- 1人~2人
- 20分~30分
- 9歳~
- 2023年~
ダイス・タイニー・タウンじむやさんのレビュー
ダイスで行う街づくり。全11ラウンドでダイス目に沿って区画を割り、建物と周囲の木や水辺などの自然物を配置しながら、訪問客のオーダーも叶えつつ整備された街をつくり名声(=得点)を獲得する1人~2人用紙ペンダイスゲーム。サイズ感や終了時のシートも何か可愛い。紙ペン好きソロ勢は是非やってほしいゲームでした。ソロプレイのみですがご紹介です。
概 要
・全11ラウンドでより名声を得た方が勝ち。ソロもルールは共通ですが純粋なスコアアタックでスコアに応じたランク判定があります。
・開始時にボーナスカード1枚(入れるかは任意)と訪問客カード3枚が公開されます。訪問客カードは最終的に5枚公開されるので、その中から3枚を選択します。ボーナスカードはゲーム中3回訪れる青ダイスを振るタイミングで記入できる訪問客の配置を指定しており、達成するとボーナス得点となります。
・基本はダイスを3つ振り、建物・自然物・区画に割り振りますが、選択した区画内にそのラウンドで選択したものを記入します。
・区画選択時、ダイス目に応じた区画を選択すると「星」が記入でき、後々ダイス目調整に使用できます。使わなければ得点にもなります。
・3の倍数ラウンドは青ダイスを振って区画選択&黄色ダイス3個中1個を自然物の得点倍率変動に使用します。
・各建物・自然物は配置に応じて終了時得点になります。その際は区画割は気にしなくてOKです。
・建物は条件に応じた得点、自然物は最大の塊1つ×投票トークンに応じた価値分で得点、そこにボーナスカード&選択した3つの訪問客カード達成時の得点と、使っていない星の最大数の得点を加えたものが、そのゲームの得点となります。
セットアップ(ソロ)はこんなかんじです。右側にあるボーナスカードは選択ルール(任意)となります。
ざっとした流れは以下のとおり。
〇準備ラウンド
ダイスを2個振り、出た目の建物と自然物をシートの対象マスに記入してゲームスタート。
〇通常ラウンド(数字しか書いていないラウンド)
黄ダイスを3個振り、建物・自然物と、区画(2種のうち①星がもらえるけど形状が出目ごとに固定②星はもらえないけど2種のうち好きな方を描ける のどちらか)に割り振ります。
〇青ダイスマーク:3・6・9ラウンド
青ダイス1個と黄ダイス3個をまとめて振ります。黄ダイスは2つを自然物と建物に割り振ります。青ダイスは固定で、出目に応じた形状(布ボード参照)を記入し、星と「招待客」を描きこみます。青ダイスを使うラウンドは3回あり、招待客を描きこむタイミングもここしかありません(ボーナスカード達成ポイント)。
残った1つの黄ダイスも大事。出目に応じた自然物4種の下に投票キューブを1つ置きます(ソロなので)。これも3回置かれます。最終的な自然物の得点計算の倍率になるので最低1つは置きたいところ。
最後に、招待状トークンを1つ、公開されている訪問客カードに配置します。終了時達成していたら得点になるもので、最終的に3枚のカードに配置することになります。
〇訪問客追加:5ラウンド
招待客カードの山から2枚新たに公開します。最初に3枚公開されているので、計5枚の中から最終的に3枚選択することになります。
〇その他:出目調整(星)
書き込んだ星の列か行が1列埋まったら星を◯で囲みます。以降、斜線を引くことで出目を変更(±1)できます。デフォで1つシートに描かれています。また、使わずに取っておくと3つで1点にもなります。
得点計算
建物4種でそれぞれ、自然物4種でそれぞれ、招待客カード3枚の得点、ボーナスカードの得点、使わなかった星マーク(〇付き)×3個1点変換したものの合計点がそのゲームの得点です。ソロは得点に応じた6段階のランク認定があります。
【終了時。牧場特化&訪問客・ボーナスも達成したけど点数的には低め。ランク的には6段階中の4段階目でした】
感 想
これかなり好き。基本的にはダイス目に応じて区画・建物・自然物を描いていくんですが、区画も星が欲しければ難しい方選択しないとだし、建物もそれぞれ周辺の状況に応じて加点条件が違います。青ダイスのラウンドでしか描けない招待客もうまく配置したいし、ダイス目いじる星も残したいし…と多重的に考えるところがいいですね。
それでいてセットアップ自体は布ボード広げてマーカー置いてカード並べるだけ。進んだマーカーの位置に各ラウンドのやることもきっちり書いてあるので分かりやすいです。
パッケージも非常にコンパクトだし、ボーナスカード・訪問客カードも複数あるのでリプレイ性も〇。
気になったところは小さなところですが、得点計算のところ。自然物は倍率を入れるところ、星は総数と得点、訪問客は1~3枠+合計、建物・自然物・その他の小計欄等ぱっと記入できるところがあればなお良かったなと。あと「市長コマ」の使い道。プレイヤーの色表示だけなんですかね?
