- 1人~6人
- 60分~80分
- 13歳~
- 2020年~
プラネットアンノウンリーゼンドルフさんのレビュー
2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。
企業の能力を使い、基本タイル配置して自分の盤面を埋め尽くしていく。その中で技術トラックを上げていき、いろいろな報酬や能力を獲得していく。
では基本的流れと動きをさっくりと説明していきます。
こちらのターンテーブルは360度回転します。スタートプレイヤーは自分がどこからタイルを獲得するかを回して奥と手前のどちらかのタイルを獲得できます。
そして他のプレイヤーは自分の色マーカーにあるところを中央か手前のどちらかのタイルを選びます。
そしてタイル配置ルールに沿って配置していきます。
配置したタイルのアイコンにつきトラックが1マス上に上がっていきます。そしてそのマスに到達した特殊アクションがあった場合、適応します。
この作業をプレイヤー全員で一斉に行います。
ては各アイコンの恩恵などを・・・(あくまでも基本マップ限定の説明も含まれます)
文明
文明レベルに応じてカードの中から1枚に入れて効果を適応します。トラクを上げたりするものや、勝利点を獲得できるものなど様々です
水
惑星上の氷を溶かし水源にします。なので氷面がある場所で配置しないと意味がありません。トラックを上げてい恩恵の特色はないですが、最終勝利点が一番高いです。
バイオマス
緑地を広げて酸素を得ます。トラックを上げていくと1マスのタイルが手に入ります。隙間を埋めるのに活用してください。
ローバー
探査車ローバーを配置してトラックを上げる度に進めていきます。
で、このローバーはなにをするのかというと、初期配置によって置かれているポット(水色のコマ)とタイル配置で隕石が描かれたタイルを置くと、オレンジ色の隕石コマが置かれます。隕石は放置すると最終勝利点に大きくかかわってきますので、ローバーを派遣してそれぞれを回収します。
回収されたものは個人ボードの上側に保管されます。
技術
企業の能力を増やしていきます。
企業によってこの能力は異なりますが、初期企業はどれも気共通ですが、その技術は地味に使えるものとなっています。
エネルギー
特にトラック能力はありませんがタイルで縦横に繋がったタイルのアイコンにあるトラックを一つ上げることができます。
目標カード
あとは最終勝利点カードがあるのですが、二人のプレイヤー同士で争う近接目標と個人目標とに分かれるがプレイ人数によって変わっています。
イベントカード
ソロや二人用にはこちらのイベントカードがあります。緑のカード(プラスの効果)オレンジのカード(ちょっと嫌)赤のカード(すげー嫌)なカードを20枚組み合わせて1つのデッキをつくり、毎ターン1枚ずつめくって効果を発動させます。
ゲーム終了条件
イベントカードを用いると20枚全て使い切ったらゲームは終了します。
使わない場合、プレイヤーの誰かがタイルを配置できなくなるか、タイルの山が2つ枯渇したらゲームは終了します。
点数は埋まっている縦横列ごとそれぞれに点数が入ります。ちなみに隕石がある列は計算できません。
そして回収したポットや隕石、目標カード、文明カード、企業トラックから得点が入ります。
タイル配置ゲームでこれほど待ち時間が少なく遊べるのは、同時にタイルを獲得し、同時に配置して解決できるせいだと思います。
他プレイヤーと干渉するところはターンテーブルでのタイル獲得のみなので、いかに惑星をタイルで埋め尽くしていき、隕石やポットを回収しつつ企業のトラックを上げていく。
それによって連鎖して他のトラックを上げて恩恵を受ける。
悩ましい要素を含みつつ、トラックを上げて強くなっていく楽しさが味わえます。
非対称の個人ボードと非対称の企業がございます。
企業も惑星もそれぞれ独立したルールがあります。
多人数でやっても組み合わせでいろいろなパターンで遊べますが、ソロでも十分楽しめます。
ちなみに1、2人用からはターンテーブルを動かすルールが変わり1マスだけ動かします。
ターンテーブルの中央の部は取り外しが可能になっています。これでタイルの配置パターンも変えられます。
このゲームは、人数によってプレイ感が変わってくるゲームではないかと思います。
あと収納ですが・・・
はこにみっちり入っています。これは日本のメーカーさんががんばって、このターンテーブルだけはどうしても入れたかったというこだわりを感じます。ただ、ターンテーブルに蓋がないので中身が飛び出さない工夫が必要になってくるでしょう。
