- 1人~4人
- 45分~75分
- 14歳~
- 2020年~
マーチャンツコーヴおさわり菌類せんと★えるもさんのレビュー
ざっくり紹介すると、各プレイヤーがそれぞれ異なる商品を扱う店長になり、3日間の売り上げを競うゲーム……なんですが、前代未聞の「各プレイヤーが異なるルールのミニゲームをプレイして商品を用意する」と言うインスト泣かせ(笑)のゲームです。
しかし何つーか、ボードゲーム欲張りセットみたいなゲームやな、これ。
ちなみにKickstarter発だからか、言語依存は低めです。ボードやカードの効果は全てアラビア数字&アイコンで表記されています。ただ、各アイコンが何を表しているのか、覚えるのちょっとは大変かも。
舞台は入り江に面した港町。冒険者の往来が盛んな商店街で、プレイヤーは冒険者相手に自分の商品を売り、3ラウンドで一番利益を上げたプレイヤーが勝利します。商品を準備する時間がタイム・トラック形式(『パッチワーク』や『東海道』で手番を決めるあの形式)で管理されており、需要に見合った商品を限られた時間内で如何に準備できるかが勝利の鍵です。
全プレイヤー共通のメインボードは市場になっており、港に到着した冒険者に商品を売ったり、求職中の町民をスタッフとして雇ったりできます。あるいは派閥(職工ギルド的なもの)がお得意様になってくれるかも知れません。ただし治安はあまり良くなく、客の中にならず者が紛れていたり闇市が立ったりしており、関わると売り上げを巻き上げられることもあります。それでも場合によっては商品を闇市に流した方が利益が上がるので、上手く商機を見極めましょう。
基本セットに入っている店(職種)は以下の4種です(7種と書いてるレビューもありますが、基本セットには4種だけです。職を追加できる拡張セットが同時発売されているので、そちらも一緒に数えてしまったのでしょう)。
- アルケミスト(錬金術師):魔法薬を製造販売
- ブラックスミス(鉄鍛冶屋):武器や防具を製造販売
- キャプテン(海賊):海産物や財宝を収集販売
- クロノマンサー(時空を操る魔術師):貴重品を収集販売
各商品は赤青黄緑の4色と大きさの大小、全8種があり、顧客となる冒険者の需要に応じた(冒険者と同じ色の)商品しか売れません。ちなみにどの職でも商品に(ゲーム上の)差はないので、販売する商品による有利不利は一切ありません。ミニゲームの難易度と得手不得手による差はあると思います。
他に仮想プレイヤー(いわゆる「オートマ」)専用職の「行商人」があり、それと対決するソロプレイや2人プレイも可能です。
と言うことで、各お店をもう少し細かく見ていきましょう。詳細はサニーバードさんの◆日本語版公式サポートページ◆もご覧ください。
素材の【抽出】と【醸造】を経て、商品を製造します。素材を【抽出】するには、いわゆる「落ちモノパズル」を物理でプレイします。『ポーション・エクスプロージョン』のミニ版みたいな感じ。抽出した素材は釜に置いて【醸造】します。
素材を【溶炉】で溶かし、【鍛造】で商品を製造するダイス・プレイスメントです。【溶炉】に置いたダイスの出目の合計が【鍛造】の成否に関わります。
手下を各エリアへ【移動】させ、【釣り】や【輸入】でそのエリアから商品を持ち帰らせます。手番ごとに任意のアクションを選んで即実行する、比較的普通のボドゲですが、「ルーレット」アクションを選べばペナルティを得る代わり通常より多く移動できます。
クロノマンサーと助手を各マスへ【移動】させて商品を持ち帰り、【タイムマシン】でマスの効果を変化させるワーカー・プレイスメント&タイル配置です。クロノマンサーや助手をマスに置くと、そのマスのアクションが実行できます(だいたいの場合、時間などのコストを支払って商品を得ます)。クロノマンサーがタイムマシンに乗ると、マスを構成するタイルを『ラビリンス』のような押し出し式で差し替え、結果「得られる商品」と「必要なコスト」の組み合わせが変わります。
あと、これってデロリアンに乗って30年前に戻る某有名ハリウッド映画みたいよね。
拡張セットも同時発売されており、追加職もそれぞれ異なるミニゲームになっています。なのでミニゲームの数だけ拡張作れるぞ……恐ろしい子!
