エルフェンランド、エルフェンズゴールド(エルフェンランド拡張)、そして新マップのエルフェンシーの3つが遊べるゲームです。大本だったエルフェンロードのルールがベースになっている気もします(というぐらい、エルフェンランドとの違いもありました)
以下のレビューは、新マップのエルフェンシーです。
▼ゲームの概要
最初にマップとなるボードを広げます。リバーシブルで、片面がエルフェンシーです。
次に山札を作ります。エルフェンランドから追加でカードが入りますが、一部カードも抜けます。海を移動する手段が増えるんですね。
そしてこれらにはタイルにも言えます。タイルは山にして置き、そこから引きます(ここでは袋を使っています。この方が便利です)
タイルには2種類あり、経路を示すタイルと、特殊ボーナスで使えるタイルがあります。
さて、最初にボードに各プレイヤーはキューブをばらまきます。1つの街・村・白にキューブを1つずつ置いていきます。これはそこに移動すれば、そのプレイヤーのキューブを取ることが出来て、これが1つ1点です。つまりは、ボード上でオリエンテーリングのようにぐるぐるコマを巡らせることになります。
次にスタート位置に靴のコマを置きます。ボード上では左上になります。
以下はいくつかのフェイズがまとまったラウンドごとに行い、4ラウンド終了後、得点計算を行います。
フェイズは以下です。
1.各プレイヤーに8枚ずつ配ります。
2.タイルを順番に4枚取ります(5枚公開され、取られるごとに補充されます。袋から引いてもいいです)
3.タイルをボードの道に1つずつ置きます。海路には置けないので注意が必要です。好きなタイミングでパスしても構いません。道1つにはタイルを1つしか置けません。
4.プレイヤーごとにカードを使って自分のコマを移動します。移動時には道にあるタイルと同じカードを使っていきます。この時、タイルの種類と地形によっては2枚必要な場合があります。海路はくじらか船のカードを使います。
移動したら、その場所にあるキューブを取ったり、特定の村や街に行くと、タイル(これは道に置いたものとは別)を引くことが出来ます。これは特殊タイルで、終了時得点に出来たり、カードを追加で引けたり、道においたりできます。
これで1つのラウンドです。
ラウンドが終わったら、使ったカードと山札を混ぜ直し、ボード上に置かれているタイルは袋に戻されます。
ゲーム中はコマがボード上を走り回る、というイメージでいいと思います。
▼プレイの感想
魅力的なボードの絵柄、街を転々とめぐっている感覚、動物に乗って移動する、とイメージが非常に良いゲームですね。
ただ、あれやこれや計画することが多く、時間がかかってしまうのが難点なゲームでもありますが(昔から
シーでは、海上移動が増え、そのカードが引けないと、本当にどうしようもないこともあります。が、それは「渡れるときに渡って置け」というぐらいなので、そこまで気にしなくていいと思います。私はギャンブルに負けた感じになりましたが(笑
※そしてボードを眺めていてわかりましたが、ある程度救済策もあるようです。
エルフェンランドでは20カ所を巡りましたが、こちらでは全部で32カ所を巡ります。もちろん取れない場所も出てきます。ここがエルフェンランドと違うところで、緩くなっている、と受け取っていいのかなぁって。
他に、エルフェンランドと違う点として、タイルを先にとっておけるところや、枚数等、原文見ても確認が出来たので、前回のルールの制限は「必要ない」と判断されたものも結構あるような気がしました。
そのため、細かいルールチェックが無く、気軽に遊べるのもいいところですね。
実はエルフェンズゴールドを遊んだことが無いので、今度はそれで遊んでみたいと思います。
- 投稿者:
atckt
- 30興味あり
- 30経験あり
- 7お気に入り
- 25持ってる
タイトル | エルフェンロード |
---|---|
原題・英題表記 | Elfenroads |
参加人数 | 2人~6人(120分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1992年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | アラン・ムーン(Alan R. Moon) |
---|---|
アートワーク | ドリス・マテーウス(Doris Matthäus) |
関連企業/団体 | ホワイトウインド(White Wind) |
拡張/関連元 | エルフェンゴールド(1999年)エルフェンランド(1998年) |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約2時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約2時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約3時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約3時間前by ゆー
- レビュードラスレ4人で何回かやりましたが、クリアできず...運がないのか、準備前に強制決選に入ることが多く、結構難しかったです。2...約3時間前by taashi
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、という感じで始まる5人用のマーダーミステリーです...約4時間前by Sigma Siuma
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...約4時間前by taashi
- ルール/インスト発見!ねこロジー最初に、猫(1人1枚)とランダムに配られた鈴や足跡やねずみ等のカードを、好きに並べて、自分だけがわかるように裏向き...約4時間前by taashi
- レビュー緑の幽霊屋敷買ってそのままシャッフルしなくても遊べるのがいいですね。もちろんシャッフルしても楽しめます。順番が下に振ってあるの...約4時間前by taashi
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...約5時間前by てら@kotaronopapa
エルフェンランド、エルフェンズゴールド(エルフェンランド拡張)、そして新マップのエルフェンシーの3つが遊べるゲームです。大本だったエルフェンロードのルールがベースになっている気もします(というぐらい、エルフェンランドとの違いもありました)以下のレビューは、新マップのエルフェンシーです。▼ゲームの概要最初にマップとなるボードを広げます。リバーシブルで、片面がエルフェンシーです。次に山札を作ります。エルフェンランドから追加でカードが入りますが、一部カードも抜けます。海を移動する手段が増えるんですね。そしてこれらにはタイルにも言えます。タイルは山にして置き、そこから引きます(ここでは袋を使って...
atcktさんの「エルフェンロード」のレビュー