砂時計を使ったリアルタイムデリバーゲームです。ゲームは30分で必ず終了します。
その間に宇宙をあっちこっち行って、母星では資源をえっちらおっちら作ったり、改善したりして、需要を消費、得点(他のプレイヤーの需要マーカー)を集める、最初ののんびりはどこへやら? って感じのゲームです。
▼ゲームの概要
最初に各プレイヤーに個人ボードを配ります。これは母星で、3つの機能を持った施設が合計8カ所あります。
次に中央にボードを置きます。ここには宇宙とそれぞれの母星があり、各惑星へ道がつながっています。その間に中継地点があり、ここに施設改善のボードが置かれています。
このゲームには手番は無く、よーいどんの合図で30分計(スマホやら。そして専用の音声データ、アプリも公開されています。アプリだけだったかな…)をスタートします。
各プレイヤーは自分のアクションを砂時計によってコントロールされます。各プレイヤーは砂時計を2つずつ持っていて、それらをやりたいアクションに設置して、落ちきって、その砂時計をどければそのアクションを行えます。
行えるアクションは大きく4つあります。
1つは宇宙船の移動です。1つのマスを移動するのに砂時計を1度落とし切らないといけません。宇宙船には砂時計を設置する場所があり、それで示します。
次にボードに3種類の施設があります。
1つは資源が出てくる場所、1つはその資源を「移送ビーム」で宇宙船に送る場所、最後に需要マーカーを配置する場所です。
宇宙船が他のプレイヤーの惑星に行ったら、その惑星にある需要マーカーを見ます。資源と同じ色をしていて、それぞれ1~3とあります。どの需要マーカーをボードに置くかはそのプレイヤーが決めるので、ゲームを進めながら、他のプレイヤーのボードをチラ見しつつ、たどり着く必要があります。
で、その需要マーカーを自分の惑星にある「移送ビーム」のタイルから取って、そのプレイヤーに渡します。渡された資源はストックに戻され、需要マーカーは渡したプレイヤーが取ります。
この需要マーカー、ゲーム終了時に得点になるのですが、1つポイントがあります。
それはゲーム終了時手元に需要マーカーが残っていると、その色のタイルは得点になりません。つまり、茶色の需要マーカーが自分ので残っていれば、他で集めて来ても、それらは一切得点にならないのです。厳しい…
ただ、ゲーム終了時、ストックではなく、自分の惑星に置かれている場合、それはカウントされません。なので、ゲーム終了時はボード上に需要マーカーがあふれることになります。
もう1つ要素があって、惑星移動している間のマスで、惑星改善タイルが手に入ります。つまるところ、資源の出る個数が増えたり、需要マーカーの出せる個数を増やせたり、移送ビームに乗せる資源の個数が増えたりします。
これらもただ配置するわけではなく、開発エリアに置いて、それを配置する必要があります。さらに、「同じ施設の上に配置できない」という縛りがあります。ルールを聞いたときは、正気か!? って一瞬思いますが、事実です。得点計算と同じぐらいの衝撃でした。
こうして30分経ったらゲーム終了です。自分の需要マーカーを見て、それらの色の得点チップ(他人の需要マーカー)は全て捨てます。そして得点チップを合計し、それぞれの色ごとに取ってきたプレイヤーの数分掛け算を行い、最も得点の高いプレイヤーが勝利します。
▼プレイの感想
ルールの説明でやや細かいところまで書いたため、長文になっていますが、ゲーム自体は非常に理解しやすいゲームです。
バタバタするので、頭の回転が追いつくか、というと、そこは人によりけりかもしれませんが。
ただ、バタバタするので見通しや記憶のしやすさは結構いいです。
後、ルール解説のところにも書きましたが、「正気か!?」って思うルールのところが個人的に面白いです。改善に失敗して、需要が中々出せない惑星になったり、資源を使いたいのに需要がたくさんありすぎて出せなかったり。
あちらを立てればこちらが立たず、されど時間は過ぎていく… ひーって感じがうまく出ています(この表現で伝わるだろうか
- 投稿者:
atckt
- 10興味あり
- 34経験あり
- 1お気に入り
- 23持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
ゲームの基本目的 | |
政治経済/各種産業 |
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
移動に関する仕組み | |
プレイヤー間の関係/状態 | |
行動に関する仕組み | |
その他のメカニクスや仕組み |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 5 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュートリケーリオンイリュージョニストの公演をテーマとした本作は、新拡張の発表に合わせてつ...約2時間前by 山本 右近
- レビューカーソン・シティー2009年に、『トロワ』『ギンコポリス』のデザイナーのザビエル・ジョル...約3時間前by Bluebear
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル名作って言われる理由が分かります。普通にムカつくし楽しい。ムカつくのが...約7時間前by くまとくま
- 戦略やコツゴモクロク防御という視点ですと相手の石が3個連続もしくは1マス空いて飛んで3個並...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューゴモクロクボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューブラフ / ライアーズダイス🎲『ブラフ(Liar’s Dice)』レビュー|信じるか、疑うか。ハッ...約14時間前by Jampopoノブ
- レビュースチームスチームは、産業革命の波が鉄道という革新をもたらした時代を背景にした、...約15時間前by 真夏。
- ルール/インストハニワと豪族あと土偶作者本人です。当ページをご覧いただきありがとうございます。ゲームマーケ...約23時間前by ヤスナガ
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...約24時間前by レモネード
- レビューキングドミノ👑『キングドミノ』レビュー|15分で広がる自分だけの王国。手軽さと戦略...1日前by Jampopoノブ
- レビューモダンアート🎨『モダンアート』レビュー|“流行”を操れ。競りと駆け引きが交差する、...1日前by Jampopoノブ
- レビュースカイトーテムミラーハウスさんの新作「立体箱庭戦略」ゲーム。1人~4人対応。Kick...1日前by じむや