タイル配置ゲーム。
プレイ感がコンプレットに似ているとの触れ込みで購入。確かにコンプレットとほぼ同じルールで配置を行うので、2次元コンプレットの名も頷ける。
プレイヤーは個人ボードを1枚と、ランダムで4枚のクローバーを受け取る。受け取ったクローバーは数字降順に左上から右下へ配置する。
あとは場に置かれたクローバーをめくって個人ボードに配置/交換or表向きに捨てる、またはすでに表向きのクローバーをもらって配置/交換のいずれかを行う。
最終的に16枚のクローバーを配置ルールに矛盾なく置くことが出来たプレイヤーが勝利。配置ルールは4×4の縦列横列それぞれで数字が降順になっていること。
ゲーム中はかなりソロプレイ感が強く、また初期配置による有利不利が運に左右されやすい。ただコンプレットよりも戦略性は高く、タイル交換を含めた不便さがゲームの楽しさをより引き立たせている。
何よりソロルール(パズル)があるのはすごくありがたい。ボドゲ会の待ち時間にもサッとプレイ出来る。
コンプレットみたいにタイル配置ゲームが好きな人は持っていて損はないゲーム。おすすめ。
最も読まれているレビューを表示しました
- 投稿者:
山田
- 129興味あり
- 1168経験あり
- 273お気に入り
- 458持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 51 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 44 | |
交渉・立ち回り | 7 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 14 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 11件
なんてことはない数字揃えていくだけなんだけども、娘がずーーーっと、もっかいもっかい言うんで、宿題1ページ終わったら1回とかそんな運用してました😆
二人プレイ時の感想を書きます。ラッキーナンバーは、4×4のマスに右下になるにつれ大きくなるようクローバーのチップを配置し、最初にマスを埋めきった人が勝つ運と戦略のゲームです。ソロプレイ用のパズルゲームの内容には触れませんので、予めご了承ください。4×4のマスには、「縦の列は...
簡単に短時間でできるタイル配置ゲームです。4×4の16のマスに左から右へ、上から下へ数字が大きくなる様にタイルを配置していき、全てのマスを1番早く埋めるか、山札が無くなった時点で最も多くのマスを埋めた人が勝ちとなります。自分の手番で山札か場に出ているタイルをマスに配置するだ...
2次元の数字並べ、その面白さは別次元シャハトが2012年に発表した「ラッキーナンバー」。その見た目が爽やかにリメイクされ、再販されたのがこのティキエディションです。初版はラミィキューブのような無骨な見た目でしたが、リメイク後は庭にクローバーを配置するフレーバーが追加されまし...
数字並べのタイル配置ゲーム。ルール簡単、プレイ時間そこまで長くない、のにとても悩ましい作品。運要素はあるがそれだけではなくて残りの数字の枚数もカウントしながらどこに置くかを考えていかなければならない。正直どんなに自分に有利な状況で相手が絶望的な状況だったとしても引き次第で負...
デザイナーがシャハトの作品です。シャハトのゲームの印象は「頭がキリキリする」という感覚のものが多いですが、このゲームはライトな部類に入ると思います。ルール自体はシンプルですが、昇順に並べるという縛りがあるため、どの番号をどこに置くか、で多少のジレンマがあります。運の要素もあ...
タイル配置ゲーム。プレイ感がコンプレットに似ているとの触れ込みで購入。確かにコンプレットとほぼ同じルールで配置を行うので、2次元コンプレットの名も頷ける。プレイヤーは個人ボードを1枚と、ランダムで4枚のクローバーを受け取る。受け取ったクローバーは数字降順に左上から右下へ配置...
数字をキレイに整理整頓!最後の1ピースがハマる瞬間が気持ちいいパズルゲーム!【ざっくり解説】シャハトのパズルゲームで、4×4のボードに1~20の数字を一定のパターンで整列していきます。手番にランダムな数字タイルをめくり、自分のボードにはめ込んでいきます。あるいはすでに配置さ...
ボードゲームアリーナで遊べます。戦略的な要素もあるのですが、コンプレットと同じように、各プレイヤーで、それほど探してつくわけでもなく、最後は引き運の勝負になりがちです。とはいえ、途中は「引いたのに置けない!」とか、「これを捨てれば、次プレイヤーに有利になってしまう!」とか、...
こちらの方が古いのですが、「二次元コンプレット」と説明しています。同じ数字が人数分入っていたり、配置も面的なのでコンプレットと比べると少し気楽に遊べます。自分の待ちを広げるのも楽ですが、場に表向きのタイルが出にくいので、引きの要素が多いゲームだなという感覚です。ギリギリ理詰...
左から右へ、上から下へと数字が大きくなるように引いたタイルを並べていくだけの、シンプルなゲームです。簡単なルールですし、考えどころもそれほど多くなく難易度は低いので、誰でも楽しめるゲームだと思います。タイルの引き運にかなり影響される所はありますし、他プレイヤーとの絡みが弱い...
リプレイ 1件
ボドゲ全般が未経験の人を2人とインストしながらプレイしたときのこと。3人プレイなので1~20の数字タイルを3色使います。全部裏返して場の中央でまぜておき、各人1枚ずつめくって自分のボード上の点が描いてある左上~右下の対角線の4マスを埋めていきます。6、16、18と引き、最後...
戦略やコツ 1件
このゲームは手元に隠す要素がないので、インストにあたって事前にプレイヤーに言葉で伝える代わりに、一緒にプレイしながら自分の手番行動を見せたり考えている事をつぶやくことで遊びながら教えるという手法が有効です。特にルールの聞き取りに不慣れな初体験者、低学年児童などに出すゲームと...
ルール/インスト 1件
ゲームボードは4x4の16マスで、左上から右下までの4箇所が初期タイルの配置場所です。ゲームの準備ゲーム開始時に人数分の1-20タイルを裏向きにしてよく混ぜます。各プレイヤーは同時に1枚のタイルを表にし、自分のボードに配置します。その後、各プレイヤーは同時に3枚のタイルを表...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューキャステル6/10スペインの伝統的な催し「組体操で高い塔を作る人間の塔」(カステ...約5時間前by 白州
- 戦略やコツ黄金時代初めてプレイするときはとっかかりが掴みにくいと思うので、ゲーム終了時の...約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー黄金時代ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビューぼくの牧場農場経営の「San Juan」(2004)と類似しており、プレイヤーは...約13時間前by fxchou
- レビューこねこのままでこねこを成長させ過ぎず、こねこのままでいることを目指すトリックテイキン...約15時間前by うらまこ
- レビューシリアリアンマストフォロー切り札なしのトリックテイキング。スートは3色で1〜12の...約17時間前by うらまこ
- レビュー数律2桁の数字をルールに従い2枚のカードで作っていくだけなんですが、コンボ...約18時間前by じむや
- レビューリッチ&グッド〜大勝負〜1.株の売買(売or買いずれか)&株券の寄付2.手札をプレイし...約20時間前by 御味噌汁
- レビューデッドバイデイライト ボードゲーム仲間5人と共にコレクターズエディションで遊ばせていただきました。僕自身...約20時間前by 御味噌汁
- レビューブラック・エンジェル人類が地球の資源をむさぼりつくして何もなくなったんで新天地を求めて。火...約21時間前by リーゼンドルフ
- レビューディスクカバー4/10見た目がオシャレなカードゲーム。個人的にこのデザイナーはぶっ飛...1日前by 白州
- レビューネクストステーショントーキョー7/102023年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ネクストステーシ...1日前by 白州