- 154興味あり
- 202経験あり
- 63お気に入り
- 191持ってる
おさわり菌類せんと★えるもさんの投稿
- レビューマーチャンツコーヴ:占い師(拡張)基本のマーチャンツ・コーヴに新たな店(職種)「オラクル(占い師)」を...5ヶ月前の投稿
- レビューマーチャンツコーヴ:宿屋(拡張)基本のマーチャンツ・コーヴに新たな店(職種)「インキーパー(宿屋)」...5ヶ月前の投稿
- レビューマーチャンツコーヴ:ドラゴンランチャー(拡張)基本のマーチャンツ・コーヴに新たな店(職種)「ドラゴンランチャー」を...5ヶ月前の投稿
- レビューマーチャンツコーヴ:秘められし宝箱(拡張)『秘められし宝箱』は、基本のマーチャンツ・コーヴに上級者向けのルール...6ヶ月前の投稿
- レビューマーベル・ユナイテッドKickstarter発、マーベル・ヒーローを操って、ヴィラン(悪の...7ヶ月前の投稿
- レビューレース・フォー・ザ・ギャラクシー:嵐の予兆5人プレイ、1人プレイ、選択ルール「目標」に必要なコンポーネント一式...7ヶ月前の投稿
- レビューウイングスパン:プロモーションカード未経験者向けのプレイガイド4種と、ガイド用にデザインされた10種のカ...8ヶ月前の投稿
- レビューボーナンザウヴェ・ローゼンベルクと言えば、『アグリコラ』で大ヒットを飛ばし、今...9ヶ月前の投稿
- レビューロイヤル・ターフ皆さんご存じ巨匠ライナー・クニツィア先生による競馬ゲーム。何度かリメ...9ヶ月前の投稿
- レビューカスカディアタイトルになっている『カスカディア(Cascadia)』とは、北米大...9ヶ月前の投稿
- レビューテラフォーミングマーズ近未来?を舞台に、火星を惑星改造し、人が特殊な装置や設備なしでも住め...約1年前の投稿
- レビューキャリコタイトルになっている『キャリコ(Calico)』と言う言葉には、2つ...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューテキパキもぎもぎ猿に気を付けて何故か顔の付いたフルーツをもぎもぎ。そんなリアルタイムセ...約2時間前by じむや
- レビューパッチワークパッチワークは、ボードゲームの中でも特に面白いと思います!特に、比較的...約3時間前by Tomo
- レビューアテッコアキネイターをゲームにした感じ。プレイヤーはYesかNoで答えられる質...約3時間前by RYUUZUボドゲーム
- レビューかぐや姫はカンヨークを覚えたいボブジテンの慣用句バージョン。ボブジテンのやり方がわかっていればルール...約3時間前by RYUUZUボドゲーム
- レビューもじぴったん:マクドナルドバージョン手札を全て出した人 or 山札が無くなった時に手札が一番少ない人が勝ち...約3時間前by ユニ4
- レビューオラニエンブルガー運河ウヴェ様の1人~2人用ゲーム。農業でも漁業でもなく工業です。ソロ・2人...約6時間前by じむや
- レビュードラゴンの卵と魔法の祭壇シンプルなマダミス。本当にタイトル通り「体験」にはちょうど良いサイズで...約15時間前by ちゃ
- レビューリカーーーリング手札と場札を交換していき、手札をすべて使い切ることを目的としたゲームで...約16時間前by atckt
- レビューフラフー!カードを出して、次に出されるカードがそのカードより上か下かを指示できる...約17時間前by atckt
- レビューマグノリア覚えることが多い割にプレイ時間が短く、学習コスト面でよろしくない。ただ...約19時間前by gekidokinzo
- 戦略やコツイッツアワンダフルワールドこんにちは。本ゲームのプレイを重ねていくうちに、勝つためのコツがだんだ...約21時間前by つるけら
- レビュークゥワークル(クワークル)個人的総合評価【70点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100...約21時間前by has