マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

オン・ザ・ドットOn the Dot

レーティングの登録/分布

  • オン・ザ・ドットの画像
  • オン・ザ・ドットの画像
  • オン・ザ・ドットの画像

身も蓋もなく一言で説明するなら「コンポーネント違いのナインタイル」。手持ちのカードを組み合わせて、お題と同じ柄をいち早く作るルールは全く同じ。
ゲームの流れやインストの単純さ、複数セット揃えることで遊べる人数が増える点なども非常に似ています。
大きな違いは、ナインタイルが模様を「並べる」のに対し、このゲームでは透明なカードを「重ねる」ことによって、お題の柄を作ることを目指す点。
4枚のカードにはそれぞれ色の異なる4つのドット(点)が描かれていますが、ドットの位置関係は4枚とも同じ。
そのため、重ね方によってはドット同士が重なり合って、下に置かれたカードのドットが消えてしまいます。
これによって、同じカードを同じ向きで並べても、重ねる順番によっては出来上がる柄が全く異なるものになります。
従って、このゲームでは特定の柄を作るときに、カードの向きに加えて「カードの裏表」「重ねる順番」を考慮する必要があります。
お題の中には、とても4枚すべてを使うとは思えないほどドットの数が少ないものもあり、カードを1枚余らせた状態でお題が完成してしまって、残りをどう重ねるかで頭を悩ませる……なんてことも。
完成形が誰の目にも明らかでスピード勝負のナインタイルと比べると、こちらの方が正解にたどり着くまでに考えることが多く、パズル寄りの要素が強めです。
結果として難易度が少し高くなる分、お題が完成したときの達成感も大きくなります。ただしドツボにハマると、マジでどうやっても正解にたどり着かず頭を抱えます。
ルールが明快な上に1ラウンドが一瞬で終わるので、ボードゲーム慣れしていない人にも遊びやすく薦めやすいのではないでしょうか。
コンポーネントを広げるスペースがほとんど必要ないので、ボードゲーム目的の集まりでない場所でちょっと取り出すにもいいかもしれません。
4人までプレイ可能なBrainwright版と6人までプレイ可能なAsmodee版がありますが、amazon.comで販売しているBrainwright版のほうが手に入れやすいと思います。

最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:すずせり
オン・ザ・ドット
オン・ザ・ドットの通販
混乱必至!透明カードを重ねてお題カードの模様を完成させよう!簡単そうで全然解けない難しさ!
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥1,430(税込)
  • 18興味あり
  • 107経験あり
  • 14お気に入り
  • 55持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト
作品データ
タイトルオン・ザ・ドット
原題・英題表記On the Dot
参加人数2人~4人
プレイ時間5分前後
対象年齢10歳から
発売時期2006年~
参考価格未登録
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人0
9点の人0
8点の人1
7点の人2
6点の人4
5点の人2
4点の人1
3点の人0
2点の人0
1点の人0
プレイ感の評価
運・確率2
戦略・判断力2
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘0
アート・外見0
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 3件

65名
0名
0
星5ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、計3人で遊びました。2023年11月お題カードの絵と同じになるように、4枚の手持ちの透明カードを重ねて、回して反転させて絵を完成させるゲーム。初めは規則性が見出せなくてワチャワチャするけれど、徐々にコツが...
続きを読む(12日前)
大賢者
おとん
おとん
83名
0名
0
レーティングが非公開に設定されたユーザー
5/10お題にそって同じ模様をつくるタイプのゲーム。ナインタイルとかと同じタイプ。だが、見た感じ、なんとなく想像つくと思うが、ナインタイルと比較するとかなりムズい。しかも使うカードは透明で裏向きにも使えるので、苦手な人はとことん苦手なゲーム。ナインタイルはまだレベル差がそん...
続きを読む(約2年前)
白州
白州
183名
1名
0
充実
身も蓋もなく一言で説明するなら「コンポーネント違いのナインタイル」。手持ちのカードを組み合わせて、お題と同じ柄をいち早く作るルールは全く同じ。ゲームの流れやインストの単純さ、複数セット揃えることで遊べる人数が増える点なども非常に似ています。大きな違いは、ナインタイルが模様を...
続きを読む(5年弱前)
大臣
すずせり
すずせり

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