編集長「よし、このタイトル採用!」編集部員「そんなの横暴です!」
横暴編集長はプレイヤーが編集者となり、面白い組み合わせで文学作品のタイトルを付けていく斬新なボードゲームです。
遊び方はとても簡単です。上下に分かれたタイトルを組み合わせて1人ずつ面白い題名を作成していきます。全員が発表し終えたら編集会議を行って多数決優秀作品を選び、人数×2回分の選出を行ったら正式採用のタイトルを決定します。
正式タイトルが1人に決まらなかった場合は、じゃんけん勝負で勝った人が横暴編集長となります。横暴編集長となったら、編集長という権力を振りかざして横暴に正式採用のタイトルを決定してください。
カードは全部で200枚!1万通りの組み合わせから奇跡の組み合わせが生まれるかも!?
勝ち負けに関係なく楽しめるボードゲームです。
横暴編集長を唸らせるようなタイトルを考案するカードゲーム。遊ぶ人数の2倍の回数だけ繰り返したのち、最後決選投票をしたら、ゲーム終了で、終了時に一番いいタイトルがどれだったかを多数決で決め、そのタイトルを作った人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 202興味あり
- 896経験あり
- 194お気に入り
- 394持ってる
作品データ
タイトル | 横暴編集長 |
---|---|
原題・英題表記 | Obo Henshucho |
参加人数 | 3人~5人(20分~25分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 2,160円 |
クレジット
ゲームデザイン | ジャンクション |
---|---|
アートワーク | 和田 隆則 (Takanori Wada) |
関連企業/団体 | ジャンクション |
拡張/関連元 | 横暴編集長 ~映画三昧~(2017年)横暴編集長:ニンジャ記念日(2016年)+ 1作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 8件
186名が参考にしています
(2019年07月18日 17時30分)
以前深夜に放送されていた松本人志の「一人ごっつ」の番組内で行われていた「面雀」に近い。面雀は場の1枚のお題に対して手持ちの札10枚のうちから好きな札を1枚選び上下どちらかに並べて面白いフレーズを作る。それに対して横暴編集長は場にある札(プレイヤー+2枚)の中から1枚選び、自...
216名が参考にしています
(2019年06月19日 07時44分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ルール30秒で、すぐプレイ!といったくらい単純なルールで楽しめる面白いカードゲームです!誰でも楽しめるパーティーゲームで、毎回映画のタイトルとか、男性向け新雑誌のタイトルとかと...
191名が参考にしています
(2018年09月25日 14時08分)
上下に分割された小説のタイトルを組み合わせてバカウケタイトルを作って品評するコミュニケーションゲームです。実際のルールではできたタイトルを表に向けていくだけなのですが、私がインストしてやる場合は面に向けるときにキャッチコピーやオビの文句、裏すじ(裏表紙のあらすじ)っぽい言葉...
328名が参考にしています
(2018年01月27日 21時22分)
既存の本のタイトルを上下にぶった切った「とある魔術の」「禁書目録」みたいな手札がたくさん組み合わて新しいタイトルをつけようって大喜利ゲーム小説や映画の素養があると品評会が盛り上がるね・プレイヤー人数+2の札が場に撒かれるそれが全部上の句か下の句かわからず、運次第・スタピー決...
421名が参考にしています
(2017年12月15日 23時16分)
とりあえず完成した作品群をさらしますね。そうすれば、どんなゲームかは大体わかってもらえると思います。「六畳間のアリス」「ものすごくうるさくって部活やめるってよ」「注文の多い少女ハイジ」見ての通り、有名な作品のタイトルの上の句と下の句をくっつけて破壊力を産出するゲームです。
124名が参考にしています
(2017年05月09日 16時31分)
このゲームは作った人のセンスが素晴らしいと思いました。インストも難しくなく、軽いゲームなので、個人的におすすめです。
229名が参考にしています
(2017年02月23日 11時15分)
プレイヤーは鹿馬文庫の編集者となり、面白い本のタイトルを作っていくゲームです、.本のタイトルは上の句、下の句で分割した札があり、それを手札としてそれっぽい感じにつなぎ合わせて本のタイトルを作り上げます。([アンドロイド]-[でも恋がしたい!])とか。.一番おもしろいタイトル...
