- 3人~5人
- 45分前後
- 8歳~
- 2019年~
QE14件のレビュー
競りゲームでありながら、競りで使えるお金が無制限という、かなり斬新なルールのゲームです。プレイヤーが国家であるため(その気になれば造幣局で)いくらでもお金を刷ることができるという設定だそうで、これがゲームのルール設定にとてもマッチしています。ただ、「最終的に競りでもっとも多...
一発入札の競りゲームで、資金は無限。ゲームにより、額は様々でしょうね。5人で遊びまして8000兆円からスタート。国の事業を良くしようとするのはお金がかかるなぁ。ゲームのほうは、参加人数×3ラウンドの競りをしたらゲームは終了。ゲーム終了時に1番得点が高いプレイヤーが勝ちになり...
7/102023年ドイツ年間ゲーム大賞の推薦リストに入ったということで、レビューしてみる。一時期、入札制限がないことで、とても話題になったオークションゲームで、出た当時、マイナーメーカーからの登場だったため、品薄だったが、待望の日本語版が登場しても話題になった。パッケージも...
初めてやった時の楽しさは異常です。すぐにもう一回プレイしてしまいました。ボドゲカフェで爆笑しすぎて店員の方に注意された、思い出のゲームです。・コンセプト正直あんまり理解していないんですが、プレイヤーは国を担当し、いくらお金を刷っても大丈夫な状態で競りをしていきます。最終的に...
個人的競りゲーNo.1!入札金額上限なし!所持金無限大!最初は1000円とかで始まったゲームなのに、最後の競りは1億からスタート何てこともざらにある。得点を稼ぐ方法も種類があるため、攻めては多い。このゲームのよいところは一番お金を使ったら点数に関係なく脱落となる。明らかに勝...
お金が無限に使える一発入札競りゲーム。本当にお金を無限に使えるから、プレイ中もめちゃくちゃ自由度が高い。かと言って一番お金を使ったプレイヤーは脱落なので、見えない制限もかけられている。本当にプレイ中はとにかく悩む!情報が無さすぎる!相手がどのくらいのお金を使っているのかは親...
率直に遊んだ感想を言う!競りゲーム。Q.E(QuantitativeEasing量的緩和)、つまりお金を作りまくって使いまくる💸最大にして強烈な特徴が、本作には所持金と言う概念が無いということ。つまり金が無限にあって、使いたい放題であるという事を意味してます。テーマに合って...
相場の無い競りゲームです。ついでに言うと、お金チップもありません。でもプレイヤー間の意思疎通だけで相場が決まります。最後まで勝者が分からない変わったタイプのゲームです。▼ゲームの概要各プレイヤーに個人ボードと、お金を書くボードを1枚ずつ配ります。ホワイトボードマーカーでそれ...
見えない入札額の代わりに相手方々の顔色を見ながらセットコレクション!「Q.E(量的金融緩和政策:Quantitativeeasing、QE)」 という、各個人が国家代表となり企業をブラインド・オークション形式で入札し獲得。その物件の国柄、企業種などからセットコレクションの要...
サルでもわかる量的金融緩和政策ゲーム。難しそうな金融用語ですが、本当はとても簡単なゲームです。各プレイヤーは各国、各セクターの物件を自由に値段をつけて競ります。一番高値を付けた人が競り落とします。ここまでは普通の競りゲーです。このゲームが一味違うのはここから。最も資金投入し...
①【持ち金】を気にしないオークションがすごく斬新で面白い。自分の勝利点を稼ぐためにいくら注ぎ込めるのか、自分の欲しい度アピールも親手番にしか知られない。親手番がみんなの入札額を見るのも超楽しい、ブラインドタイプのオークションゲーム。②【一番お金を使いすぎた人が脱落】も面白い...
手持ちの資金に制限のないオークション、セットコレクションゲームです。各プレイヤーがJAPAN、アメリカなどの国を担当して農場や工業などのタイルを集めていくゲームになります。このタイルを手に入れる方法が特徴的で使える金額に制限がありません。1億でも100兆でも好きな金額を書く...
最初は5000円でも高いと思っていたボードゲームが、8000円くらいは許容範囲となり、そのうち1万円、1万5千円・・・・・・と当たり前となっていく。ゲームに限らず、世の中にはこんな物になんでこんな値段が??というものも少なくはない。人間の欲求というものの深さを感じてしまうが...
2018年にキックスターターにて木製版が作られ、2019年にタイル版がboardgametableから出版された。19年12月現在日本語版発売のアナウンスはない。Q.E.とはQuantitativeEasing、つまり量的緩和政策の事を指す。量的緩和とは中央銀行が市中銀行か...
会員の新しい投稿
- レビューとっとらりー サンリオキャラクターズ卓球をモチーフにした2人用カードゲームで、キャラクターがかわいいし時間...約1時間前by プーさん
- レビュートリカロス🕊️翔びたったイカロスは翼を失い、重力に引かれ落下した🕊️🇬🇷ギリシャ...約7時間前by たつきち
- レビューブレイドロンド:グリムガーデン毎度おなじみブレイドロンド独立拡張第3弾ですが、かなり難しくなったと感...約7時間前by クローカ
- レビュースコットランドヤード■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 運要素とプレイ時間のバランスを重...約8時間前by R
- レビューイノシシ、カニ、フンコロガシ。ルールがコロコロ変わるゴーアウトゲーム。場にある1番上のチップによりル...約9時間前by うらまこ
- レビューアンドールの伝説:ジュニア7歳息子と9歳娘と遊びました。戦士、射手、魔法使い、ドワーフの4人の勇...約12時間前by いかっぱ
- レビューイチゴリラレーティング通り、小さい子供から大人まで楽しめる神経衰弱ゲーム!いちご...約17時間前by FLAP
- レビューボンク6/10とあるマニアが高評価していたので、気になってたのでプレイ。パッ...約22時間前by 白州
- レビューズーリ7/10(BGAでプレイ)オインクゲームズの「ゆくかばくるかば」の元ネ...約22時間前by 白州
- レビューペンギン航空6/10スカイチームと同時に出た、飛行機テーマの協力ゲー。謎に無駄にプ...約22時間前by 白州
- レビュー国葬最前線4/10このデザイナーの最近の恒例にもなっている、その年に◯くなった人...約22時間前by 白州
- レビューメソス6/10いろんな人の2024年のボードゲームベスト10で、だいたいベス...約22時間前by 白州