マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 13歳~
  • 2008年~

ドミニオン:異郷ボードゲームカフェプラス@梅田さんの戦略やコツ

1637名
3名
0
4年以上前

この攻略には、カード名などがそのまま出てきます。お手元にカードを用意するか、ドミニオンwikiなどでカードを調べながら読み進めていただきたいです。


■獲得時効果

ドミニオンで初となる獲得時もしくは、購入時に効果を発動するカードが出ました。

また、この効果はこの拡張以降も登場することになります。

獲得時効果はアタックではないため、堀や灯台で防げないのも特徴です。


■異郷のゲーム性について

獲得時効果などのカードが多いことと、効果が渋いカードが多い反面、国境の村、大使館などのとんでもないカードも一部存在します。


■異郷10枚で2人戦をする時の考察を下記に追加しました!

https://bodoge.hoobby.net/spaces/cafe-plus/diaries/3052


■岐路

3アクションカード。

このカードがサプライにあると、初期の屋敷を廃棄しないルートが強くなります。

岐路は、屋敷を2枚持っている状態で使えば、2ドロー3アクションとなります。

岐路の2回目は、アクションは発生しませんが、勝利点をたくさん持っていると8ドローなどを出すことが出来ます。


■公爵夫人

2コストで2金出すカードです。

初手5金2金スタートで、金量の確保に購入することも考えられます。

各プレイヤーの山札の上を見る効果は、相手にもメリットを与えますが、強制的にリシャッフルをかけさせることも出来るので、メリットだけではありません。

公領の獲得時にこのカードを獲得出来るので、廃棄材などに困っている時は、2コストの廃棄材を獲得できるので便利となります。


■愚者の黄金

1→4→4→4金とお金を出すカードです。

3枚で出すと金貨と同等の価値があり、4枚で出すと金貨以上の価値があります。

低コストで集めやすいため、銅貨の廃棄を進めやすく、このカードを手札に集めやすい時は、ぜひルートとして狙いましょう。

リアクション効果で金貨にコストアップすることが出来ます。こちらは、どちらかというと副産物となることが多いでしょう。


また、このカードの日本語版には、2枚目以降は、4金と書いています。

ドミニオン異郷の英語版を確認すると、2回目以降となっているため、偽装通貨などで、2度使用することで4金出すことが出来ます。おそらくエラッタだと思われます。


■坑道

3コストで2勝利点を出す勝利点カードです。手札を捨て札にするカードで捨てて、金貨を獲得していきましょう。

また、坑道がサプライにある時は、手札を捨て札にするアタックカードの使用はあまりしないことをおすすめします。相手が金貨まみれになり、簡単に8金出されたりします。


■開発

改築系カードの3コスト版です。

獲得は2枚でデッキトップに獲得出来ます。

開発で、屋敷を廃棄して、開発を山札の上におきます。

次のターンも開発で屋敷を廃棄して、開発を山札の上におきます。

開発で開発を廃棄して、2コストと4コストのカードを山札の上に獲得します。

などが出来ます。

このように山札の上に2枚獲得出来るので、サプライによっては、かなりの強いカードとなります。

銅貨の廃棄に関しては、弱いのですが、場合によっては狙っても良いでしょう。


■神託

3コストで変則2ドローかーどです。

アタック効果は序盤であれば、基本的相手の山札の上のカードは、捨て札にするより戻しましょう。山札を捨て札にすると、相手のデッキの回転が速くなり、逆にデッキ成長を促す可能性があります。

ただし、銀貨やアクションカードがめくれたら捨て札にしてしまいましょう。


自分への効果としては、アクション権がない状態でアクションカードがめくれたら、捨て札にしてから2ドローして、アクションカードがなければ、そのまま引いてしまいましょう。


コンボが出来る状態であれば、神託を複数回打って相手の山札の上の2枚を決めてから、騎士や義賊のようなデッキ破壊カードを打つと強力です。


■画策

1ドロー、1アクションで、クリーンナップフェィズ時にアクションカードを山の上に戻す効果があります。

山札を安定して引き切れるようなデッキではそこまで威力を発揮しないでしょう。


画策を複数枚購入して、会計所(捨て札の銅貨を全て手札に加える繁栄の5コストカード)などは、相性のいい組み合わせです。

画策で自身をデッキトップに戻して、会計場を引いたら、会計場をデッキトップに戻します。

画策の枚数だけ会計所をデッキトップに戻せるので、その回数だけ属州を購入出来るサプライなどもあります。


このように、画策で複数回使いたいアクションカードをデッキトップに戻していくような使い方が基本になります。


■オアシス

1ドロー、1アクション、1金、手札を1枚捨て札にする。

最初の3金で購入すると、3、4ターン目に5金が出やすいため、最初に購入することが多いです。

銀貨と違いデッキを回す力があるため、デッキの成長速度も上がります。


また、セルフハンデス(自分の手札を捨てることで、効果を発揮しやすい移動動物園(手札が全部違うカードの場合3ドロー、1アクション)などがある場合は、積極的に使用できます。