あと欠点といえば、タイルがシャッフルしずらいという事でしょうか。なので片付ける段階でシャッフルする感じで収納して、次のゲームができるようにするのがいいのかもしれません。
ただ、これはあくまでも多人数で遊んだ場合の話であり、ソロや二人の場合は一度タイルを全て取り出してシャッフルしてからしまうことをお勧めします。
ご興味がありましたら、試してみてはいかがでしょうか。
- 192興味あり
- 468経験あり
- 114お気に入り
- 274持ってる
リーゼンドルフさんの投稿
- レビューサルトフィヨルドサンタマリアという過去作のリメイク作品となっています。北欧の漁村を開発...2日前の投稿
- レビュータブリーズ今回タブリーズというゲームをご紹介します。タブリーズってイランにある実...3ヶ月前の投稿
- レビューインフェルノファンタジーで出て来る地獄観のベースとなったダンテ「神曲」という詩集を...5ヶ月前の投稿
- レビューサイレンベイ警察組織に新たに出来た捜査部門、音声分析班。そこは犯罪捜査を音のみで捜...7ヶ月前の投稿
- レビューマイセリア今月地味に話題になっていたラペンスバーガー版のマイセリアを手に入れたの...9ヶ月前の投稿
- レビューフィット・トゥ・プリント動物の町にある新聞社の記者となり、金、土、日の3ラウンドの間に取材と入...9ヶ月前の投稿
- レビューデュアルベースタウンGAME -大月版-大月市のふるさと納税の返礼品、4万くらいおさめるともらえたのこと。協力...10ヶ月前の投稿
- レビュースカイリム:アドベンチャーボードゲームスカイリムです。古くは10年以上前にPS3の頃から出ている作品で、10...1年以上前の投稿
- ルール/インストピラミドミノプレイしている様子を見て「あ、これソロでも遊べそうだな」とおもって考案...1年以上前の投稿
- リプレイアーキオロジックソロプレイとなります、どんな感じがわかれば幸いです。自動読み上げを使っ...1年以上前の投稿
- リプレイモノリスソロでの動画記録となってます。自動読み上げ音声に抵抗がない方どうぞ1年以上前の投稿
- リプレイアフターアス動画な上にソロプレイ、手前みそになりますがそれでよければご覧ください。...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュークラスク以前から気になっていたクラスクをゲット。ボードゲームというより、スポー...約1時間前by tamio
- レビュークアシャスビッド式のトリックテイキングゲームだが、ビッドするのは「奇数(偶数)で...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストアトラス:世界を探検せよ概要アトラスへようこそアトラスでは、プレイヤーは一生に一度の旅のために...約18時間前by jurong
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約19時間前by てう
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約19時間前by てう
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...約21時間前by じむや
- レビューコンパイル3つのラインに相手よりも早く10以上を作るカードゲームTCG好きな層向...約23時間前by 時計
- レビューリトルタウンビルダーズワーカー(労働者)を配置して資源を獲得し、それも元手として勝利点をはじ...約23時間前by Junsuke Katagiri
- レビュースティックスタックいわゆるバランス系のゲームで、対象年齢は8歳~となってはいるが、ルール...約23時間前by Junsuke Katagiri
- レビュー三密サウナ発売されたのがコロナ禍ということで、まさしくその時にホットワードとなっ...約24時間前by Junsuke Katagiri
- レビューマジックメイズ1人から遊ぶことができる協力系ゲームで、武器を失った英雄たちがショッピ...約24時間前by Junsuke Katagiri
- レビュースペースマッチョダイスを振って役作り🎲ただし、6個のダイスをチーム内で分け、振り直しに...1日前by 七盤のハムさん