- 1人~2人
- 20分前後
- 14歳~
- 2022年~
カエサル!じむやさんのレビュー
ローマ初代皇帝の座をめぐる権力闘争をモチーフにした2人用陣取りゲーム。ソロでもボットを相手にプレイ可能。箱絵にある「20分でローマを掌握せよ!」のとおり、20分という短い時間でバチバチの勝負ができます。ソロプレイのみですがご紹介です。
概 要
ローマ共和政からローマ帝国へ移行しようとしていた時代。瓦解しようとしている三頭政治の有力者である「カエサル」、または「ポンペイウス」となり、共和国の統治者となるべく属州の支配権をより多く獲得しようというものです。ソロの場合は、三頭政治における3人目「クラッスス」と競争を行います。
というフレーバーのもと、「より多くのエリアで自分の影響力を与えて、相手より先に支配権を獲得すれば勝ち」というゲームになっています。
赤:カエサル、青:ポンペイウス。トークンの裏もそれぞれのデザインになっています。
袋は・・・赤無地青無地にアイコンでよかったんじゃ?と正直思う(笑)袋自体小さめ。
ゲームについて
勝利条件:先に全ての「支配マーカー」を場に置いた方の勝ち。
敗北条件:どこにも影響力トークンを置けなくなった時点で即敗北。または相手が勝利条件を満たした場合。
セットアップ図(ソロ)
①マップ中央:イタリアに「元老院トークン」を置き、他の属州(エリア)にランダムに5枚の「元老院トークン」を置く。
②その他の属州にランダムにほかのボーナストークンを置く。
※拡張「百人隊長」「毒」を最初から入れる場合は先に該当トークンを置いた後、基本のボーナストークンをランダムに抽出して配置する
③各陣営に「支配マーカー」12枚をそれぞれ並べる
④影響力トークンをそれぞれ袋に入れる(袋が小さいので裏返して平置きの方がやりやすい)
⑤プレイヤーは相手に見せず2枚影響力トークンを取る。「百人隊長」拡張を入れる場合は、「百人隊長」影響力トークン3枚を近くに置く。(ボーナス一覧が載った衝立があります)
⑥ソロ:オートマ用指揮タイルを3段階の難易度に応じて選択し、よく混ぜて裏向きに配置
(下の図は毒拡張だけ入れようとして百人隊長1枚だけ抜き忘れていたものになります…)
ゲームについて
基本の流れはこんなかんじ。
1)手元の2枚から1枚選び、属州と属州の境界にあるエリアに配置。
このとき同じマークでなければ配置不可。ただし月桂冠マークはワイルド扱いでどこにでも置ける。
〇ある属州の全ての境界が埋まった場合
・最後に置いた方が黄色のボーナストークンを得る。※その場で使うか捨てるかの2択で持ち越し不可。
・属州の影響力計算を行い、多い方がその属州を獲得。支配マーカーを1つ置ける。
※そこがイタリアならもう1つ支配マーカーを黄色の破線のところに置ける。
・隣接する属州を1つ以上支配して(されて)いたら、それらの境界上に影響力マーカーが置ける。
・ボーナスが「元老院」だったら、自分の手元に置き、枚数に応じて元老院トークン下に支配マーカーを置く。
※最初に取得+支配した場合は、属州に1枚とトークン下に1枚。取得のみなら配置不可。
2)影響力トークンを1枚引いて相手の手番へ
※各種ボーナストークン※ どれも強力な効果。支配はできないにしても相手に取らせるとまずいものは積極的にカットしていきたい。 戦 略 :即座に新たな手番を1回プレイ可能。(2つ同時に入手しても1回だけ) 富 :影響力トークンの所持数上限を1枚追加。 兵 力 :境界上の相手の影響力トークンか支配マーカーを1つ裏向きにする。 元老院 :前述のとおり 毒 :(拡張)相手は自分の影響力トークン1枚をランダムに選び袋に戻す 百人隊長:(拡張)手番終了時1枚引く代わりに「百人隊長」影響力トークンを1枚選ぶ ※ソロの場合、オートマが適用するのは元老院と毒のみ。
ソロの流れ
プレイヤーは2人プレイ時と変わらず。対戦相手の動きについては、ソロ用指揮タイルを1枚めくり効果を適用します。タイルが8枚しかないので、書いてあること自体は「2枚引いて1枚配置、1枚袋の中へ」「1枚引いて配置」等わかりやすいもの。
ただ、配置ルールが少しややこしい。取説の約1ページ分動きについて文章のみで記載。ここはフロー図とかサマリーとかが欲しかったところ。ざっと書くと、「支配できる属州があるか」「属州を閉じることができるか」「プレイヤー有利の属州があるか」「すでに影響力を置いた属州があるか」「支配済みの属州隣接か」みたいな優先順位があります。ちょっと煩雑。慣れるまでは取説の説明ページ固定で睨めっこ。カードなりシートなりでまとめてすぐ確認できるものがあると楽。
感 想
「20分でローマを掌握」の言葉に偽りなし。20分でサクサク。
基本は境界線上にマーカーを置くだけなのですが、エリア争いやボーナストークンの獲得、置く場所に至るまで程よく悩めます。
ボーナストークンが中々強力ですね。特に「兵力」。属州争いもですが、如何に属州を閉じるタイミングで置けるか。隣接属州や元老院獲得のタイミングで逆転なんかもあって大変面白い。