ということで、1人~2人用紙ペン(2個用意したら3~4人プレイもいける模様)なのでプレイ条件に該当する人は少ないかもですが、当てはまるなら是非やってみてほしいです。楽しかった。おすすめです。
- 1興味あり
- 3経験あり
- 1お気に入り
- 3持ってる
じむやさんの投稿
- レビュー祝宴の夜にSaashi&Saashiさんのバッグドロー&配置ゲーム。ソロ...1日前の投稿
- レビューフリップタウン西部開拓時代テーマなフリップ&ライトゲーム。PNP arcadeで5ド...5日前の投稿
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...7日前の投稿
- レビューヴェイルトレースクルーバージュやブロコポリスの「TAKOASHI GAMES」さんによ...17日前の投稿
- レビューテラ・ファンタジア:熱帯雨林の観察記優しいアートワークが素敵なアトリエミーミルさんのソロでも多人数でも遊べ...23日前の投稿
- レビューマインドバーナー:イン・トゥ・ザ・ボイドDOOM MACHINEと同じ作者さんによるアートワークがかっこいい1...23日前の投稿
- レビュードゥーム・マシーンミント缶に入ったソロ専用ダイスゲーム。GAME CRAFTER(海外サ...25日前の投稿
- レビューホールド・リリース・キャプチャー「TOZAN」「頼りない魔法使い」等を出されているカミバヤシさんのソロ...25日前の投稿
- レビューファームハンドkickstarter発2025 Pocket Games Colle...約1ヶ月前の投稿
- レビュースモールフィヨルドkickstarter発小さな「フィヨルド」。2025 Pocket ...約1ヶ月前の投稿
- レビューワイナリーの四季言わずと知れた名作ワーカープレイスメント。アプリ版でも遊べるのですがオ...約1ヶ月前の投稿
- レビューデソリトkickstarter版が届いたので早速遊んでみました。ルート取りとタ...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストオルロイ:プラハの天文時計1. 導入 プラハの旧市街の中心部から、オルロイとして知られる古代...約3時間前by jurong
- レビュー悪魔崇拝テーマと世界観背景設定山羊の血肉を食べる悪魔崇拝者2人が、それぞれ“最...約7時間前by KHP
- レビューゲスクラブ:第2版ボードゲームを350個所持している私が、「もし今後の人生で10個しかボ...約9時間前by 坂の上のレンタルスペース
- レビューコンヘックスこれは面白い!ゲルハルツ版を買いました。重厚な木製ボードは素晴らしいの...約9時間前by くみ
- レビューマジカブーちびっこマジック大会で優勝を目指す!らしいメモリーゲームバックストーリ...約11時間前by kanamatan
- レビュークソレビュージャングルアプリケーションのドメインサポートについて何を知っておくべきか、より良...約11時間前by Professor Alvaro
- レビュークソレビュージャングル大ヒットシリーズ「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」のスピン...約17時間前by としゃん
- レビューゴールドラッシュゴールドに群がる動物たちの熾烈な駆け引き!— 読み合いと運のスリルが交...約17時間前by Jampopoノブ
- レビューシャーフコプフ2023「読み合いと駆け引きが火花を散らす、ドイツの誇る四人戦トリテ」― シャ...約17時間前by Jampopoノブ
- レビュー私だけの晴天私だけの晴天→『私だけの切り札』の意味ですフレイバーのみで書かれた説明...約19時間前by たつきち
- レビューコヨーテ自分の数字だけ見えない⁉︎ 騙し合いと推理が絡み合う心理戦『コヨーテ』...約22時間前by Jampopoノブ
- レビュー3Dラビリンス2Dでも非常に楽しめる昔から愛されているラベンスバーガー社の「ラビリン...1日前by ポッター