- 3人~5人
- 20分~30分
- 10歳~
- 2016年~
チェックポイントチャーリーの捜査犬だいもん(@economic_wars)さんのレビュー
だいもん(@economic_wars)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 54興味あり
- 223経験あり
- 25お気に入り
- 167持ってる
作品データ
タイトル | チェックポイントチャーリーの捜査犬 |
---|---|
原題・英題表記 | Checkpoint Charlie |
参加人数 | 3人~5人(20分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,481円 |
クレジット
ゲームデザイン | ホセ・アントニオ・アバスカル・アチェボ(Jose Antonio Abascal Acebo) |
---|---|
アートワーク | ジョアン・ガーディエット(Joan Guardiet) |
関連企業/団体 | デヴィーア(Devir)ディアシュピール(Dear Spiele) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
だいもん(@economic_wars)さんの投稿
- レビューブルータスBrutusシンプルルールのアブストラクトゲームとして、すぐ遊べて悩みどころがたっぷり...9ヶ月前の投稿
- ルール/インストアネクトパンチAnnecto Punch【300回を超えるインスト経験から作られた鉄板の方法を紹介】アネクトパンチ...約2年前の投稿
- リプレイアネクトパンチAnnecto Punchスタッフ陣によるプレイ動画をYoutubeで公開中。ぜひご覧ください。5人...3年弱前の投稿
- ルール/インストウィングスピリッツWing Spirits製作者です。完全版説明書のダウンロードURLを掲載しておきます。ウィングス...3年弱前の投稿
- レビュー宝石の煌きSplendor「くそ地味。でもオモロイ。はい、もう一回」って感じのゲームです。最高効率で...4年弱前の投稿
- 戦略やコツオクラコーク ~黒髭の宝島~ / 海賊の宝島OCRACOKEオクラコークのコツは、使われたカードを覚えること、点数の宝石カードよりもド...4年弱前の投稿
- レビューオクラコーク ~黒髭の宝島~ / 海賊の宝島OCRACOKE軽量級のトリックテイキングに脱出要素を加えて盛り上がるゲームに!大富豪的な...4年弱前の投稿
- レビューグリュックスGlüx今年のドイツゲーム大賞を獲得するだろうと言われている傑作。ルール単純・イン...4年弱前の投稿
- レビュードミニオン:帝国Dominion: Empires勝利点の計算方式を特殊に変化させる新要素「ランドマーク」のおかげで勝利への...4年弱前の投稿
- レビューアグリコラ:ファミリーバージョンAgricola: Family Edition【通常アグリコラとの違いも解説しながら魅力を伝えるレビューです】世界最大の...4年弱前の投稿
- レビューキングス・フォージKing's Forge綿密な資源のやりくりで4色のダイスをとにかく増やして運命のダイスロールで点...4年弱前の投稿
- 戦略やコツドミニオンDominionドミニオン攻略のコツを非常に簡略化して言えば、「手番中に、手札に8金以上を...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト田んぼにドボン約3時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約6時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約11時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約12時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約15時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約16時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約16時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約17時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約17時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約17時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約17時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約18時間前by みなりん
論理演算による推理ゲームです。プログラマー大勝利。1人1つ持っている犯人のヒントがYES/NOで分類されていくので、それを瞬時に判断してどう仮説を立てるか。
5種類のうち、自分が1情報を持っているので、4項目の正解狙いなら2順目ですでに8割は当てられることも多々あり。ただし、点数は5種類全問正解が圧倒的に多いので、実はゲームのジレンマとしては4種類を常に早押しで狙っていくか、高得点の5種類正解を粘るか、という部分になっている気がします。
ゲーム中の会話で自分の持っているヒントをバレないように誘導することが実はポイントになるかも。自分からみたら4種類確定の場面で、かき乱して慌てさせるために置くという戦略も悪くないです。
ゲームのプレイスピードがゆっくりカードをめくって進むと、5種類確定の瞬間はみんな一致して分かってしまうので、ただの反射神経ゲームになってしまうこともあり、その点はちょっと盛り上がりにかけます。
プレイ感は軽いものの、脳みそはかなり使うので、同じ日にリプレイするのはキッツイですが、推理モノゲームをこんなに簡単なインストとプレイアリビティで実現しているところは間違いなく傑作です。ゲーム会ではよく稼働しそうな。持っていて損はしない良いゲームです!