クラマーの牧場経営ゲーム。野を越え山を越え、動物達を市場と湖に導いていけ(主に市場に)!
【ざっくり解説】
クラマーの牧場経営ゲーム。プレイヤーは初期資金20ペソからスタートし、自分の土地を確保し、動物達を市場に出荷(換金)したり、湖に導いていきます。基本的にはお金と勝利点がかなり分断されたゲームです。お金を稼ぐ→勝利点へのコンバート(変換)をたどっていくゲームというわけです。
箱庭を作るゲームに感覚としては近いですが、本作では共有のボードで行います。陣取りの要素と箱庭づくりの要素が合体したゲームは現代となっては少し珍しい作品だと思います。
【長所】
いろんな要素がひしめき合う現代風なゲーム性。箱を開けると大量の紙の内容物がお出迎えしてくれます(笑)。
得点になる要素はたくさんあり、市場との連結数、ハチエンダ駒、動物の集合、自分の土地の集合などです。いろんなことを試してみたくなります。
一番は共有のボードで箱庭づくりを行うゲーム性ではないでしょうか?現代ゲームでは固有のボードでやることが多い要素で、この辺は過渡期の作品ともいえますし、オールドスクール(古典)とモダン(現代的)の融合とも言えなくもないです。
【短所】
初期手札で配られる土地カードの組み合わせが、一番噛み合う個所を陣取れるので先手が有利かと思います。
得点要素がたくさんあり、決算時の数え忘れ・見落としに注意が必要です。特に中間決算ではまだゲームが続くので、計算が終わったものを取り除いていくことができません。お金獲得時と得点の計算もやや手間がかかります。
また、アクションポイント制なので人数が多いと待ち時間が爆発します(笑)。多くても4人までに留めておいた方が良いかと思います。
【第2版の追加要素】
ゲームボードが1枚追加されており、こちらも両面印刷で新規2マップが追加されております。中でも特筆すべきは2人用マップです。地形が小さく区切られ、大きな集合を作るのに草原が必須になりました。
他にカード枚数の調整などもされており、元々の大きなマップで2人じゃあ広すぎると思う方は是非試されてみるとよいでしょう。2人でよく本作を遊ぶ人は是非試してみてください。
【個人的な評価】
クラマーの『チケット・トゥ・ライド』とも評される本作は2006年にリリースされ、クラシックなドイツゲームらしく共通ボードを用いながら、現代ゲーム風な箱庭づくり要素を取り入れています。よく言えば変革期だからこそ生まれたゲーム。悪く言えば過渡期のゲームと言えます。どう映るかは是非プレイして試してみてください。
個人的にはまず大きな地形の確保でここで積極的につぶし合うメリットが感じられず、インタラクションの大半はハチエンダや湖の取り合いや市場からの締め出しなどが中心になるのではないかと思います。
一番気になるのが中間決算の必要性ですね。中間決算は計算済みの要素をボードから取り除いて計算できません。よほど大差がつかない限りゲームへの影響度はさほど大きくない気がします。現代ゲームならたぶん無くなってますね。中間決算はクラシックなゲームに多い要素なので、過渡期のゲームらしい要素とも言えます。
推定プレイ回数は5回。要素こそ多いものの、箱庭づくりが楽しくないといえばそれはウソになりますね(笑)。ただ所要時間や要素の多さはもう少しスッキリしてほしかったと思うのが本音です。
同年発売の『郵便馬車』と比較されることも少なくないですが、『郵便馬車』も革新的で独自的でした。本作もまた変革期のゲームらしく、なかなかない持ち味のゲームに仕上がっていると思います。
- 投稿者:
マクベス大佐@Digブログ
- 33興味あり
- 90経験あり
- 19お気に入り
- 80持ってる
ゲームの基本目的 | |
---|---|
主要登場人物/職業や生物 | |
政治経済/各種産業 |
頻出するメカニクス | |
---|---|
ボードの仕組み/マーカー移動 | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
運・確率 | 3 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 4 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 3 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューザ・ゲーム・1人でも楽しいし何回も遊べる・ルールがシンプル・でもプレイには頭使う...11分前by inada
- レビューエリアヴァンキッシュプレイヤーは6種類のジャンルからオカズを1品選び、いざ勝負。手札は各ジ...約1時間前by 御味噌汁
- レビューフルスロットル!まるでオートレースを観ているようなゲームです。プレイヤーは親番から順に...約1時間前by 御味噌汁
- レビュークランク!:黄金と蜘蛛の糸(拡張)金貨がガンガン手に入るパリピな鉱山面。終了時の金脈マジョリティがあるの...約7時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューニュースの時間ですG(ゴールデン)バラエティ パーティーゲームです。気心の知れた仲間 五人以上がお勧めで...約9時間前by ggjhhi
- レビューぶらり、ブラーノ島イタリアにあるヴェネツィアの島ニブラーノ島というのがあるのだが、観光名...約11時間前by リーゼンドルフ
- レビューセントパトリックBGG評価6.9/重さ1.33/3-4人ベスト『ハーツ』がベースのマス...約16時間前by たつきち
- 戦略やコツゲシェンク<数値的な検討>・1回のゲームでカードは3~35の33枚中...約21時間前by フォントルロイ
- レビューゲシェンク3,4人で合計9回プレイ(BGAで1プレイあたり9~13分)私は重ゲー...約21時間前by フォントルロイ
- レビュージャンブルオーダー4/5点デッキ構築&チキンレース。基本的にはそれぞれの山札の上...約23時間前by ワタル
- レビューラスベガス:ロイヤル戦略性高めのダイスゲーム概要プレイヤーはラスベガスのギャンブラーとなり...約24時間前by つるけら
- レビューアップルジャックアップルジャックプレイした人数:3人(インタラクション少ないので、回し...1日前by にしけん酸化合物