- 1人~4人
- 60分~90分
- 8歳~
- 2022年~
テウスフィア山の川さんのレビュー
カードの使い方の多様性、時間リソースと、空気リソースの関係性などのシステムが自分には新鮮で、設定にも合致しています。私は好きですし、ワクワクするのですが、勝利点の比重的に最適解が定まってしまう感覚があります。もう少しプレイして、可能性を探って見たいゲームです。
<ゲームの概要>
4つの惑星を調査することがゲームの目的で、「母船」がラウンドごとにこの4つの星を移動するので、このゲームは4ラウンドということになります。ゲーム中のほとんどの行動にはかかる時間が設定されており、行動するたびにかかった時間だけ時間トラックのマーカーを動かします。手番順も時間トラックによって決まり、マーカーが一番小さい値にあるプレイヤーが次の行動権を得ます。全員が時間トラックにおいて28を超えるとラウンドが進むので、合計で28×4=112強の時間を使う訳ですね。
<手番でできること>
カードを場から手札に獲得するか(調査)、手札をプレイするのがメインの行動です。手札のプレイについては、1枚のカードでも、①素材にする(加工)、②特殊効果を得る(技術、開発)、③勝利点を得る(報告)の異なる活用方法があります。②や③として使うには、カードごとに指定されている素材を所有している必要があるので、「このカードの能力を使いたいが、そのためにはまず、この指定されている素材にできるカードを獲得しないと」みたいな思考でプレイしていくことになります。
この他の行動としては、「移動」や「酸素の補給」があります。まずは移動。4つの惑星それぞれに属する山札があり、惑星によってカードを使用した時の特殊効果や得られる素材も異なるため、「あの星のカードが欲しい」という時に移動を行います。この移動には、時間だけでなく「酸素」を使用します。また、先ほど触れたカードの獲得(調査)でも、カードごとに指定されている分+αの酸素を使用します。この酸素リソースは、「酸素の補給」を行うことで、増やすことが出来ます。
ここで非常に重要なルールとして、母船外で行えるのは「移動」と「調査」のみ(酸素を消費する行動のみ、ということですね)で、加工、技術、開発、報告、酸素の補給は全て母船に戻ってから出ないと使えない、というものがあります。手札上限が3なこともあり、移動先でリードを稼ぎまくる、みたいなことは難しいです。
また、母船がラウンドごとに惑星を移動するのですが、プレイヤーはノーコストでそれについていくことが出来ます。よって、移動を一回も使わなくても全ての惑星のカードを手に入れられます。
<勝利点>
ここも面白いシステムになっており、ほぼ全ての行動は勝利点に直接結びつきますが、メインは「報告」です。
・「報告」
セットコレクション点
惑星ごとの希少性に基づいた得点
「技術」のカードの枚数×「開発」のカードの枚数×4
「加工」のカードの枚数×2
手札のカードの枚数×1
<感想>
自分の体感的には技術、開発を軽視してひたすら報告をするムーブが強すぎます。これが最適解だと、戦略に多様性がなく、エンジンビルドの楽しさも感じられません。全員が報告に特化した場合、報告の一個あたりの勝利点は下がるのですが、1人でも技術、開発に力を入れるルートをやっている場合、その人の報告量が下がり、報告一つ当たりの点数が増してしまいます。問題は技術、開発の時間的コストが重すぎて、報告ムーブとのトレードオフ的な構造になっていることかなと。「エンジンをうまく組めたから報告がいっぱいできる」という経験がまだないのですが、実力不足なのかゲームの構造上両立は難しいのか、というのがわからないと評価は確定しない感じですね。
- 26興味あり
- 64経験あり
- 16お気に入り
- 81持ってる
山の川さんの投稿
- レビューパイプライン最高です。重量級の楽しさを実感する神ゲー。最初のお金のなさから、機械を...3ヶ月前の投稿
- レビューココペリあんま説明はできないのですが、なんか楽しい。3、4人戦を合計15回程度...3ヶ月前の投稿
- レビューフューチャー・インクテーマだったり、やりたいことの方向性はすごく好みですが、「経済ゲーム」...3ヶ月前の投稿
- レビュースマートフォン株式会社:アップデート1.1(拡張)ゲームの最大瞬間風速を上げるわけじゃないけど、幅、リプレイ性が上がる拡...8ヶ月前の投稿
- レビューカーネギーこーれはすごい。システムの目新しさもプレイ自体の面白さも自分の経験では...約1年前の投稿
- レビュールート※ルールの詳細には触れません。また、ネガティブな感想が多いです。元々非...約1年前の投稿
- レビューアグリコラ:泥沼からの出発 リバイズドエディションめっちゃいい拡張だと思います。個人的には、「増築+増員を早くしないと」...約1年前の投稿
- レビュークックドゥードゥルシミュレーターゲムマ2023秋で購入。面白いです。色々なゲームの影響を感じるのですが...1年以上前の投稿
- レビューチャレンジャーズ!話題になっているだけあり、めっちゃ盛り上がります。対応可能なプレイ人数...1年以上前の投稿
- レビューモバイルマーケットめっちゃ面白い。スマートフォン株式会社が大好きなのでボドゲカフェで試し...1年以上前の投稿
- レビュー上洛ルールの概要を聞いた第一印象よりは面白いが、ゲームの途中で期待した面白...1年以上前の投稿
- レビューバザリバッティングのゲームをあまりやったことなかったんですが、面白いですね。...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約3時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約3時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約5時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約5時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約8時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約11時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約15時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約16時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約19時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約19時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約20時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約20時間前by Jampopoノブ