- 3人~5人
- 60分~90分
- 12歳~
- 2015年~
ポンジスキームUtyさんのレビュー
Utyさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 194興味あり
- 440経験あり
- 116お気に入り
- 254持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | ポンジスキーム |
---|---|
原題・英題表記 | Ponzi Scheme |
参加人数 | 3人~5人(60分~90分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ジェシー・リー(Jesse Li) |
---|---|
アートワーク | チー=ファン・チェン(Chih-Fan Chen) |
関連企業/団体 | ホモサピエンス・ラボ(Homosapiens Lab)テイスティ ミンストレル ゲームズ(Tasty Minstrel Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Utyさんの投稿
- レビューヒーローレルムズHero Realmsお気に入りゲームの一つです。ゲームとしては直接攻撃ができるタイプのデッキ構...約2年前の投稿
- リプレイ王と道化King & Jesterなんだかあのクニチーさんも認めている作品らしいです。タイムズスクエアという...4年弱前の投稿
- レビューチェックポイントチャーリーの捜査犬Checkpoint Charlie子供でも簡単に遊べる推理ゲームということで人にお勧めされて買ってみた作品で...4年弱前の投稿
- レビュー魔女裁判 / ウィッチ・トライアルWitch Trial大まかなゲームのルールとしては、各プレイヤーで容疑者と告発内容を用意して事...4年弱前の投稿
- レビューパンデミック:クトゥルフの呼び声Pandemic: Reign of Cthulhuあの名作協力型ボードゲーム「パンデミック」にクトゥルフのゲームを盛り込んだ...4年弱前の投稿
- レビュークレイジー・カートCrazy Kartsみんなでせっせとコースを組み上げてスタート位置を決め、スタートの合図でプレ...4年弱前の投稿
- レビューロータスLotus各プレイヤーに配られる中身が全く同じデッキを使ってテーブルに花を咲かせるゲ...4年弱前の投稿
- レビューアニュビスの仮面Mask of Anubis出ました!VR!バーチャルリアリティでございます!(興奮ARを使ってボード...4年弱前の投稿
- レビューマンマミーアMamma Mia!あのウヴェ様がピザが食べたいがために作ったゲームです(嘘プレイヤーは自分の...4年弱前の投稿
- レビュー勇者アーキテクトBrave ArchitectTRPGのキャラメイクと戦闘部分だけを抜き出したようなゲームです。キャラメ...4年弱前の投稿
- レビューリカーーーリングReCURRRingリカーリングではなくリカーーーリングです(謎このゲームは、1が1枚、2が2...4年弱前の投稿
- レビュートリック オブ スパイTrick of Spy赤、青、白の1~9のカードを使うトリックテイキングを使った推理ゲーム?です...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...40分前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約4時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約4時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約6時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約9時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約15時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約16時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約17時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約20時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約20時間前by 山田
実在する詐欺をテーマにしたゲームです。
やることは非常に簡単で、実在しないペーパーカンパニーを立ち上げ出資者からお金を集め、一定期間経過後に出資者に利払いを行います。
ただ、そこはペーパーカンパニーなので、実際に利益など上げているわけもなく・・・
そのままでは無い利益を還元なんてできません。
そこで、前出資者に還元するための利益(に見せかけたお金)を次の出資者から集めるのです。
・・・つまり自転車操業ですね。
いつか破綻するのは目に見えているわけで、その間の目先の利益を使い込んでから
首が回らなくなったら自己破産してお流れにしちゃうわけですね。
(実際にやったら詐欺なので捕まりますよ!)
そんなこんなで、出資を集める→利払い→出資を集める→以下ループ...
となるのですが、いつかは破綻する前提なので、誰かが破産した時点でゲーム終了です。
終了時に点数になるのがお金じゃなくてペーパーカンパニーのタイル数っていうのがいまいちイメージできないんですが、より大きなお金を集められるようになったって解釈なんですかね。
このペーパーカンパニーは他のプレイヤーと非公開取引で売り買いできるため、プレイヤー間の絡みも非常に重要・・・なんだとは思いますが。。。
なんだかわかればすごく面白くなりそうな要素はたくさんあるものの、
まだまだこのゲームを理解できていないので、不思議なゲームだなぁぐらいの感想しかもててません。
TLに流れてくる評価はかなり高そうなので、きっとスルメゲーなんだと思ってもう少し遊んでみたいと思います。