- 1人~4人
- 20分前後
- 14歳~
- 2022年~
チューリングマシンおさわり菌類せんと★えるもさんのルール/インスト
一般に言う「チューリングマシン」は、物凄くざっくり言えば、現代のコンピュータの基礎、根本となった仮想機械のことです。
そしてボードゲーム『チューリングマシン』は、✔(チェック)と✖(バツ)がいっぱい描かれた「判定カード」と穴の開いた「パンチカード」をヒントに、3桁の数字を当てましょう、と言うゲームになります。
パンチカードは各桁ごとに1〜5の計15種類。三隅に大きめの○△□の穴がありますが、これはカードを重ねたときの位置合わせ用です。これらのカードを各桁1枚ずつ使って3桁の数字を作り、カードの位置を揃えると、必ず何処か1ヶ所だけ向こう側まで見える穴が残るようになっています。
この重ねたパンチカードの後ろに、判定カードを○△□を揃えて重ねれば、あら不思議。✔(チェック)か✖(バツ)か、必ずどちらかのマークが見えるわけです。
原理としてはカードゲーム『ドブル』と同じみたいです。『ドブル』は幾つもマークが描かれたカードを2枚抜粋したとき、必ず同じマークが1つだけある、と言う不思議なカード。各マークは数学的にきちんと計算して配置されてるそうで、それを「3枚のカード」で、マークではなく「穴の位置」でやってるのが、『チューリングマシン』になります。
ちなみに、この「ドブルと同じ原理」を使ったゲームに、『サプライライン』と言うカードゲームがあります。こちら、ダイソーの『アロハバーガー』をデザインされた mor! さんの作品です。
もちろん、ただ✔(チェック)か✖(バツ) が穴から見えるだけでは、数字を当てることはできません。そこで必要になるのが「要件カード」です。
要件カードには様々な条件が書かれていて、判定カードとペアで使います。パンチカードと判定カードを重ねたときに見える✔(チェック)か✖(バツ)は、ペアになった要件カードに書かれた条件に、パンチカードの数字が「✔ 当てはまる」か「✖ 当てはまらない」かの答えになります。
例えば要件カードに「青い▲の数字(百の位)は奇数か偶数か」と言う条件が書かれていた場合、その要件カードとペアになっている判定カードとパンチカードを重ねて、✔(チェック)が見えていれば「当てはまる」、✖(バツ)が見えていれば「当てはまらない」 ので、答えの数字のうち青い▲(百の位)が奇数か偶数かが分かる、と言った具合です。
これで答えの数字に一歩近づきましたが、要件カードと判定カードのペア一組だけで答えの数字をひとつに絞り込むことはできません。なのでひとつの設問、ひとつの答えの数字に対して、四組から六組のペアが用意されています。原則ペア数の多い方が難しくなりますが、ペア数が少なくても難しい設問やペア数が多くても簡単な設問もあります。また、答えの数字は必ずひとつに絞り込めるようになっているそうです。
そして『チューリングマシン』と言うゲームでは、以上の手順を経て、なるべく少ない手数で3桁の数字を特定し、最少の手数で数字を当てたプレイヤーが勝者となります。
具体的には、1つのラウンドにつきパンチカード一組、判定カード3枚まで確認できます。特に時間制限などはありませんので、遊ぶときにどうするか決めると良いでしょう。ラウンドが終了するごとに答えの数字が分かったかを確認し、答えが間違っていたり誰も分からなかったりしたら、次のラウンドで別のパンチカード一組を確認する、と言う手順を、誰かが正解するまで繰り返します。
なお、他のプレイヤーがどの数字の組み合わせを確認してるかは公開情報ですが、判定結果は未公開情報です。つまり「この数字の組み合わせを試してるよ」は言ってもいいけど、その結果は秘密にしてくださいねってことです。結果が他のプレイヤーに知られたら、その分他のプレイヤーの手数が減りますからね。
設問の難易度は「初級」「上級」「エクストリーム」「ナイトメア」の四段階あり、ルールブックにもいくつか掲載されていますが、約700万問を擁する専用の設問集サイトも開設されています。こちらの設問集を使えば、設問には一生困らないでしょう。また、各設問には固有の「設問番号」が付けられていて、SNS等で設問を共有することも可能です。
