- 2人~5人
- 30分前後
- 8歳~
- 2003年~
コロレットseshil4324jpさんのレビュー
黄色・赤色・緑色・・・
色とりどりのカメレオンをたくさん集めよう。
だけど3色以上はちょっと世話が大変。何事も程々が肝心だ。
コロレット
ルールを覚えるのに必要な時間:5分
1ゲームの時間:20分
評価:☆☆☆☆ (☆5で満点)
ドイツゲーム大賞をとったゲームに、「ズーロレット」というのがあるが、このゲームに似ているんだろうか?
とりあえず安いので買っておいたこのゲームを、お盆休みに開封してプレイ。
3人プレイ用セットアップ完了後の様子。各自にサマリーとして得点表を配り、場には3枚の列カードを並べる。
残りのカードをよく切り混ぜ、山札とする。下から15枚めに「ゲーム終了カード」をはさみセットアップ完了。
このゲームは手札がない。山札を次々と引いていき、さっき挟んだ「終了カード」がめくられたら得点計算となる。
自分の手番にできることは2つ
a) 山札をめくり、列に並べる
b) どれか一列を獲得する。
これだけだ。とても簡単なルールである。では考えどころがどう発生するのかというと
1) 1つの列には、3枚までしかカードは置けない
2) 獲得カードのうち、3色まではサマリー通りのプラス点となるが、4色目からは逆にマイナス点となる。
3) カードの配置と獲得は、どちらか片方しか出来ない。
ということだ。つまりカードをめくって自分の集めている色が出たのはいいが、獲得できるのは次のターンなので他の人にいらない色を置かれてしまうのだ。列を引き取るときはまるごと引き取らなくてはいけない。
列はいつ獲得してもいいので、、1枚欲しい色が配置された時点で獲得するか、2枚~3枚と貯まるのを待って高得点を狙うか・・・。単純だがジレンマが発生する。
一度カードを獲得してしまうと、残りのプレイヤーが全員カードを獲得するまでゲームには参加できない。欲しいカードが出ても見ているだけ。
また、獲得したカードは色ごとに自分の前に公開しておく。これを見て相手の欲しい色、要らなそうな色を考えながら配置していく。
サマリーカード。同じ色が一枚増える毎に、三角数の要領で得点が増えていく。
カードには特殊なカードが混じっていて、右はどの色としても使えるジョーカー。ちなみにゲーム終了時にどの色として使うか選べる。とても便利。
左は単純に+2点として扱われるカード。獲得した列が、ほしい色2色とこの+2点だったりすると大変嬉しい。
--------------------------------------------------------------------------------
大変切れ味の鋭いカードゲーム。今回は3人プレイだが、4~5人でやったほうが面白そうな予感。
考えどころがニムトやハゲタカのえじきより少し多いので、
6ニムト or ハゲタカのえじき → コロレット → ボーナンザ
とステップアップし、友人をボードゲーム愛好家に転身させましょう。面白さがわかってくれたら、きっとカタンやカルカソンヌも「やってみたい!」といってくれるはず。
- 275興味あり
- 2015経験あり
- 416お気に入り
- 1312持ってる
タイトル | コロレット |
---|---|
原題・英題表記 | Coloretto |
参加人数 | 2人~5人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2003年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht) |
---|---|
アートワーク | グイド・ファヴァロ(Guido Favaro)ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht)オクサナ・スヴィスタン(Oksana Svistun) |
関連企業/団体 | 999ゲームズ(999 Games)アバッカスシュピール(ABACUSSPIELE)アルビ(Albi) |
拡張/関連元 | コロレット:追加カード(2004年) |
seshil4324jpさんの投稿
- レビュー炭鉱讃歌:カードゲーム原題は「Coal Baron:The Great Card Game」...3年以上前の投稿
- レビューさんマニアビジュエルド(Bejeweled)に端を発し、今や有象無象の類似ゲーム...約4年前の投稿
- レビューグラビティメイズ人気パズルメーカー、シンクファンによる一人用パズル。今度は立体の迷路だ...約4年前の投稿
- レビューライナークニツィアの頭脳パズル:宝の地図自分の道を見失いそうなときはいつでも、この有名な台詞を思い出してくださ...約4年前の投稿
- レビューライナー・クニツィアの日本庭園美しい日本の庭をデザインしましょう。枯山水はないですが、小川・東屋・木...約4年前の投稿
- レビュー世界の七不思議紀元前3世紀ごろ、古代ギリシアの数学者フィロンは、地中海世界を旅して各...約4年前の投稿
- レビュー私の世界の見方一人ひとり、物の見方は異なります。あなたには何気ない風景でも、他の人に...約4年前の投稿
- ルール/インストカッラーラの宮殿カッラーラの宮殿、拡張ルールの紹介です。基本との差異は・資材獲得の際...約4年前の投稿
- レビューラングフィンガー(泥棒稼業)大都会の夜は、ゆっくりと更けていくが、住民のすべてが眠りについているわ...約4年前の投稿
- レビュー交易王16世紀大航海時代。今までの世界は一気に広がり、地球の裏側との交易がス...約4年前の投稿
- 戦略やコツパッチワーク綺麗にマスを埋めようとしてタイル獲得が少なくなると、最後の得点計算で空...約4年前の投稿
- レビューパッチワークパッチワークとは、余った小さな端切れを大きな布に仕立て上げる、生活の知...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツぴっぐテン家族ゲームとしてかなりおすすめのぴっぐテンですので、お子さんと遊ぶ機会...約1時間前by 18toya
- レビューぴっぐテン家族ゲームの超定番!【お気に入り度 7/10】軽量級・2~8人子供が小...約2時間前by 18toya
- 戦略やコツサマルカンド商品タイル獲得するために、持参金を払って、連続して駒を置くというアクシ...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューサマルカンドボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュータイムボム:新版人狼ゲーム好きにおすすめです。元々人狼ゲームが好きで、正体隠匿系という...約9時間前by 凉水
- レビューまいごのこねこルールは簡単サイコロ目の組み合わせ(表情+色+柄)のカードを早くとる!...約12時間前by 53k
- レビューテストプレイなんてしてないよバカゲー&良クソゲー手番では基本的にカードを1枚引いて1枚使う...約12時間前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビューパンデミック:新たなる試練「協力型ゲーム」なるものをプレイしてみたく,WISHという怪しい通販ア...約13時間前by マクラービン
- 戦略やコツタイニーディスクスゴルフ●風向きカードは良く切り混ぜる 風向きカードは、「↑」と「←」のカード...約14時間前by SoMay
- レビューサクラフロント一カードで二つの遊び方ができるのが特徴です。一つは同時出しの七並べ。も...約14時間前by 七盤のハム太郎
- レビューあなたがたぶん犯人です私たちは容疑者なので、刑事の持つ証拠と一致した自供をすると刑事に「たぶ...約14時間前by 七盤のハム太郎
- レビューこそドロパンケーキフォークとナイフを使って将棋崩しの要領でパンケーキを毎手番で一枚ずつ自...約14時間前by 七盤のハム太郎