マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人用
  • 10分~15分
  • 8歳~
  • 2020年~

神はそれでもサイコロを振らない大下バルサラさんのレビュー

99名
0名
0
3年以上前

カーリングやボッチャを

ストーンやボールではなく、サイコロで遊ぶ感じです。


的になる12面体サイコロが1つ入っていて

最終的にこのサイコロに近いサイコロが目を掛け合わせて点数になります。


プレイヤーのサイコロとして

4面体 6面体 8面体 10面体×2 12面体 20面体 が2セット入っていて


このサイコロを好きな順番で交互に投げて行きます。

全部投げ切った時に清算をして、3セットの合計で競います。


プレイシートの柱の書かれている部分に、手のひらや指の腹が着いていれば
どう投げても良いので、勢いよく弾き飛ばしても良いですし、置きに行っても良いです。


ただ、最終的に一番近いサイコロだけ掛け算で点数になるので、戦略が必要で
4面体のような面が少ないサイコロは弾き飛ばされにくいですが、得点が低くなってしまいますし
面が大きいと点数は高いですが、簡単に外に飛ばされてしまいます。
しかも、面が多いと「00」まであるので色々考えていきたいところです。


プレイヤーサイコロが外に出てしまうと権利を失って
的になるサイコロを外に出してしまうと、相手プレイヤーがシートのサークル内の好きな場所に
配置出来てしまいますのでむやみに弾き飛ばすのも得策ではありません。


実際、これでは私も 的のサイコロの手前にある相手サイコロを弾き飛ばそうとして
デコピンの様に飛ばしたら、アタリが悪く的サイコロまでシート外に出してしまい
既に配置してあった相手サイコロ付近に大きな目で置かれ負けてしまいました。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
大下バルサラ
大下バルサラ
シェアする
  • 9興味あり
  • 0経験あり
  • 0お気に入り
  • 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

大下バルサラさんの投稿

会員の新しい投稿