設問集サイトは日本語にも対応しており(最上部で言語選択できます)、答え合わせもできるので、いろんな設問に挑戦してみてください。
- 239興味あり
- 600経験あり
- 179お気に入り
- 403持ってる
おさわり菌類せんと★えるもさんの投稿
- レビュー宝石の煌き:シルクロード(拡張)宝石の煌きの2024年 新版に対応した拡張セットで、旧版の拡張:都市に...14日前の投稿
- レビューボコスカチェス1983年の第1回アスキーソフトウェアコンテストのグランプリ受賞作であ...26日前の投稿
- レビューロビンソン漂流記小説『ロビンソン漂流記』と言えば、遭難した主人公ロビンソンが、漂着し...3ヶ月前の投稿
- ルール/インスト南チグリスの学者ルールが若干ややこしいと思ったので、理解できた範囲内でまとめ画像を作...11ヶ月前の投稿
- レビューヴィニョス:デラックス・エディション『Vinhos』はワインメーカーの社長となり、ポルトガル各地にエステ...約1年前の投稿
- ルール/インスト蒸気の時代 デラックス版:拡張マップセット vol.IVEGG版DX拡張4に同梱されているマップは イングランド/バルカン半島...約1年前の投稿
- ルール/インストヴィニョス:コノサー拡張パックVinhosDXには、Kickstarter版限定特典として、Exp...約1年前の投稿
- ルール/インストヴィニョス:エキスパート拡張パックVinhos DXには、Kickstarter版限定特典として、Ex...約1年前の投稿
- ルール/インストヴィニョス:アイランド拡張パックVinhos DXには、Kickstarter版限定特典として、Ex...約1年前の投稿
- レビュードローンホームドローンの飛ぶ高さを調整してる最中に、さっそくエイリアン1個失くしまし...1年以上前の投稿
- レビューテラフォーミングマーズ:ビッグボックス例の謎台の使い方です。1年以上前の投稿
- 戦略やコツチューリングマシンあまり分かりやすくないかも知れませんが、秘密コードを導き出す考え方の...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフィンスパンウイングスパンシリーズの魚バージョン面倒な部分をほとんど切り離してあっ...40分前by ひらぽん
- レビューデルタカードを3枚プレイ✖️6ラウンドラウンドごとに必ず異なる3箇所にカード...約1時間前by ひらぽん
- レビューフォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット相手の手を読む緊張感と、ぴったり噛み合った時の達成感が心地いい『フォッ...約1時間前by R(アール)
- レビューヒストリー・オブ・ザ・ワールド 2025見た目的にはウォーゲームのように見えるのに実際は自分の行動を最大化して...約1時間前by ひらぽん
- レビュースポッツサイコロ×犬×プッシュユアラック!運と戦略が交錯する「スポッツ」 ■ ...約2時間前by R(アール)
- レビューバトルライン遊ぶたびに発見がある知的カードゲーム、バトルラインの魅力 バトルライ...約3時間前by 真夏。
- レビュールイス隙のない傑作トリテ超面白い。約6時間前by はんぺん
- ルール/インストレイジング・ラビッツ物語趣のあるバロウブルックの村では、ウサギを育てることが、すべての地元...約11時間前by jurong
- ルール/インストウォーチェストウォーチェストとは?ウォーチェストは、トレヴァー・ベンジャミン氏とデビ...約15時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツウォーチェスト戦略とコツ初心者向け基本戦略 序盤は徴兵と展開に注力する 序盤からむ...約15時間前by Jampopoノブ
- レビューウォーチェスト「ウォーチェスト」:戦略的思考を育む非対称バトルゲーム!親子で楽しむ知...約15時間前by Jampopoノブ
- レビューエイダの書庫「エイダの書庫」レビュー:美しく蘇った名作!子どもの思考力を育む知的ボ...約15時間前by Jampopoノブ