マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~90分
  • 2024年~

エルダーガーデンたつきちさんのレビュー

288名
3名
0
6日前

3人:説明60分🅿️150分

面白かった〜

しかしルール量もやる事も多過ぎる重ゲー‼︎

ただバランスは取れてるしデザイナーの手腕はハンパない→世界レベル

今までのデザインは軽く超えてきたと思う

人類はここまで来たかと…w(複雑さが)

説明を聞いてる間は、何を目指すのか全く把握できない難解さ

マナ上げも建築も絶対必要な事なんだけど、それらが直接は得点にならないのがまずハードル

『クルーバーシュ 』同様AIアートは雰囲気あって最高〜と思いつつも

オープンのカードが3枚になったら手番が終わるとか1ラウンド目で忘れてるくらい

ムズ過ぎて直々つまずく始末全5ラウンドだが、ラスト1ラウンドくらいまで他とほぼ絡みがないソロゲーで唸ってる

きっとやり込むと建築やカード獲得、心臓🫀の早どりなど見えてきて絡みが増えるのだろうとは思う

ワカプレじゃなく

手持ちのカードをプレイして実行する点は好み

そのカードを手元にピラミッド型に置いて上から血🩸を滴らせてマナを増やし

マナを支払い取得した達成カードでチャートを進めると有利になるのは分かるけど、一向に得点は増えずラウンドは進む

最初に選ぶ各キャラ能力が『マルコポーロの旅路』並みに色々あって秀逸

リプしたくなる最大の魅力だと思う

このゲームバランスが並みじゃないとゲーム後の感想戦で全員で感心

前半やれる事が限られてるのと

見落としが多い点が気になったが

相当良い出来⤴️

やり込むほど理解が深まるスルメゲー

得点の見えなさが

初プレイの時の『コンコルディア』並みに謎だった

実際

《点を伸ばす為に必要なのは》

まず全員で合計→心臓🫀×4つを取って

クトゥルフを復活させる事が必須💀

それだけじゃダメで

復活した中央のクトゥルフのマスに自駒♟️を移動させて捧げる

【重要】必ず1人(駒)は捧げる

【重要】心臓🫀も必ず1つは取る

【重要】カードも裏面で必ず個人ボードの置き場へ置き中央ボードの街アイコンのスペースに自駒♟️を移動させて→必ず捨て札にする事

この3つの【重要】どれか1つでも出来てないと高得点にならない

なぜなら得点を最も伸ばすメインは

捧げ人数×心臓の数×捨てカード枚数だからだ

3つの掛け算がゲーム終了時の得点になる為

1つでも0個だと→0×2×5=0点

つまり1つでも欠けると0点‼︎……となる

恐ろし〜

『コンコルディア』の建物とカードの掛け算と似たシステムなので得点が見えないのも似ていた訳だ‼︎

初プレイのハードルは高い‼︎

それだけにやりがいも大変さも高く重量級が好きならチャレンジ必須なゲームに仕上がっている

終わってみると、そんなに難解なルールでも無かったなーと思えたし再戦したくもなったキャラ能力に合ったプレイを見つける楽しさが最大の魅力👍

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
たーかひと@Ryusei Gamesのメンバーです
ぺるにゃんにゃん
びーている / btail
たまご
たつきち
たつきち
シェアする
  • 13興味あり
  • 25経験あり
  • 5お気に入り
  • 30持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

たつきちさんの投稿

会員の新しい投稿