マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~9人
  • 45分~60分
  • 12歳~
  • 1979年~

ネイバルウォー稲妻老人さんのルール/インスト

274名
0名
0
約7年前

【コンポーネント】

 ・艦艇カード(54枚) 艦名、国籍、砲の口径、防御力が明記 得点は艦艇の防御力と同じ

 ・行動カード(108枚)

 ・ルールブック


  行動カードの種類

   ・射撃カード 射撃可能な砲の口径と敵に与えられる打撃数が明記

   ・水雷戦隊カード さいころ振り、出た目の分だけ艦艇を撃沈

   ・煙幕カード 潜水艦、追加損害(誘爆)以外の攻撃を無効

   ・修理カード 射撃カードを1枚取り除く

   ・掃海艇カード 自分の艦隊の前の機雷を全て除去出来る

  特殊行動カードの種類

   ・機雷カード 機雷を置かれた艦隊の全ての艦艇に記載された打撃数を与える

   ・潜水艦カード さいころを振って、指定した出目が出れば艦艇を撃沈出来る

   ・魚雷艇カード さいころを振って、指定した出目が出れば艦艇を撃沈出来る

   ・艦艇追加カード 艦艇の山札から艦艇を1枚追加出来る

   ・追加損害カード 既に射撃カードでダメージを受けている艦艇に対して、

            追加で指定打撃数を与える


【インスト】

(1)艦艇カードを裏向きにシャッフルして各プレイヤーに5枚配ります。

   余った艦艇カードはハーバーパイルと呼び、中央に置いておきます。

  (9人プレイの時は4枚配布)

(2)行動カードを裏向きにシャッフルして各プレイヤーに5枚配ります。

   余った行動カードはドローイングパイルと呼び、中央に置いておきます。

  (9人プレイの時は4枚配布)

(3)使用したりした行動カードは表向きに中央に置きます。

   これをディスカードパイルと呼びます。

(4)各プレイヤーは自分の艦艇を全てオープンにします。

   艦艇は砲の口径別に列を作ります。

   航空母艦はそれらの艦艇よりも後ろに配置します。

   航空母艦以外の艦艇が全て撃沈されるまで、航空母艦が攻撃される事はありません。

(5)第一プレイヤーを決定します。

   以降、プレイヤーは時計周りに移動します。


【ルール】

(1)最初のターンだけ特殊なターンになります。

  (S1)当該プレイヤーが使用可能な全ての特殊行動カードを使用します。

  (S2)手札の枚数が規定の枚数(5枚、9人プレイ時のみ4枚)になるように補充します。

  (S3)補充したカードに特殊行動カードがあれば、それも使用してさらに補充します。

  (S4)手札に特殊行動カードがなくなったら、手番を隣に移動します。

  (S5)S2に戻り、同様の行動を行います。

  ※第一ターンには、どのプレイヤーの艦隊にも、2枚以上の機雷を置く事は出来ません。

(2)第二ターンからは通常のターンとなります。

   ドローイングパイルから行動カードを1枚引きます。

   もし、最後の行動カードを引いたプレイヤーは自分のターンを行う事が出来ます。

   また、この時、ドローしたカードが特殊行動カードの場合は、それを即座に使用します。

   このターンの行動はこれで終了します。

   (3)をスキップします。※特殊行動カードで撃沈する艦艇がある可能性がありますので。

(3)プレイヤーは以下の行動が選択出来ます。

  a)射撃カードによる敵艦艇への攻撃

   射撃カードで、口径の合う艦艇がある場合は射撃が出来ます。

   射撃による打撃数が艦艇の防御力以上であった場合、艦艇は撃沈します。

   既に射撃されてダメージを負っている場合や機雷が敷設されている場合、追加損害カードが

   ある場合は、それらも計算に入れて下さい。

  b)航空母艦による敵艦艇への攻撃

   航空母艦による敵艦艇への攻撃は特殊なので注意して下さい。

   この攻撃を行う時は、(2)のドロー行為が行えません。

   航空攻撃は保有する全ての航空母艦で行えます。

   各航空母艦は攻撃目標を定めます。

   これは同一艦艇でも良いし、異なる艦艇でも構いません。

   全ての目標が決まったら、それぞれさいころを振って下さい。

   「1」の出目が出た場合、目標は撃沈します。

  c)掃海艇カードの使用

  d)修理カードの使用

  e)煙幕カードの使用

  f)水雷戦隊カードの使用

   水雷戦隊カードを使用する時、このカードを中央に置いて下さい。

   水雷戦隊カードを沈めるには射撃で4ダメージ以上を与えて下さい。

   他の攻撃は無効となります。

   水雷戦隊カードへの攻撃は自分の手番に通常の射撃の代わりに行う事が出来ます。

   もし、水雷戦隊カードが撃沈されても何も起こりません。

   水雷戦隊カードを出したプレイヤーの次の手番まで撃沈される事なく、またプレイヤーも

   離脱しなかった場合には、水雷戦隊カードが攻撃を行います。

   まず、どのプレイヤーを攻撃するかを宣言します。

   さいころを振って、出た目の数だけの艦艇を沈めます。

(4)撃沈された艦艇があった場合は撃沈したプレイヤーに渡して下さい。

   これをディープシップスパイルと呼びます。(後で得点計算に使用します)

(5)1人を除くプレイヤーが全員プレイから除外される(艦隊が全滅する)か、ドローイング

   パイルが全てなくなった時にラウンドが終了します。

(6)手番を次の人に移して(2)に戻ります。


ラウンド終了時の得点計算

(1)各プレイヤーはディープシップスパイルの防御力を合計します。

(2)1人生き残ったプレイヤーはボーナスとして10点得ます。

(3)プレイ途中に除外された場合は、ペナルティとしてー10点を得ます。

(4)上記全ての合計が、このラウンドの得点です。


勝利条件

(1)1人のプレイヤーが100点以上得点するまでゲームを続けて下さい。

(2)同じラウンドに100点を超えたプレイヤーが複数いた場合は、

   得点の高い方を勝利者とします。

(3)同点の場合には、もう1ラウンド行ってください。


ゲームバリエーション

 勝利条件は、プレイするメンバー内で合意が取れれば、いかようにも変えて構わないでしょう。

 時間制限を設けたり、勝利条件の特典をもっと低くするのも良いでしょう。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
稲妻老人
稲妻老人
シェアする
  • 7興味あり
  • 32経験あり
  • 2お気に入り
  • 19持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

稲妻老人さんの投稿

会員の新しい投稿