- 2人~4人
- 15分前後
- 10歳~
- 2017年~
緑の召喚術師白州さんのレビュー
5/10
フィアーに続く、ルール説明をしなくても始められる、ボードゲームの常識をぶち破る「ファストフォワードシリーズ」の第2弾。
ファウナや電力会社を代表とする、イニシャルがFFでタイトルの最初がFばかりのボードゲームを作りづつける鬼才デザイナーの作品。
日本語版も出たカードゲーム「フルーツジュース」にあったフェイブルシステムという「すべてのルールを把握しないでゲームを始めて、ゲーム中にルールが公開される」をさらに、最初のルール説明を全くしないで始めようぜというテーマで派生したのが、この「ファストフォワード」なのである。
【注意】
このゲームは、ルールを全く知らない状態から、発見を楽しむゲームでもあるため、若干ネタバレを含みます。なので、そこを気にする方は色付き文字より↓は読まない方がいいかもです笑
ですが、パンデミックレガシーをはじめとした、ネタバレ禁止!みたいなレガシーゲームと違い、知ったところで、ゲームが台無しになるというわけではないので、よほど気にしない限りは問題ないかとは思います。
大富豪をこのファストフォワードシリーズで例えると、
最初に出てくるのは「すべての手札をなくしたら勝ちです。1人1枚ずつ出します。前の人より大きい数字を出さなければなりません。出せない場合はパスです」というルールで、
山札を引いていくと、「2枚出しできます」「同じマークで縛ることができます」「革命できます」みたいな追加ルールが新しく現れるみたいなイメージです。(わかりづらかったらごめんなさい)
前置きは終わりましたので、以下、フォートレスのレビューを始めます。
フォートレスは、他のファストフォワードシリーズと違い、1つのシステムの枠に収まっていないオリジナル系統の強いカードゲームです。
フォートレスは、要塞という意味で、プレイヤーはこの要塞を落とすことを目指し、砂時計カードが3枚引かれたらゲーム終了で、その時点で要塞をもっているプレイヤーの勝ちです。
手番でやることは、基本的にはカードを引くか、要塞を落とすの2択。
要塞は最初、共通のスペースにあり、どんな弱いモンスターでも、落として手に入れることができますが、以後、その要塞を落とすには、そのプレイヤーが出したモンスターカードよりも大きい数字のモンスターカードで攻撃しなければなりません。
そんなの簡単じゃんと思うかもしれませんが、なんと、要塞を落としたモンスターカードは、公開されないため、攻撃するまでわかりません。
ここの読みあいが面白いですね。ちなみに攻撃して防衛側に負けた場合は、負けた攻撃プレイヤーにだけ、モンスターの攻撃力を公開することになります。
というのを繰り返していくのですが、砂時計カードが想像以上に早く出てくるので、あまり戦力に固執しているとあっさり終わってしまいます。
こんな感じのゲームですが、ゲームを続けていくと、この単純な要素にいろいろな追加要素が入ってきて、戦略性は上がっていき、盛り上がっていきます。ここらへんは、ファストフォワードシリーズの魅力ですね。
個人的には、直接攻撃系のゲームがそれほど好きではないので、3つプレイしたファストフォワードシリーズの中では、評価が低めではありますが、ゲーマー的にはこれが一番戦略性があるのと、純粋にバトルなので、ウケのいい作品だとは思います。(※一緒にプレイしたメンバーも3つの中でこれが一番面白いと言ってる人もいました)
ファストフォワードシリーズの1番目のフィアーよりも、ちょっとだけレベルの上がったファストフォワードシリーズとして、順番的にもいいんじゃないでしょうか。
ファストフォワードシリーズ(システムが近いのでフルーツジュース含む)個人的ランキング
フリー>フィアー>フォートレス>フルーツジュース
一応、4つのレビューをまとめておきますので、興味のある方はどうぞ。
フリー(協力ゲーム)➜https://bodoge.hoobby.net/games/fast-forward-flee/reviews/7982
フィアー(ノイ、カウントアップ系)➜https://bodoge.hoobby.net/games/fast-forward-fear/reviews/7980
フォートレス(直接攻撃)➜https://bodoge.hoobby.net/games/fast-forward-fortress/reviews/7981
フルーツジュース(ワーカープレイスメント)➜https://bodoge.hoobby.net/games/fabled-fruit/reviews/5714/
- 48興味あり
- 97経験あり
- 11お気に入り
