- 2人~4人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2016年~
メカ vs ミニオンmaroさんのレビュー
maroさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 13興味あり
- 3経験あり
- 0お気に入り
- 4持ってる
テーマ/フレーバー
テーマ/フレーバー未登録
メカニクス
メカニクス未登録
作品データ
タイトル | メカ vs ミニオン |
---|---|
原題・英題表記 | Mechs vs. Minions |
参加人数 | 2人~4人(60分~90分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | クリス・カントレル(Chris Cantrell)リック・エルンストRick Ernstストーン・リブランデ(Stone Librande) |
---|---|
アートワーク | ダニー・ベック(Danny Beck)タイゼン・ヘンダーソン(Tysen Henderson) |
関連企業/団体 | ライオットゲームズ(Riot Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
maroさんの投稿
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンRailways of NipponAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より...1日前の投稿
- レビューロシアンレールロード:ジャーマンレールロード(拡張)Russian Railroads: German Railroadsカードドラフト(選択)のないワーカープレースメントとして、根強い人気を誇る...10日前の投稿
- レビューパークスPARKS美しいコンポーネントが印象的な中量級ゲーム。はっきりいってシステム的には目...10日前の投稿
- レビュースマートフォン株式会社Smartphone Inc.需要に対して必要な量のスマホを供給し、稼いだ金額がそのま勝利点となる経営ゲ...13日前の投稿
- レビュー丘の上の裏切者の館Betrayal at House on the Hillネメシスにも影響を与えたことが窺われる、いわゆるダンジョンクローラーに分類...16日前の投稿
- レビューキャメロットを覆う影Shadows over Camelot毎手番に引かれる黒カードがいくつかあるクエストに対応しており、数枚蓄積する...17日前の投稿
- レビューゴールド・ウェストGold WestマンカラというメカニクスをBGGで検索すると、ファイブトライブス、トラヤヌ...18日前の投稿
- レビューレス・アルカナRes Arcanaレースフォーザギャラクシー(RFTG)のトム・レーマンの2019年作品。レ...19日前の投稿
- レビューエジツィア:シフティング・サンズEgizia: Shifting Sands10年の歳月を経て戻ってきたエジツィアのリメイク。ナイル川に沿って配置され...24日前の投稿
- レビューガンジスの藩王Rajas of the Ganges一時期雨後のたけのこのように発生していたダイスプレースメントの1つ。とはい...25日前の投稿
- ルール/インストパックスパミール(第二版)Pax Pamir (Second Edition)Wakhanのリファレンス プレイ時Wakhanの選択肢を参照することを目...約1ヶ月前の投稿
- レビューパックスパミール(第二版)Pax Pamir (Second Edition)ROOTの大ヒットが記憶に新しいコール・ウェール氏も関わる重量級ゲーム。2...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...13分前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約1時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約2時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約6時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約12時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約12時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約13時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約16時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約16時間前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約18時間前by もりさん
ネメシス日本語版も発売になり、ネメシスフィーバーといった感もありましたが、協力ゲームで大量のフィギュアを使用するものといえばこのメカVsミニオンも海外ではかなり人気があるようです。
箱の体積はネメシスの1.5倍以上はあるでしょうか、トワイライトインぺリウム並みのサイズとなっています。
キャンペーンであることも特徴ですが、それ以外にも海外では有志のミッションがあったり、PvPモードなども見受けられます。
ルール自体は比較的単純で、プレイヤーは自分のメカを操縦して次々湧いてくるミニオンを倒し、ミッションの目的を達成します。メカの操縦はカードドラフトによるコマンド管理となっており、6か所あるアクションスロットにカードを配置してメカの動きを制御します。
プレイヤーフェイズのアクション実行時にはスロットの左から右に順に置かれたカードの内容を実行していきます。
カードには方向転換や移動、攻撃などありますが、空のスロットには自由に配置できるものの、一度置いたカードの場所を変更するには特定のカードを手札から廃棄する必要があります。スロットにすでに置かれているカードに上書きして別のカードを置くこともできますが、もともと置いてあったカードは使えなくなります。また、同じ種類のカードをスロットにスタックすることでその効果を増強することもできます。
このように、カードの配置は目先の利だけでなく先々のことも考慮して行う必要があります。
また、相手の雑魚ミニオンはこちらのメカで触れるだけで倒すことができるため、どんどん敵をなぎ倒していくのが気持ち良い所です。フィギュアが多数同梱されているのもこのためです。こちらのメカは破壊されることはありませんが、ダメージを受けるとアクションスロットが1つづつ機能不全を起こし、コントロールが困難になります。
協力系のゲームとしては、力を合わせてより効率的に敵を除去することが求められますが、ここにプログラミングという要素を組み込んでいるところが斬新だと思います。
このゲームではスクエアのマップ上をフィギュアを用いて移動させるわけですが、キャラクターの向いている方向が重要になるため、フィギュアを使用することでより臨場感が増しているということができます。これだけの大箱ですが、覚えなくてはいけないルールは多くなく、また、カードに言語依存があるものの、文体は易しく、中学1-2年レベルの短文がほとんどです。まぁシナリオはそこそこ読む必要がありますが・・・協力ゲームですので、誰かひとり理解できる人がいればプレイは十分可能です。
BGGのウェイトは2,4程度。比較的簡単なルールとカード配置の悩ましさのバランスも良く、シリアスになりすぎずに楽しめる良作です。
評価9/10 重さ4/10