■よろずや

名前の通り、大量の効果があります。

初期デッキの屋敷を廃棄しながら、銀貨を増やせます。

また、手札が5枚になるまで引けるため、民兵などの手札を捨てるアタックカードにも強くなります。

4人戦で、よろずやがサプライに並ぶと、高速でゲームが終わることが多いです。

2人戦では、コンボ場になりやすいので、4人戦ほどの強さはないですが、それでも強力なルートになります。


■香辛料商人

財宝廃棄カードです。基本的には、初期デッキの銅貨を廃棄するために使用します。

香辛料商人は、ほかに続けてアクションが打てるところが、メリットです。

ただし、このカードを使用すると、5金に到達しにくくなります。3、4ターン目に5金を狙いたい場合は、3金のタイミングに購入するカードを考えましょう。

と言っても、廃棄は序盤にすればするほど強力なため、最初に購入することが多いです。


■交易人

交易シリーズのアクション-リアクションカードです。

アクションとして使用する時は、初期デッキの屋敷を銀貨2枚に変えていきましょう。


デッキの成長によっては、銅貨の廃棄にも使用しましょう。


このカードは、手札にあるだけで獲得するカードを全て銀貨に変換出来ます。

例えば、5金3購入が出た時に、5コストのカードと銅貨2枚を購入します。

その時に、交易人を公開すると、5コストのカードと銀貨2枚がデッキに入ります。


このカードは呪い撒きに対してのリアクションも可能です。ただし、デッキが銀貨に塗れていくため、交易人をドローしにくくなり、結局呪いを受け取ることになります。

重要なことは、このカードでリアクションしても、サプライの呪いは減らないということです。


それでも、逃げ切れる場であれば、リアクションで銀貨を集めましょう。


■義賊

購入時と使用時に相手のデッキ破壊を行います。

銀貨、金貨でのみ金量を出せるようなサプライでは、猛威を振るうこともあります。

ただし、義賊は1金しか出さないため、銅貨と出力は同じです。

購入時効果を使用する→改築系カードで廃棄して、強いカードにする。

などの使い方がシンプルでわかりやすいでしょう。


相手のデッキに銅貨をばらまく効果も強いため、そちらも狙える時は狙いましょう。


■遊牧民の野営地

木こりの4コストバージョンで、獲得時にデッキトップに獲得します。

木こり自体は、現在でもそれなりに使えるカードなため、このカードも弱くはありません。

主に購入権の確保に使用します。

4金スタートで、遊牧民の野営地購入→デッキトップに獲得 次のターンは、4金2購入になりやすいので、ネズミ捕り(2コストの冒険の廃棄カード)を2枚購入します。

このように使えたりします。


サプライのカードをよく見て、購入したいカードが低コストに多い場合や、すぐに購入権を増やしたい場合などに使いやすいカードとなります。


■シルクロード

勝利点4枚で1点になる特殊勝利点です。工房系カードなどがある場合などは、最初からシルクロードルートに入っても良いでしょう。屋敷も重要なリソースになるため、屋敷も集めましょう。

シルクロード6枚と屋敷10枚で34点になります。

結構点数を稼げるのですが、2人以上でこのルートにいくと、屋敷がなくなり点数を稼ぎにくくなります。周りの動きに注意して、ルート選択をしましょう。


■厩舎

財宝カードを1枚捨て札にして、3ドロー1アクションです。

廃棄が弱く、また呪い撒きもない場などではこのカードがキーカードになることは多いです。

厩舎→厩舎→厩舎→厩舎→厩舎→フィニッシュアクション

のような使い方で良いでしょう。

あまりアクションカードを積みすぎると厩舎が使えなくなるので気を付けましょう。


■値切り屋

このカードを出している時に、購入したカードよりコストの低い勝利点以外のカードを獲得出来ます。

たとえば、8金で2枚の鍛冶屋を購入した場合は、2枚の村を獲得することが出来ます。

値切り屋を2枚出している状況で8金を出して2枚の鍛冶屋を購入した場合は、村4枚を獲得することが出来ます。

パーツ集めがしたい時は、とても便利なカードです。


獲得効果は強制なので、忘れないようにしましょう。


(忘れててあとで気づくとかがたまにあります)


