- 1人~4人
- 60分~120分
- 12歳~
- 2022年~
ウッドクラフトリーゼンドルフさんのレビュー
木材(サイコロ)を加工して依頼に基づき木工製品を作り、納品するのが目的となる。
アートワークを見るとわかるのだが・・・
当たり前の顔をしてサイコロにのこぎり入れている(--;;
そして裏で大木にノコを入れている。
サイコロとは・・・
というツッコミはさておき、このゲームの動きを知るためにはこのボードの仕組みがわからないと何も始まらないる
アクションホイール
ちなみに右下のサイコロは共通市場にあるサイコロになる。アクションタイルを選び解決したら、空いてる次のエリアの端に置く。
そして次々と端に並べていく。
先のタイルがさらに先へと進み・・・内側の針の先端を越すと・・・
針が45度動きます。するとタイルが残っているアクションのダイヤルの内側の窓にアイコンが現れます。以降ダイヤルが動かなければ、そこのアクションはボーナスが付きます。
ちなみに空いたタイルに埋まることなく現存するタイルに並びます。
ちなみに先頭のタイルの先に残っているタイルがあった場合そのアクションはプレイできません。
なんだかんだあって最初のエリアにあるアクションタイルがすべてはけた場合・・・
外側を覆っていたタイルがずれて最後尾のエリアに置かれます。
これがアクションホイールの説明になります。
個人ボード
続いて個人ボードであるアトリエ、個人ボードごとに店名が違っていたりします。
植木
まず左下は樹木を育てる場所となります・・・なんで植木鉢で育ててるんだ・・・背景の木は普通に育ってるというのに・・・
改良で3種類まで植木鉢を置くことができます。これは毎ターン成長します。無論サイコロなんで・・・
目が2個増えます(成長)
裁断機
続いて裁断エリアです。
サイコロを切断して二つに分けることができます。
例えば6を裁断して2つに分けると数字が右のように分けられる。
そして裁断機は使えなくなる(収入フェイス後に復活できます)
破材
そしてここは破材を使ってダイス目を増やします。どうやってるのか謎。
接着剤
こっちは接着剤を使ってダイス目を足して一つにできます。
ダイスの所持は6個制限なのでターンまでに上回ると捨てないといけません。
屋根裏
こちらは手に入れた道具を屋根裏に置くことでボーナスがもらえます。
依頼カードの左側が達成報酬になりますが、たまに工具がもらえます。
手に入れたら、下側に敷き詰めるように配置します。条件としては工具の種類は隣あっている場所は別々にする必要があります。
こちらの場合間に挟まっているアイコンが報酬として入ります。
下が埋まったら上に配置することができます。この場合上と下で挟まっている場所のボーナスが得られます。
こうして埋めていき、ボーナスを得られます。
収入ボード
上段がラウンド中断が収入時に得られる収入量、下段は名声となります。下段は主に最終得点に関わるのですが、下段のマーカーが進むたびにゲーム最初にもらった依頼カードが二つもらえます。その達成数に応じてもらえる点数が高くなります。
問題はラウンドマーカーなんですが・・・収入って黒丸で囲ったところしか発生しません。ちなみにこれは3人用までのボードとなっています。
4手番やって収入
4手番やって収入
3手番やって収入
3手番やって収入&ゲーム終了とちなります。
個人ボードの裁断機や破材、接着は、収入フェイス後じゃないと復活しません。
この14手番の中で点数を伸ばしていかないといけません。
依頼をこなさないとマイナスになりますし、あれこれやるのに1手番しかない悩ましさ。
あと依頼のためにダイスを使いきってしまったら次に続く依頼のためのダイスが足りなくなって再起が難しくなります。
毎ラウンド寄付みたいなもので点数を稼ぐこともできますが、1ラウンド1回しかできない。
これは何回かやらないと楽しさがわからないゲームだと思います。
欠点としてはカ-ド効果のアイコンサマリーが1つしかないのでコピーをとったほうがいいかもしれません。
ソロもありますがボットが邪魔をした中でのスコアアタックでなりますが、120点以上で上出来とかなってましたけど・・・結構難しいですよねぇ・・・。
世界観がほのぼのとしていている中で辛い難易度だということはお伝えしておきます・・・
長文おつきあいくださりありがとうございました。
- 116興味あり
- 203経験あり
- 55お気に入り
- 112持ってる
リーゼンドルフさんの投稿
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...約6時間前の投稿
- レビューエンドレスウィンター日本語版が発売してからそれほど日はたっていないが、このゲームに関しては...2日前の投稿
- レビュープラネットアンノウン2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。企業の能力を使...6日前の投稿
- レビューコーヒーラッシュ大通りに乱立しているカフェのバリスタの一人となって、次から次へとくる注...6日前の投稿
- レビューアルルの丘:ビッグボックス農業系ワーカープレイスメントの大家であるウヴェ・ローゼンベルクの作品、...9日前の投稿
- レビュードーフロマンティック・ボードゲーム2023年のドイツ年間ボードゲーム大賞の作品。文字表記はドルフロマンテ...17日前の投稿
- レビュートレパネーション小説「フランケンシュタイン」の世界では死体をあれこれしたり、人体実験的...19日前の投稿
- レビューバルセロナバルセロナの町を建築、発展しサグラダファミアの完成を目指す。個人ボード...20日前の投稿
- レビューエーテルグライダー宇宙商人となり、銀河を渡りながら勝利点を稼いでいくのですが、商人という...21日前の投稿
- レビューエクスペディション:世界を巡る冒険3人の探検家をうまく誘導し、到達地点についたら手札を置いていき、手札を...23日前の投稿
- レビュークラウドエイジ謎の軍閥組織クラウドが政権を掌握後、あちこちに二酸化炭素をばらまく行為...28日前の投稿
- ルール/インストバラージ:レーフワーテル計画(拡張)追加重役について既に発売されている追加重役についてどこに書こうかと思い...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...約1時間前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...約3時間前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...約6時間前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...約21時間前by うらまこ
- レビュークイキシオ:ミニギガミックの木製のゲームは素晴らしい…ギガミックの木製ゲーム、ミニバー...約23時間前by くみ
- レビュークラッシュアイスゲーム / バランスアイスキューブ / ペンギントラップアクションゲームなので、ボードゲームと言えるかと言うと疑問。しかし、小...約23時間前by くみ
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...1日前by Bluebear
- レビュー電力会社 充電完了!緑色の有名デザイナー、フリーゼ氏が作った超傑作ゲームがこの「電力会社」...1日前by Bluebear
- レビューマハラジャ(ラージャ)クラマー&キースリング先生が作ったエルグランデ風味のゲーム。エルグラン...1日前by のっち
- レビュー八尾・若江の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...1日前by サイマン
- 戦略やコツラビリンス・ジャパン基本的には、自分の目的地に到達するように考えてタイルを動かす。ただ、本...1日前by プーさん