貴方は「お上品」にカードを引けますか?おバカ系パーティゲーム
山札からカードを引くこと、それ自体を主題にしたゲームです。
カードには得点が書かれているもののほかに、カードを引くときの「マナー」が書かれたものがあります。
他の人がこのマナーを守っていなければ、あなたは指摘しその行いを反省させることができます。
ただし、マナーとは時代と共に移り変わるもの。時にはこれまでよいとされた好意が突然マナー違反になることもあるでしょう。
上品さを磨き続け、よりよい得点を目指しましょう!
「カードを全て覚えた?でしたらお上品な行動ができますわよね?」

理不尽なマナーを押し付けろ!お上品な人が勝つゲームザマス!
山からカードを引くだけ!シンプルこそが美ッ!
印刷所のおかげで遊びやすくなりました。ありがとうございます。
この作品は、出展者によってゲームマーケット公式サイトと相互リンクされています。
https://gamemarket.jp/game/130828- 41興味あり
- 65経験あり
- 16お気に入り
- 61持ってる
タイトル | エレガンツ |
---|---|
原題・英題表記 | Élégants |
参加人数 | 3人~6人(3分~5分) |
対象年齢 | 9歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 800円 |
ゲームデザイン | 飯島 修(IIJIMA OSAMU) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | ボボン・ボン・ボジワーイ連邦 |
レビュー 4件
- 102名に参考にされています投稿日:2020年07月26日 03時16分
本物のレディを育てましてよ!プレイ人数最大の8人のマドモアゼル。みなさん14~15teen、社交界デビューも間近なお年頃。わたくしからおおまかなインストを受け、おっかなびっくりゲームを始めたのでございます。正しくマナー違反を諭して差し上げることができるかしら、というわたくしの心配は全くの杞憂でございました。「お下品!カードは微笑んで引くものです!」「お下品!カードを引いた後は、次の方へ『どうぞ』とごあいさつするのです!」など、マナー違反の指摘が飛び交ったのでございます。すると、何ということでしょう!どんどんマドモアゼルたちの挙措が優雅になっていくのですわ。「お下品!カードは小指をたてて引...
wholebeanさんの「エレガンツ」のレビュー - 43名に参考にされています投稿日:2020年04月25日 20時39分
引く事に注目した傑作!家族で盛りあがりました。引いた際にペナルティーを与えるトラップカード的な要素が有り、以降その内容に従わないとペナルティーがあります。これ考えた方は天才かと思うよ!買うべし!
ヤギーズさんの「エレガンツ」のレビュー - 547名に参考にされています投稿日:2019年05月13日 13時22分
「お下品!」と叫ぶだけなのに面白くて、ついつい何度も遊んでしまうゲームです。手番でやることはたった1つ。カードを1枚引く。それだけです。山札が無くなるとゲーム終了し、手札に書かれた点数合計が一番多い人が勝利です。ただし他のゲームと違い、カードを引く動作が非常に重要です。それは「お上品さ」を求められることです。例えばカードを引く時に小指を立てなかったとします。その時、他の人が「カードを引く時は小指を立てなさい」というマナーカードを持っていたら、「お下品!」と指摘します。指摘された人は手札から一枚捨てなければいけません。ならば常に小指を立てればいいのかというと、そうではありません。カウンター...
sygnasさんの「エレガンツ」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約1時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約3時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約7時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約7時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約8時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約8時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約9時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約10時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約15時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約15時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約18時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約21時間前by オグランド(Oguland)
6人プレイ中に姪っ子が1分くらい笑いが止まらなくなるくらいにウケましたwカードは全38枚で、引く枚数的に順番が最初の人が有利になるでしょうが、例えば3・4・6人プレイの時に36枚目に引くのが点数カードだったらそこで終えた方が公平な気がしますが、マナーカードだった場合にそれの活用機会を考えるとルール通り最後まで引くのとどちらが良いかは考えどころかもしれません。申告制にする手も?とはいえ勝ち負けを競うというよりゲーム自体の楽しさで和む面がでかいと思ったので楽しんでください。
ふみぱさんの「エレガンツ」のレビュー