マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分~50分
  • 10歳~
  • 2020年~

エイジオブネフティスたつきちさんのレビュー

336名
2名
0
22日前

効果を駆使して中央に並ぶ得点札を獲得するカードゲーム

60分とエイジオブシリーズでは気軽な方

ソロルールがあるのも嬉しい

ラウンド毎に

中央に並ぶ札は獲得すると1枚1点になる得点札

カード上には→4種のスートと数字1〜13

カード下には→手元に公開すると使える効果

1枚のカードは上下で使い方が異なる

これらを手札としてランダムに持ちスタート

ラウンド最初に手札から1枚を選び

手元の下側に公開

以降カード下に書かれた効果を使える様になる

効果は『数字を+1する』や『山札2枚見て捨て札にするかを決めてから中央に並べる』など様々

これらの効果を駆使して、中央に並ぶ札の色や数字を揃えて、なるべく多い枚数を一度に獲得するのが目的

獲得はラウンド毎に、各自1回だけ

獲得した札を、手元の上側に並べたら

1枚1点を即時に得る

全員が獲得を終えたらラウンドの最後に

達成カードが並ぶ条件を確認

獲得札の取り方で、条件を達成出来ているものが有れば条件分の獲得札を支払い、更にボーナス点などの加点チャンスがある

より多い枚数を獲得するほど

達成条件に当てはまりやすく有利に進む訳だ

中央から得点札を獲得するにはルールがあって基本は

・同色が横に繋がって並んだ全てを獲得

・数字がランで横に繋がって並んだ全てを獲得

のどちらかだが

『並んだ同数』で獲得できる効果などもあり

手札から公開する効果の選択を楽しむタイプ


手札から1枚だけ

並んだ札に付け足して色や数字を揃える手助けとして使用できる

この手札も得点として獲得する為

うっかりしてると手札が直ぐに無くなる

手札が0枚になってしまうと手番最初に効果として公開できなくなるので

最低でも手札1枚は残る様なプレイイングが必須!

前半に、手札補充が2枚になる効果を、公開できたら良いかもしれない

ラウンドが進むと使える効果がどんどん増えるので終了は加速する

…大体5ラウンドくらいで終わる感じか

誰かが30点になったらトリガー:最多得点勝ち

プレイ時間60分とエイジオブシリーズでは軽め

カード効果ゲームなので、人は選ぶが

エイジオブシリーズの何かをプレイ済みなら全く問題なく楽しめると思う2018年発売当初に1回プレイしていて

ルールはすっかり忘れてたが

楽しかった記憶は残っていて

4年ぶりでも、やはり面白ぃ印象のままだった

同作者(N2さん)のカードゲーム

2023年作の『ゴーストキッズフルハウス』を複雑にした感じだが、シリーズの中では遊びやすい方だと思う👍

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
じむや
びーている / btail
たつきち
たつきち
シェアする
  • 19興味あり
  • 17経験あり
  • 4お気に入り
  • 29持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

たつきちさんの投稿

会員の新しい投稿