■宿屋

2ドロー、2アクション、手札を2枚捨て札にする。

コンボカードとしては、使いにくいのですが、屋敷や属州を捨て札に出来る状況では、それなりに使いやすいアクションカードです。

コンボに使った場合は、宿屋→鍛冶屋と使っても手札が1枚しか増えないため、手数が多くなりがちです。


宿屋は獲得時効果がメインとなります。


獲得時にすでに使ったアクションカードを山に入れてシャッフルをかけることが出来ます。

廃棄が弱い場で重要なアクションカードがある場合は、輝きます。

たとえば、戦車競争(帝国のカードです)を集めて打ちまくることなどが出来ます。


■地図職人

1ドロー1アクションにデッキを綺麗にする効果がついています。

廃棄が強くない時にデッキを高速で回したい時などに便利です。

また、家臣のように山トップを使用するカードなどと相性が良いです。


サポートするカードのため、5コストで積むのには少し高いという印象です。


■街道

1ドロー、1アクションで、コストを1下げます。

街道→工房で、街道を獲得出来ます。

街道→街道→騎士などのデッキ破壊カードを打つと、相手の属州が6コストになっているため、属州を廃棄することも出来ます。


廃棄が強いコンボ場などで使用しましょう。


■辺境伯

3ドロー、1購入、相手はカード1枚引き、手札が3枚になるように捨て札にする。

という強力な性能をしています。


ドローに購入権が付いているため、それだけでも使いやすいです。


気を付けないといけないことは、4人戦で打ちすぎると、金貨を集めている人が手札に3枚の金貨を集めてしまう可能性があることです(打つたびにら1ドローできるため)。


基本的に強いため、サプライにあれば、購入する機会は多くなります。


■大使館

異郷最強カードでしょう。

特に4人戦では、ドミニオンの全拡張を入れても、これほどの影響力のあるカードはなかなかありません。


獲得時に周りのプレイヤーに銀貨をばら撒きますが、これを全てのプレイヤーが行うことで、ゲームが加速していきます。


5ドロー、3枚捨て札は実質2ドローなのですが、これは屋敷や属州などを捨て札にしてしまえば良いので、そこまで大きなデメリットではありません。

不要カードを廃棄しなくて良いという点では、このカード1枚でかなりの手数を圧縮しています。

財宝カード+大使館で完結していることも多いでしょう。

ただし、強力な呪い撒きなどがある時は気を付けましょう。


■官吏

アクションの効果は基本弱いです。


獲得時効果の使い方を解説します。


(1)造幣所+官吏+改築系

最初に5金を引いた場合に、最初に管理を購入します。

購入時効果で銅貨がデッキトップに戻るので、また5金を引きます。

そこで造幣所を購入して、銅貨5枚を廃棄します。

官吏を使用して、4金あたりを狙います

4金にある改築、再建などで、デッキのコストアップをしてデッキを作ります。

手数を減らせて便利なコンボです。


(2)金貨4枚(愚者の黄金)+購入権のある財宝カード

金貨4枚と偽装通貨で13金と2購入権になります。

属州と官吏を購入して、金貨4枚と偽装通貨をデッキトップに戻します。

あとは、これを繰り返します。


(3)豊穣の角笛を使用する

上記の豊穣の角笛バージョンです。

金貨、銀貨、銅貨、2金出る財宝カード、豊穣の角笛の組み合わせで、属州を買いながら豊穣の角笛で官吏を獲得します。

あとは、これを繰り返します。


(4)資本主義を使い無限ループ

かなり限られた使い方ですが、無限ループコンボがあります。

ルネサンスのプロジェクトの資本主義+出納官(ルネサンス)+官吏+語り部が必要となります。

また、記念碑や司教などがあれば、無限点を取れますし、詐欺師があれば3山を枯らせます。

細かいことは、割愛しますが、かなり限定的です。


官吏については、基本的に強くはないが、獲得時の効果は注意しておきましょう。


■埋蔵金

5コストで3金出る珍しいカードです。

獲得時の銅貨2枚の獲得は、サプライによってはプラスになるでしょう。

異郷のカード同士で言うと、交易人でリアクションして銀貨2枚に変えてしまうことや、香辛料商人の廃棄材を作り出してしまうことなどです。

雑にデッキに入れると、デッキが弱くなることもあるため、注意しましょう。


■不正利得

獲得時に呪いを撒きます。

このカードの怖さは、全員でこのカードを購入すると、不正利得と同時に2山が枯れることです。それだけで影響度の高いカードです。

自身のデッキの成長で見ると、銅貨が増えただけなので使いにくいため、改築カードがあれば使いやすくなるでしょう。

しかし、2山枯れることも考えたら、不正利得の効果で銅貨を獲得しながらでも勝利点を購入したりしましょう。


■国境の村

このカードがサプライにあると、なんとしても6コストを出したくなるカードです。

5コストのカードは強力であり、村と同時に獲得できれば、一気にデッキが強くなります。

全員が目指すことが多いため、山枯れが速くなります。


■農地

購入時に改築系効果のあるカードです。

引き切りデッキでは、このカードがあれば、14金2購入で属州2枚を取れます。

1購入は、属州を買います。もう1購入は農地を購入して、手札の農地を廃棄して属州にします。

このように購入時の改築効果は、勝利点を集めるために使いやすいため、サプライにあると触れる機会は多いと思います。


■さいごに

異郷は1番好きな拡張のため、全てのカードの解説を書きました。

もしここまで読んでくれた方はありがとうございます。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
シャモン
黒沢
BaileyBuzz
ボードゲームカフェプラス@梅田
ボードゲームカフェプラス@梅田
シェアする
  • 195興味あり
  • 924経験あり
  • 226お気に入り
  • 1022持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ボードゲームカフェプラス@梅田さんの投稿

会員の新しい投稿