- 94持ってる
タイトル | 緑の召喚術師 |
---|---|
原題・英題表記 | Fast Forward: FORTRESS |
参加人数 | 2人~4人(15分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | フリードマン・フリーゼ(Friedemann Friese) |
---|---|
アートワーク | ハラルド・リースケ(Harald Lieske) |
関連企業/団体 | 2F-シュピーレ(2F-Spiele)エッジ エンターテインメント(Edge Entertainment)ストロングホールド ゲームズ(Stronghold Games) |
拡張/関連元 | 緑の幽霊屋敷(Fast Forward: FEAR) |
白州さんの投稿
- レビューギシンアンキノトウ6/10カワサキ工場長の2人ゲーの1つ。ちょっと心理戦が入ったアブスト...約2年前の投稿
- レビューホロット4/10500円ゲームが結構好きなので買ってみたやつの1つ。ぶっちゃけ...約2年前の投稿
- レビューワラドの冒険5/10同人ゲームの中ではなかなか複雑なゲームの多いタガミゲームズの作...約2年前の投稿
- レビューホームステッダー6/10そこそこレアゲーな拡大再生産+競りのボードゲーム。ちなみに個人...約2年前の投稿
- レビューセーフハウス7/10ザ・ゲームを豪華にしたような協力ゲーム。殺人鬼から逃げるという...約2年前の投稿
- レビュー行列のできる殺人事件4/10タイトルに惹かれて買った500円ゲームシリーズの1つ。ゲームマ...約2年前の投稿
- レビューキャンディデイト6/10「ディマッヒャー」「エレクションX」と並ぶ世界三大選挙ゲーと呼...約2年前の投稿
- レビューカリギュラ5/10箱がパッチワークくらいの大きさのくせに中身はほぼカードのみとい...約2年前の投稿
- レビューイタイワニ5/10とにかく怖い有名なチキンゲーム。まさかの痛みを与えてくれるゲー...約2年前の投稿
- レビュースブラタ6/10箱絵から地雷臭がぷんぷんするが、ゲーマーからの評価が想像以上に...約2年前の投稿
- レビューニコニコの森4/10タイトルが完全にあのサイトwおおまかな面白さはゲシェンクなのだ...約2年前の投稿
- レビューナラ判定3/10時事ネタ系ゲームの最近のゲーム。みんなで口をおさえて、1人だけ...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューゴリティアゴリラとバナナを使ったカードゲーム。トランプゲーム「ソリティア」を知ら...約3時間前by 山田
- レビューハンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約5時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツハンザ極力同じ商品を集めて、一回の売却でまとめて売れると効率がいいです。また...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークロ密書く/閃くの両方で楽しむ紙ペンワードゲームゲーム概要・ダイスを振って出...約9時間前by motiman
- レビューパンデミック:ローマの落日数世紀に渡ってイタリア・ローマを首都に500万平方キロメートルを超える...約10時間前by しのじゅんぴょん
- レビューシカゴ ポーカー一言で言えば「多人数バトルライン」ですが、世界観がギャングなので弾丸コ...約11時間前by 七盤のハムさん
- レビューぬくみ温泉繁盛記 第一拡張 開業支援今回は、どなたかがTwitterで「いけすプレイ」の写真をあげていたの...約11時間前by 七盤のハムさん
- レビューくるりんパニック・リターンズ!ゲムマ秋新作のリメイク作品です(アークライト)。タイミングよくペダルを...約11時間前by 七盤のハムさん
- レビュークリスクロスダイスを二個振って、出目のマークを書いていくだけ。マークが連続すると得...約11時間前by 七盤のハムさん
- レビューセブンヴァイス妄想ゲームズさんの2019秋ゲムマ新作です。カードを一枚出して七つの大...約11時間前by 七盤のハムさん
- レビューノッカノッカ丸みを帯びたキューブの形が絶妙でかわいい。さわり心地がいいのも大事約15時間前by ろくろく双六
- レビュー異世界ギルドマスターズ:迷宮大変動GOOD!・待望のイベントカード大量追加!・攻略難易度の上がった迷宮マ...約15時間前by 四十万五十六