自分の正体を隠し、相手が「どちら側」かを探る…探索者VS邪神ゲーム
正体隠匿系のカードゲームです。
最初に探索者側か、邪神側のカードを配られ、それが自分のいる陣営になります。
相手にこちらの陣営を気取られると妨害に遭うので、バレないよう
自陣のカード(加点)に敵陣(減点)も織り交ぜ集めながら高得点を目指す
シンプルなルールで熱い駆け引きが楽しめるゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 23興味あり
- 31経験あり
- 4お気に入り
- 80持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
その他のコンセプト |
メカニクス
プレイ感の評価
運・確率 | 4 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 0 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 4 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 3件
『モンスターズvsヒーローズ』の第2弾『深淵よりの覚醒』は、クトゥルー神話の創造者:小説家ラブクラフトの代表作「インスマスを覆う影」と「狂気山脈にて」をベースに作成された2つのデッキからなるゲームと知ったら、どうしてもプレイしたくて!前作と同じシンプルなルールで、直ぐにゲー...
プレイヤーはヒーロー側(人間側)とモンスター側(クトゥルフ側)に分かれ、各陣営のシンボルが記載されたカードを集め、ゲーム終了時にそのシンボルから得られる点数が最も多いプレイヤーが勝利者となります。ただし、反対側の陣営のカードがあるとそこに記載してあるシンボル分だけ減点になり...
1枚1枚のカードに効果が書いてあり、それを出しながら相手を妨害したり自分が有利になるように立ち回るゲーム。肝となるのが正体隠匿の要素。これにより相手を妨害しているつもりが実は相手にとって有利になる行動をしていたり…。という事がある。少人数で手軽に楽しめるゲームなんだけど、原...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
1)ゲーム名:モンスターズVSヒーローズ2)勝利条件:勝利点を最も多く獲得したプレイヤーが勝利3)ゲームの準備:①使用するデッキを決める(「インスマスを覆う影」又は「狂気山脈にて」あるいは両方)②各プレイヤーは、ランダムに「陣営カード(裏面が赤色)」を1枚受け取り、どちらの...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約4時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約8時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約8時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...約10時間前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...約19時間前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...約19時間前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...約21時間前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...1日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...1日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...1日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...1日前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...1日前by カズマ