415名が参考にしています
(2016年11月12日 10時53分)
思い付きで簡単に作れる大喜利ゲームは、デザイナー視点で”あくまで個人的に”余り評価しないのですが、ルールが簡単でインスト簡単で、外れず盛り上がれるこのゲームは評価せざるを得ません。悔しいですが。既存の本のタイトルを上下に分けたものを選んで、組み合わせで新しいタイトルを作り発...
リプレイ 2件
210名が参考にしています
(2018年04月28日 14時00分)
5人で2ゲームやってみた合計点。「ライ麦畑で」「つかまえて」わぁーこれ本当のタイトルじゃん。こんなんは点数もらない。メンバー選定が大事ですね。小説、映画のタイトルが基本なんで、ここら辺の知識がないと本当のタイトルになってしまったりする。下ネタがないので文学大好きメンバーとや...
140名が参考にしています
(2017年06月06日 22時29分)
5人で遊んで最後には ソードアート出家上記で3票入って一番に選ばれました(笑)→が入れてくれると思って! しかし他の作品も2票とかで接戦だった!プレゼン能力と場の人達の雰囲気は大事ね〜自分は全然知らなくても 「百万人のハゲが押し寄せるオンライン…!」って呟いたため笑いの渦が...
戦略やコツ 2件
61名が参考にしています
(2019年06月19日 07時46分)
参加者全員で楽しむ気持ちがあって、ノリよく楽しむことがポイントですwオリジナルルールとして、タイトルを「感動映画対策」とか「最新のファッション誌」とか勝手にテーマを決めてから、考えるといったようにしても楽しめます。
134名が参考にしています
(2016年03月20日 20時09分)
-盛り上げ方のコツ-このゲームは面白いタイトルを作るだけのゲームとして遊ぶと、面白いけども若干の爆発力不足を感じます。このゲームの真価はできたタイトルから本の内容や読者層などなど広げていくことでタイトルの面白さに深みを加えるところにあります。このエッセンスが加わる事で面白さ...
ルール/インスト 1件
59名が参考にしています
(2019年11月26日 15時44分)
◆内容物カード×200枚(上の句×100枚、下の句×100枚)◆ゲームの準備1.全てのカードをシャッフルして山札を作ります。(山札を複数に別けても可。私は山札を作りらないで、カードが重なっても良いので広げるように雑に並べます。)2.全員にカードを5枚配ります。この時、「上の...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~基本的なルールは他の方が書いてくれているので割愛します。2人で砂時計な...37分前by 神楽葵
- レビューウイングスパン170種類もある現実に存在する鳥のカード用いて遊ぶボードゲームです。同...約1時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビューナンジャモンジャ・シロミドリと同時購入し、ミドリと混ぜてプレイしてます。ゲームについてのレビ...約1時間前by ちゃちパパ
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ小学校低学年でもすぐにできるくらい、ルールが簡単。むしろ、こういった短...約1時間前by ちゃちパパ
- レビューロード・オブ・スコットランドコンポーネントはカードだけのカードゲーム。上級カード2枚を除くと、8種...約2時間前by みなりん
- レビュー白と黒で白と黒の土地を並べて特定の形を作り、点数を稼ぐ。一番点数の高い人が勝利...約2時間前by みなりん
- ルール/インストすごろくダンジョン!『すごろくダンジョン!1』の説明書(1ページ+FAQ1ページ)『すごろ...約4時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューメイメイ引いていくうちに自分が最初につけた名前っぽい絵が出てくるのがおもしろく...約4時間前by かほ
- ルール/インストメイメイ皆に当てられても、皆から当てられなくてもだめ!→*名前をメイメイ(命名...約4時間前by かほ
- レビューアクションスケール:一から獣まで【感想】自分でジェスチャーをしつつ周りのジェスチャーも見るので、終始わ...約4時間前by かほ
- ルール/インストアクションスケール:一から獣まで8人までできて盛り上がるパーティー系!"モノマネが下手でも遊べるジェス...約4時間前by かほ
- ルール/インストきょうあくなまものボードゲーム製作サークル『Studio GG』のブログに掲載されています。約8時間前by アッサム