- 2人~5人
- 30分前後
- 8歳~
- 2016年~
ドラスレ:魔竜の守護者(拡張)ぽっぽーくるっぽーさんのレビュー
ドラスレの拡張セットです、強力な1体の追加キャラクターと
ストーリー要素を強化する追加ルール『魔竜の守護者』が入っています。
☆キャラクター性能
ダスクブレード
ライフ:6 移動3 冒険2:1 戦闘:3 探索:1 教養:2
リソース:なし
LV1:ライフ上限+1 LV2:戦闘+1 LV3:浸食する黒冥刃解放
財宝能力:奥義書滅竜斬:決戦表の結果が4以上だった場合、追加で1ダメージを与える、ターン終了時に1ダメージを受ける。
固有能力:暗黒闘気の解放ー2点分のブーストを行う、1回の判定につき1回までターン終了時に1のダメージを受ける。
☆追加ルール『魔竜の守護者』
・マップの指定の位置にダスクブレードの駒を配置する。ドラゴンゲージの上昇とともにダスクブレードを指定の位置へと移動させる、移動させた際、他のキャラクターが配置されていた場合そのキャラは2ダメージを受ける。
・山のクエストを達成するたびに魔竜の守護者のイベントタイルを1枚公開する
イベントタイルには2種類あり、
『試練』の場合はターンのキャラクターが挑戦を行い、(指定された能力でのピークロール、強力不可、経験値獲得無し)成功すれば、解決扱いになる。
『使命』の場合はターンキャラクターがイベントタイルを保持し、決戦フェイズ開始までのイベントタイルの条件を達成したら、解決扱いになる。
解決したイベントタイルの枚数ごとに、決戦フェイズで使う決戦表が変化する
解決1以下、決戦表C かなり不利
解決2、決戦表B 通常の決戦表に近いもの
解決3以上、決戦表A かなり有利
決戦表A
-1 丸のみor通常の決戦表に変更
0 3ダメージ受ける
+1 全員が1ダメージ受ける
+2 連携攻撃のチャンス
+3 ダイス1個振る 1.2.3→ドラゴンに1ダメージ、2ダメージ受ける。4.5.6→ドラゴンに1ダメージ
+4 ドラゴンに1ダメージ、ダメージによるドラゴンランページ無効
+5 ドラゴンに2ダメージ
+6 ドラゴンに3ダメージ
決戦表B
-1 決戦表Cに変更
0~+4 通常のものと同じ
+5 決戦表Aに変更
決戦表C
-1 丸呑み
0 2ダメージ受ける、全員1ダメージ
+1 リソース1失う、全員1ダメージ
+2 連携攻撃のチャンス
+3 ドラゴンに1ダメージ、2ダメージ受ける
+4 ドラゴンに1ダメージ、1ダメージ受ける
+5 通常の決戦表に変更
☆レビュー
強力な追加キャラクターと、ゲーム性が大きく変わるルールの追加されます。
・ダスクブレードについて
非常に強力なキャラクターです、リソースがない代わりに、ライフをリソース代わりにして2点のブーストが可能です。ライフも高いため、クエストクリアのためにもがんがん使っていけます。リソースの回復が手間のかかるキャラも多い中、休息すればいいってだけのは非常に強力です。(村が両方燃えたら知りません。)
ただ、ガードが使えないためギリギリの綱渡りをすればゲームオーバーの可能性も・・・。
そして決戦フェイズ時にはブーストでガンガンサイコロ増やして戦っていけます。レベルが3になればダメージを与えた分回復できるという、超強力な固有能力まであります。(レベル3まで上がったら他のキャラクターいらないんじゃないかなってぐらいに強力です)
ライフを削って2点のブーストという非常に単純故に強力な能力を持ってるため、非常に分かりやすいキャラクターとなっています。
・追加ルール『魔竜の守護者』について
追加ルールの中では一番面白く、もっとも変化が大きいものとなります。
個人的には非常にお勧めです、ほんとに面白い。
端的に言うと、山のクエストクリア時に魔竜の守護者からのイベントタイルをもらえて、それの解決数に応じて、決戦表が変化、多ければ戦いが有利に、少なければ戦いが不利になるというものです。
冒険フェイズ中、ダスクブレードの駒が通行妨害やダメージ与えてきますが、割と邪魔だなと思ったことはあまりないです。ドラゴンゲージが上がるととっとと次の場所へ移動するため。
イベントタイルの内容がなかなか面白いです、試練の方は能力値指定のピークロールするだけなのですが、使命の方が、『冒険で+1以上を出す』『2人以上でクエスト達成』『街で移動を終える』というものとなっており、
山のクエスト達成しなきゃならないけど、街に行かなきゃならないor俺とクエスト達成させろー。でもドラゴンゲージもうギリギリです、みたいな感じになり、今までと違う行動を求められる場面があり、これが思ったよりも楽しいです。
もちろん解決数が少なく、この追加ルールを入れてしまうことによってさらに不利になってしまうこともあるやもしれません。でもそういう場合ってどっちにしろドラゴンゲージが早く溜まってしまってという場合が多いので、どっちにしろ勝てなかったろうなって思ったより気になりません。
むしろ通常ルールでクエストも全部達成したのに勝てなかった・・・という場合もあったりするのが
クエスト全達成、決戦表Aでの決戦フェイズ!とまで行けば、もう勝ったもの同然みたいなもんです(でもダイスによっては・・・。)
お気に入りの追加ルールなのでよく使ってます、体感入れた方が勝てることが多いですね。
決戦表Cの場合でも、リソース全ぶっぱ成功数+5にて即通常の決戦表に入れるときもあります。
決戦表Aになった場合の心強さが本当に楽しいです。
通常では成功数が5と5以上では変わりませんが、決戦表Aなら+6まで拡張されてるのが楽しいです、内容も驚きのドラゴンに3ダメージ!
