生きろ、その血が尽きるまで。
【概要】
「BLOOD RECALL」はプレイヤー同士が血を流しながら死闘を行う「想起血戦カードゲーム」です。
プレイヤーは「血廻想起者(ブラッドリコーラー)」となり、相手からの攻撃や、自傷した際に自分が流した血を代償に、過去の強者の技を使用する事ができます。
最終的に、対戦相手の体力20を0にしたプレイヤーの勝利となります。
【ゲームの特徴】
本作のゲームシステムは、基本的にドミニオンと同様のデッキ構築型ゲーム(初期に配られた弱いデッキを、プレイヤー共通の場から購入してデッキを購入するシステム)ですが、一点だけ特に大きく違う箇所があります。
それは、「プレイヤーに与えられる全てのダメージが、ゲーム中にデッキを強化するためのリソースとして機能する」点です。
例えば…
・持っている武器で「自傷」を行い、自分に4ダメージ
→4コストのカードまで購入可能
・対戦相手の技により、9ダメージを受けた
→9コストのカードまで購入可能
といったように、ダメージを受けることで、デッキを強化するためのリソースを獲得することが可能です。
【ゲームの面白さ】
「ダメージが通貨として機能する」という点は対戦相手も同じなので、対戦相手を殺しきれない攻撃をしていしまうと大量のリソースを相手に与えてしまい、逆転負けしてしまう可能性があります。
「いつ攻めるか」「どのぐらいの攻撃力で攻めるか」のラインを見極めつつ、自分自身のデッキを強化するタイミングを見極めることが、BLOOD RECALLの面白さとなります。
- 120興味あり
- 95経験あり
- 51お気に入り
- 173持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
頻出するメカニクス |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 11 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 15 | |
交渉・立ち回り | 2 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 15 | |
アート・外見 | 11 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 5件
2人で遊ぶドミニオンのようなデッキ構築型の対戦カードゲーム。発想はかなりスーサイドな感じ。ダメージを受けたり自傷したりするとライフが減って、減った分がプールにたまる。プールにたまったものがカードのコストに使えるので、ダメージを受ければ受けるほど次により高いカードが手に入る。...
ソロプレイ用に購入。ストーリーモード(全ボス全難易度制覇)のみのレビューです。ボドゲーマの高評価ボードゲームランキングで見かけ、気になったので買ってみました。本作独自の用語が多く、慣れるまで時間がかかりましたが、数回プレイを重ねると問題なく遊べるようになりました。ストーリー...
『ブラッドリコール』で使えるゲームボード紹介さらに気持ちが盛り上がるように私はゲームボードを自作して遊んでいます使っていて、とても便利と感じましたので皆さんにも共有いたします覚える事が多くて苦労されている(私のような)方の為にもサマリーのような仕様になっておりますので説明書...
今回の再版でようやくプレイすることができました。噂に違わず大変楽しめました。ソロプレイ:ノーマルモードを一通り終えての感想になりなす。概要デッキ構築型カードゲーム。相手のライフを0にしたら勝ち。人器(手札やアクション回数がのっている)、ブラッドリコール(こちらは手札強化元の...
10/10点文句なしの満点作品!!超面白かったです!!イラストもストーリーもゲームシステムも最高峰だと思います。今年初プレイの作品で個人的に満点評価だった作品はスカルキングレジェンドのみだったのですが2作品目になりました。〜良かった点〜1.デッキ構築に慣れていれば分かりやす...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
アナログ環境で確認できるサマリーを作ってみました。ある日、ソロで遊んでいる時に説明書見ながらストーリーモードのルール見るの結構大変だなぁと思ったので個人的にサマリーを作ってみました。「ゲームの流れ」「各種アクション」印刷用(A4)印刷用のものは、そのまま印刷するとTcgサイ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約7時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約18時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...約24時間前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...1日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT