- 1人~8人
- 90分~120分
- 13歳~
- 2011年~
エルダーサイン鉄狼(てつろー)さんのレビュー
鉄狼(てつろー)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 59興味あり
- 143経験あり
- 17お気に入り
- 184持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | エルダーサイン |
---|---|
原題・英題表記 | Elder Sign |
参加人数 | 1人~8人(90分~120分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 5,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | リチャード・ラウニウス(Richard Launius)ケヴィン・ウィルソン(Kevin Wilson) |
---|---|
アートワーク | ダラス・メフホフ(Dallas Mehlhoff) |
関連企業/団体 | ファンタジー フライト ゲームズ(Fantasy Flight Games) |
拡張/関連元 | エルダーサイン: 氷の黙示録(2016年)エルダーサイン:見えざる軍団(2013年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
鉄狼(てつろー)さんの投稿
- レビュー行けたら行くよIketara Ikuyo■3分でわかる!『行けたらいくよ!』『行けたらいくよ!』はプレイヤー全員が...2年弱前の投稿
- レビュー学園メテオGakuen Meteor【3分でわかる『学園メテオ』】学園メテオはプレイヤー全員が本当の正体を隠し...2年弱前の投稿
- レビュー1クールライター ロボットエディション1 Cours Writer Robot Edition<3分でわかる『1クールライターロボットエディション』>1クールライターロ...約2年前の投稿
- レビューギャングスターパラダイスGangster Paradise<3分で分るギャングスターパラダイス>ギャングスターパラダイスは「脅し」や...約2年前の投稿
- レビューディクシットDixit『ディクシット』の特徴は難しいルールがなく、想像力で遊べるところでしょう。...約2年前の投稿
- レビューハコオンナhakoonna『ハコオンナ』の特徴は「物音システム」と呼ばれる、プレートを積み上げて崩れ...約2年前の投稿
- レビューテレストレーションTelestrations『テレストレーション』の特徴はお絵かきゲームと伝言ゲームを上手く混ぜたとこ...約2年前の投稿
- レビューインサイダー・ゲームINSIDER GAME『インサイダーゲーム』の特徴はクイズ形式のゲームに人狼でおなじみの正体隠匿...約2年前の投稿
- レビュー花見小路Hanamikoji花見小路の特徴は2人対戦カードゲームに美しさを出したところだと思います。芸...約2年前の投稿
- レビュー斬捨御免Kirisute Gomen斬捨御免の特徴はロールプレイ要素がわりと出せる所です。むしろ、ロールプレイ...約2年前の投稿
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルSkull & Roses海外カードゲームで、ドクロと薔薇と呼ばれてい売れていたもののリメイク版とも...約2年前の投稿
- レビューデモンワーカーDemon Worker『デモンズワーカー』の特徴はワーカープレイスメントゲームにしては短時間で終...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツ京都ダンガン実はこの「京都ダンガン」。競争ゲームに見えて、途中までは緩い協力ゲームです。このゲーム、必ず一か所京都の端っこに行...約3時間前by ハクシャク
- レビューフラッシュワード評価:3(また5文字かよ)もうね。ルール通りの感想しかでないし、それ以上でも以下でもないです。ただただ、頭文字と文...約5時間前by ももんが
- レビューストーリーライン:フェアリーテール評価:4(おかあさん。また、あのお話読んで)ゲームシステムとしては、「私の世界の見方」と、ほぼ同じである。親の好み...約5時間前by ももんが
- レビュードラゴンズストーンリバイズド評価:5(「最強のカード」は存在しない)「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・...約6時間前by ももんが
- レビューカルペ・ディエム評価:5(好みとしては、6ぐらい)その日を摘め。ゲーマーズゲームやパーティーゲームを分けるうえで、要素としてあがる...約7時間前by ももんが
- レビューウサギとハリネズミ評価:3(レタス食べられない子は勝てません)三角数をつかったレースゲーム順位をコントロールしながらニンジンをあつめ...約8時間前by ももんが
- レビューロイヤル・ターフ「しっかり頭を使う」ゲームの代表格であるライナー・クニツィア氏は、我々のメンバーの中でも信頼が高い1人なので、今回...約13時間前by Bluebear
- レビュー灯台の明かり雲が襲ってくる前に光の向こうへ全力前進 自分の船が雲に襲われる前に船をより先へ進めて高得点を狙います。ただ、先に進...約18時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューゴモジンコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 郡山喜彦さんによる、ゲームマーケット2018春に出た○○□□□のリメイ...約19時間前by Nobuaki Katou
- レビュー翠色の習作(第2版)ダイナマイトで邪神は殺せます!3人で二度ほどプレイ。邪神信奉・体制維持派と、人間側に分かれて、各々の立場で9都市で...約21時間前by 木下ぽしお🍟
- レビューガニメデゲーム名は木星の衛生であるガニメデですが目的は、太陽系外への入植希望者を地球から火星を経由し植民船ステーションのあ...約22時間前by しれ〜
- レビューロールプレイヤー評価6/10 キャラを作る!で終わる、めちゃ地味、着々と出来上がる楽しさ◎ 2人プレイを2度ほどしました。他プレイ...約22時間前by 木下ぽしお🍟
『這いよれニャル子さん』で知名度の急にあがったクトゥルフ神話を扱ったボードゲームです。
ボードゲームとはいいながらもキャラクターを選んで遊ぶスタイルはTRPGに近いのかもしれません。
様々なイベントをダイスを振って解決し、手がかりやアイテム、古き印を協力して集めていく流れは盛り上がります。
また、チップや時計のオブジェ、ボードのデザインなどが凝っていて広げておくとかなり見栄えがいいのも特徴ですね。
ルールもそれほど難しいものではなく、ポイントさえ抑えれば小学生でも遊ぶことが可能です。
もっとも、その小学生は両親がアナログゲーマーだったのもあるかもしれませんけどね(苦笑)
深夜12時ごとに訪れる悪いイベントに恐怖しながら、死力を尽くして事件解決に挑むのはハラハラドキドキがあって刺激的です。
欠点は箱が大きく、細かい部品も多いこと。
そして、プレイヤーの扱うキャラクターの特殊能力の裁量がちょっとあやふやなことがあります。
ですが、広げて遊ぶのが楽しくクトゥルフという世界観を知らなくても遊べる一本なので、友達と一緒にまたは自分ひとりで挑んだりしてみてください。
※注意※
エンシェントワンは萌えキャラではありません。