成功数+4のときはダメージが1ですが、ドラゴンランページが無効!
そして丸呑みの場合も魔竜の守護者が庇ってくれるので決戦表は普通のものになりますが、丸呑み回避も可能!
とまあ、本当に決戦フェイズでの変化が面白く、そして楽しい。
非常にオススメの追加ルールとなっております。
・総評
追加キャラは強いし、追加ルールは面白い。
基本セットで満足した人にはもちろんオススメ、基本セットで勝てないって人でも入れたら案外勝てちゃうかもしれないのでオススメ。
追加ルールはもちろん追加マップ2つともに対応してます。
オススメ度 11/10
- 76興味あり
- 114経験あり
- 32お気に入り
- 259持ってる
ぽっぽーくるっぽーさんの投稿
- レビュースピリット・アイランド:ひび割れた大地(拡張)協力型ボードゲームの最高峰スピリットアイランドの大型拡張です。トークン...22日前の投稿
- レビューファクトリア拡大生産系のゲームです。エンジンビルドが共用のものとなっており、バッテ...約1ヶ月前の投稿
- レビュースピリット・アイランド:枝と鉤爪(拡張)スピリットアイランドのマストバイ拡張です。追加されるイベントカードが賛...約1ヶ月前の投稿
- 戦略やコツヒーローお断り!キャラクターのイラストや可愛らしいコンポーネントの木駒からは想像もでき...約2ヶ月前の投稿
- レビュースピリット・アイランド:羽根と炎スピリットアイランドの拡張セットになります。遊ぶには基本セットが必要に...約2ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:虚空(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...3ヶ月前の投稿
- レビューエレガンツ息抜きパーティゲームの新革命。ボードゲームとボードゲームの間にやる軽い...4ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:新たな時代1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...4ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...4ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:深層(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...4ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:外より来たりし闇(拡張)イーオンズエンド、終わりなき戦いの拡張セットです。遊ぶにはイーオンズエ...4ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:レガシー1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューベーコン6/10チーム戦の大富豪(奇数人数で個人プレイもできますが、このゲーム...約3時間前by 白州
- レビューフリップ77/10(BGAでプレイ)今、話題の坊主めくりカードゲーム。「坊主めく...約3時間前by 白州
- レビューベア・ハンター4/10熊を討伐するダイスがメインの協力ゲーム。「ダイ公望」のサークル...約3時間前by 白州
- レビューひらがじゃん 牌ばーじょん遊ばせてもらったのでレビューします。ひらがな1文字が書かれた牌で麻雀を...約4時間前by nabekoh
- レビューマダツメール6/10「バティーク」系のバランスゲームを自分だけ中身が見えないように...約4時間前by 白州
- レビューフィンスパン私はボドゲ歴1カ月なのでフィンスパンは自分に出来るかな?と不安でしたが...約4時間前by POST 三浦
- レビュークランズ・オブ・カレドニアスコットランドの歴史と経済を体感する本格派戦略ゲームスコットランドの山...約5時間前by 真夏。
- レビューサンキュー、サンタこのゲームにはベッティングシステムがあり、1 ディールを通して判断のタ...約9時間前by Julio Anderson Nunes
- ルール/インストボーン・ウォーズボーンウォーズ(化石戦争)ボーンウォーズは、グレート・ダイナソー・ラッ...約10時間前by jurong
- 戦略やコツディープシェルフ共通の指針スコアトラックは50点まであるが、ゲームはだいたい40点前後...約13時間前by sopra
- 戦略やコツファイブタワーズ序盤から中盤までで、カードを多く取りすぎないようにすることで、終盤(2...約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビューファイブタワーズボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約13時間前by オグランド(Oguland)