イソップの「卑怯なコウモリ」をテーマにしたシンプルなブラフゲーム
昔、獣の一族と鳥の一族が戦いをしているとき、獣が優勢になるとコウモリは「わたしは毛が生えているので獣の味方ですよ」と獣側につき、鳥が優勢になるとコウモリは「私は羽が生えているので鳥の味方ですよ」と鳥側についたそうです。戦いが終わると、どちらにも嫌われてしまって仲間はずれにされてしまったとか。
プレイヤーは手札からカードを1枚だし、「獣です」「鳥です」「コウモリです」と宣言します。カードは表でも裏でもかまいません。
全員が出し切ったら、カードを全部オープンします。
・獣と鳥のどちらも出されていた場合、コウモリは多い方につくので、少数になった獣か鳥は負けになります。
・獣と鳥、どちらかしかなかった場合、コウモリが少数派となり負けになります。
負けるとカード1枚引き取りです。何ラウンドか繰り返します。
イソップ物語をベースにしているということもあり、アートワークもダークで幻想的な雰囲気です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 14興味あり
- 64経験あり
- 3お気に入り
- 45持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 卑怯なコウモリ |
---|---|
原題・英題表記 | Hikyona Koumori |
参加人数 | 4人~6人(10分~20分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 新澤 大樹(Taiki Shinzawa) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | 倦怠期(Kentaiki)オインクゲームズ(Oink Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューモンドリアン画家のモンドリアンをテーマにした、とても鮮やかで楽しいダイスゲーム!ジェリカフェさんから出ています。モンドリアンの...7分前by まつなが
- レビューポケットの中のゾンビプリント&プレイのソロゲーム。家の中を探索してトーテムを探し出し、脱出して墓地に埋葬すればクリアとなる。探索にはタ...約1時間前by だいすけ
- レビューキャメルアップ(新版)いい大人が白熱して盛り上がるパーティーゲームでした。ラウンドごとの賭け要素も最終結果の予想も両方楽しめる。ピラミッ...約14時間前by よよーんえり
- レビュートーキョージドーハンバイキ『バトルシップメント』このカゴ合わせて1400円の価値がある このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが...約16時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューカリスト支柱から自分の色のピースをつなげて、たくさん置けた人が勝ちのゲーム。パッとルール見たときに『これ、ブロックスちゃう...約21時間前by zakontheowl
- レビューフォー・セール手持ちの資金で不動産を競り落とし、手に入れた不動産でお金を稼ぐという二段仕掛けのゲーム。初プレイ時は入札金額が読め...約21時間前by zakontheowl
- レビューグリースモンキー・ガレージプリント&プレイ版ソロプレイのみのレビュー。多人数だと他プレイヤーに移動させられてしまうエンジニア(共通ワーカー)...約23時間前by だいすけ
- リプレイコロレット中百舌鳥ボードゲーム 会にて、3人プレイ僕だけ経験者で、あと二人は初プレイのだったので解説しながら。とはいえ僕も久...1日前by てら@kotaronopapa
- リプレイテラフォーミングマーズ中百舌鳥ボードゲーム会にてルール再確認のため3人プレイ今回は、初心者用企業を使って、しかも、2回目二人、初めて一...1日前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペースベース中百舌鳥ボードゲーム 会でプレイ宇宙マチコロという触れ込み。プレイ感はまさにそんな感じ。マチコロに比べると、ダイス...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューロールプレイヤーソロプレイのみのレビュー。元々プレイヤー間の干渉が少ないシステムなので、ソロ向けであると言える。ソロプレイの最終的...1日前by だいすけ
- リプレイかなワン!グランプリ中百舌鳥ボードゲーム会にてプレイ。メカニクスは一目瞭然。50音を一回だけつかって、答えとヒントを作る。時間制限は一...1日前by てら@kotaronopapa
卑怯なコウモリを6人で遊ばせていただきました!こういうテーマ、良いですよね。日本の神話とかイソップ物語とか、ちょっとマイナーで暗めな物語がテーマだと、惹かれる気がします(私が知らないだけで有名な可能性もあるけど)。鳥と獣とコウモリは同数ずつあるって聞いたような気がするのですが、私の手札は鳥と獣1枚ずつ、残りはコウモリ、ということでけっこうきつかったです。どういうときにオープンで出すと強いのかとか、なかなかセンスが問われる気がして、シンプルだけど難しいゲームだなーと思いました。
まつながさんの「卑怯なコウモリ」のレビュー