- 1人~4人
- 20分~40分
- 14歳~
- 2017年~
サグラダしばりいぬさんのレビュー
その名の通りサグラダ・ファミリアのステンドグラス職人となって、誰よりも美しいステンドグラスを作り上げることを目的とした、ダイスドラフトのボードゲームです。ちなみにソロルールもあり十分遊べます。
親が中身を見ずに袋から定められた数のダイスを取り出し、その色と出目によって自分の作り上げるステンドグラスに最も適したダイスを選び取っていくのが大まかな流れです。
まず、自分が作る5×4マスのステンドグラスの設計図を決めます。ランダムに2枚が配られ、両面のデザイン(計4種類)から1つを選び窓枠に嵌めます。その時に、ステンドグラスの難易度に応じたトークンを獲得します。そして、全員共通であり設計に必要な道具カードと勝利点につながる共通目標カードを3枚、個人目標カードを1枚(これは公開されません)、配布し準備してゲーム開始です。
親がダイスを規定の数、ランダムに取り出し振ります。親からダイスを1つ取っていき、全員がダイスを1つ獲得したら次は逆順で2個目のダイスを取っていきます(つまり、親は最初と最後にダイスを取ります)。この時、以下の制約を守らなければなりません。
・縦横で同じ出目または同じ色になるように置いてはいけない。斜めで同数、同色になるのはセーフ
・置くダイスはそれまでに置いたダイスに隣接していなければならない。(例外あり)
・上2つの制約を踏まえた上で、設計図の指定(出目の指定、色の指定)に従う。
最初の方は難なく置けるのですが、ラウンドが重なるにつれて、色や数の衝突や選び取るダイスがランダムで色に偏りがあるので置けなくなっていきます。最初にもらったトークンとそこで道具カードの出番です。トークンを消費して出目を任意の数に変えたり、ダイスを振り直したり、既に置いたダイスと交換したらしてこれを解消していき、ステンドグラスを作り上げていくのです。
これを繰り返し、10ラウンド経った時点での出来栄えで勝利点を算出して勝敗を決めます。各個人の目標を見抜いて点数を与えないようにする事もできるし、コンポーネントの綺麗さや設計図、道具のバラエティの多さは当然のこと、完成した時の美しさもまたこのゲームの魅力だと思います。しかしながら、プレイヤーの数に応じてダウンタイムも長くなるので、砂時計やタイマーなどで時間をハウスルールで決めておくことをお勧めします。それでもシンプルなルールと戦略性を兼ね備えている良作と言えると思います。
- 919興味あり
- 2271経験あり
- 672お気に入り
- 1336持ってる
しばりいぬさんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューリヴォルヴ星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約2時間前by おとん
- レビュードラゴンギアスゲーム自体は思ったより面白いです4人で2vs2で遊びましたがチームで戦...約7時間前by タロ
- レビューオコノミお好み焼きをひっくり返すだけのシンプルなアクションゲーム。シンプル故に...約7時間前by タロ
- レビュータコパチ面白そうと思って購入して遊んでみました遊んでみて分かったことは飛ばすの...約7時間前by タロ
- ルール/インスト七七牌 / チーチーパイセブン(七七牌の関連作品)のWikiです。https://sevens...約9時間前by リョウスケ
- レビューボツワナ星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約9時間前by おとん
- レビューレンソービンゴある日、それは初めての「レンソービンゴ」との出会いでした。柏のゲームカ...約10時間前by へびのわ
- レビューダンブレ【ゲーム概要】どれだけダンジョンの奥まで進める勇気あるプレイヤーかを競...約11時間前by せんと
- レビューごきぶりポーカー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約11時間前by てう
- レビュービッグ・チーズ面白い!まずチーズの缶が可愛い。振り直しのBIG CHEESEカードと...約12時間前by わるかき
- レビュークイズすごろく かぶーる2024年のベストゲームは何かと聞かれたら、自分は間違いなくこれ。ゲー...約12時間前by わるかき
- レビューロックハード1977レビュー経験が少ないため稚拙な文となってしましまいますが、どうしてもこ...約12時間前by ノガ