気になるところとしては前述のとおりソロの配置条件が若干面倒。あとはセットアップがプレイ時間の割に手間。初回ゲーム用で属州のところにデフォで使えるようボーナストークンの柄が描いてあってもよかったんじゃないかな。元老院トークンだけリアルで重ねておいて、その他は発動と同時に支配マーカー乗せたらいいんだし。
あとボーナストークンはランダム引きで配置ですが、袋等はないので自前で何かしら準備か目を閉じて選ぶことに。
ゲーム濃度の割に軽いプレイ時間と取るか、プレイ時間の割にセットアップが面倒と取るかはあると思いますが、1人・2人用の対戦ゲームとしては「アリ」です。袋引きでランダム要素が少しありますが、それ以外は実力がもろに出ることになりますので、そういったゲームが好きな方におすすめかと。
あとはソロの場合でオートマの配置ルールがちょっと面倒ですが、そこを抜けると大変楽しいですよ。
- 69興味あり
- 151経験あり
- 52お気に入り
- 158持ってる
じむやさんの投稿
- レビュー白鷺城 / ホワイト・キャッスル「赤の大聖堂」のデザイナー作、姫路城モチーフのダイス&ワーカー...3日前の投稿
- レビュールーナティックチャンバーズワタルさんのレビューを見て凄く気になっていたゲーム。この度ボドゲーマさ...3日前の投稿
- レビューブルームコンパス可愛い絵柄にコンパクトなサイズ。それでいてがっつり悩ましいパズル。山場...10日前の投稿
- レビューポケットマスタービルダー分厚めキャラメル箱にカードと2人分のキューブがぎゅっと入ったコンパクト...10日前の投稿
- レビュークリスターロ昔PNP版を印刷して作って遊んだんですが、たまたま製品版を入手する機会...16日前の投稿
- レビュークーパー・アイランド1手激重リソースマネジメント&ワーカープレイスメント。今までや...17日前の投稿
- レビュースピリッツ・オブ・ザ・フォレスト幻想的なアートワークが目を引くタイルにかかれた精霊を集めるセットコレク...20日前の投稿
- レビューマリンゴーランドリング状の海流をダイス振ってぐるぐる。海の生き物の力も借りながらルート...20日前の投稿
- レビューエンパイア・オブ・ザ・ノース ~北方の開拓者たち~3つの派閥・6つの氏族から好きなの選んで帝国建築。豪華なコンポーネント...23日前の投稿
- レビュール・アーブルウヴェ様の港町構築ゲーム。収穫3部作(あと2つはアグリコラと洛陽の門に...23日前の投稿
- レビューヴィトリアムkickstarter発PNP版紙ペンゲーム。テーマはステンドグラス。...25日前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟対決箱にがっつり「2人用ゲーム」ってあるけどソロプレイも可能なウヴェ様の「...25日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューニムト:ジュニア8歳娘と6歳息子と遊びました。放課後さいころ倶楽部にも登場する人気のカ...2分前by いかっぱ(旧きゅう)
- レビュー小さな魔法使い小さな魔法使いたちが、無事に秘伝の材料を運んだりするのをお手伝いします...26分前by うらまこ
- レビューカリマーラ①序盤はえらく静かな感じで、中盤ごろから急に決算、決算、と動き出して収...約1時間前by カツオ
- レビューミブリンテブリン星6ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と一...約2時間前by おとん
- レビューダイスフォージダイス面を付け替える唯一無二のプレイ感概要プレイヤーは英雄となり神の座...約2時間前by つるけら
- レビューブロック・アンド・ゲスチーム戦の連想ゲームで、両チームのリーダーはお互いに伝えたい答えを確認...約3時間前by うらまこ
- レビュー暁のナイル4/5点拡大再生産で資源やカードを集めたり建物を建てて得点を増やしてい...約4時間前by ワタル
- レビューコンセプト星8ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、...約5時間前by おとん
- レビューウサギとハリネズミ第一回ドイツ年間ゲーム大賞に輝いただけあって深みのある双六だと思います...約5時間前by yuk
- レビューラブレター何回やったかわからない程たくさんプレイしたゲーム。派生ゲームのラブクラ...約8時間前by くみ
- レビュー紫乃淵リライト星4ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。大人2人で遊び...約8時間前by おとん
- レビューカルカソンヌ有名ゲーム。の名に恥じない楽しいゲームです。しっかり考えてプレイしない...約8時間前by くみ