- 2人~5人
- 15分前後
- 8歳~
- 2024年~
コリドール パックマン面白いゲーム以外は即売り。全部本音レビューさんのレビュー
箱の内側のデザインひとつとっても、製作者の本気度が伝わってくるボードゲームです。
人型のコマを、互いに一つずつ動かしたり、その進路を壁で妨害する名作「コリドール」の面白さはそのままに、コマが黄色・赤・ピンク・水色・オレンジと一層彩り豊かになりました。4人で遊んだとしてもコマが5つあるからそれぞれが好きなキャラクターを選べるのが、ちょっと遊び心がありますね。
盤面もビデオゲームのそれで、とてもおしゃれ。黒地に青のふちで彩られ、にぎやかな雰囲気が溢れ出ています。コリドールよりも全体的にスタイリッシュにまとまっており、地味さや堅苦しさもありません。特筆するならば、コリドール(ミニでない方)のボードの端にある壁立てがありませんが、全く気にならないと思います。横にでもおいておけばOK。
一つだけ「強烈な難点」をあげるとするならば収納の悪さと箱のデカさ。箱の一部がパックマンやゴーストが外側から見えるようにクリアになっているのですが、そのパッケージのために収納が驚くほどギッチギチです。これは実にいただけなく、頻繁に出し入れしようものなら、プラスチックの収納容器側がへたるか、コマの上下や壁側面の塗装が剥げるおそれあり。壁の収納については、立てて並べて収納でなく、面で並べて収納することで多少改善できますが、イライラすること請け合いです。高確率で仕舞う度にパーツがはじけ飛びます…
肝心のゲームの面白さは周知のとおり。実際にプレイしても中々面白いです。こういう戦略があるんだ、次はここをこうしてみようという新たな閃きが、楽しさと共にどんどん溢れてきます。軽食を取りながらポチポチと動かしていく時間も中々楽しい…プレイ感は将棋に近いものがありますが、見た目が可愛いから堅苦しさも減少。頭を使うのに雰囲気でポップなゲームに見えるのも◯。
壁は、相手を妨害するためだけに使うものではなく、「相手が自分を妨害するために置く壁を使わせないように自身で置く」という使い方ができると気づいてからの戦略の広がりはものすごいです。
「こんな単純そうに見える盤面なのにパターンや戦略がそんなにあるの?」ともしお考えになる方がいらっしゃるのなら、現代のコンピューターをもってしても必勝法が確立されておらず、依然として「先行が有利なのか、後攻が有利なのか」という議論さえ湧き上がっていることを申し添えます(隣接してると相手を飛び越せるから)。それでいて一戦わずか15分程度のお手軽さなのは、ちょっとした空き時間に遊べるからいいかもですね。ただし頭は疲れるので連戦はできて3戦くらいかも)
パッケージにはインパクトがあるので、お客さんが遊びに来たときは、「アレ何ー?」となることでしょう。ボードゲームって、(自分が好きで)家にあっても遊ぶ雰囲気には中々ならなかったりするじゃないですか、そういう時の取っかかりとしてももう最高です。「ちょっとしたゲームだよー!あとでやってみる?」みたいな感じで皆さんとワイワイわちゃわちゃ遊ぶ流れは作りやすいでしょう。4人まで遊べるのもまた評価高いです。どうぶつしょうぎとかクアルトとかオセロとか囲碁とかチェスとか、こういった類のゲームは大抵2人でしか遊べませんから、4人で遊べるってよくよく考えれば割とすごいことです。
メーカーさんには意欲的なゲームを作った点については評価してあげたいものの、前述の最悪な収納、謎の副ルールの大減点で星6個です。こんなデカい必要ないんですよほんとに…コンパクトにまとめられていれば最大で星8はありました。
「コリドール・パックマン」の副ルールは、やってみましたが全くルールが洗練されておりません。ぶっちゃけものすごくつまらない。千日手でもあるんじゃないかな?と思うくらいゴースト側が有利です。コリドールの洗練されたルールは微塵も感じられず、あくまでも子供用に設けたオマケのルールでしょう。こんなルールをつけるくらいなら専用コマを減らして箱を小さくしろ、と言わんばかりのクソゲーです。パックマンはゲームでやれ。
末筆になりますが、デザイン、雰囲気、ゲーム性…「笑っちゃうくらい最悪な収納を除けば」そこまで酷評されるボードゲームではありまさん。ビデオゲームに取り憑かれてしまっている、昨今のお子さんに与えてみるのもいいでしょうし、ご家族のコミュニケーションにも1役買うでしょう。通常のコリドールよりは、見た目からのとっつきやすさはこっちかな、という感じです。
- 47興味あり
- 69経験あり
- 13お気に入り
- 93持ってる
面白いゲーム以外は即売り。全部本音レビューさんの投稿
- レビューナイツポーカー運と勝負感のバランスが絶妙にとれた、傑作です。1戦あたり5分もあれば終...6ヶ月前の投稿
- レビューウノ:ミニマリスタSNSで海外のデザイナーが提案したところ、方々から「かっこいいから商品...6ヶ月前の投稿
- レビューウボンゴ ポケモン5歳の息子が大好きなゲーム。ウボンゴはポケモンverが一番いいんじゃな...6ヶ月前の投稿
- レビューポイント・サラダこれはめちゃくちゃ面白い…!!今流行りのプロジェクトLの、時間のかかる...7ヶ月前の投稿
- レビューアクワイアこのボードゲーム、コンポーネントはすごく豪華なんですよ。箱も立派ですし...7ヶ月前の投稿
- レビューナナカードゲーム神経衰弱の敷居を下げて、頭脳戦の要素を加えライトに仕上げた良作です。皆...7ヶ月前の投稿
- レビュークアルト:ミニ過小評価されていると感じるゲームの一つ。まず、クアルトに関しては、大き...7ヶ月前の投稿
- レビューハゲタカのえじき手軽な心理戦が楽しめます。遊ぶときは3人以上がおすすめ。ボードゲームを...7ヶ月前の投稿
- レビュー六華よくぞ麻雀をここまで昇華させたなという印象。見た目も可愛らしく、敷居の...7ヶ月前の投稿
- レビューハリガリオリジナルルールだとすぐ終わるのですが、ルールを一工夫すれば面白さが倍...7ヶ月前の投稿
- レビュークリプティッド遊べば遊ぶほどコツがわかり、高度なミスリードが光るゲーム。自分がもって...7ヶ月前の投稿
- レビューモダンアート:韓国版豪華なコンポーネントが面白さを際立たせる「上質なゲーム」です。価格の釣...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約1時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約3時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約3時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約3時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約4時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約4時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約8時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約11時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約11時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約11時間前by Jampopoノブ