- 1人~4人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2019年~
モニュメンタルリーゼンドルフさんのレビュー
デッキ構築型のシビィライゼーションという触れ込みだったのだが実際やってみると納得した。
まずは、システムの方を紹介させてください。
デッキの中から9枚を3X3に並べます
この中から縦と横の一列ずつを45度に倒します(真横に倒してタップなんて言おうものならどこぞに怒られるのでこうしたのだと思われる・・・)
すると各カードの右上のアイコンの資源が生まれます(これはこのターン使い切りで使い切れなかったら消滅します)
基本資源は 黒と赤と青がありそれぞれ使い切りになってます。
その中に知識カード呼ばれる上に青いのが入ったカードがあります。
こちらは一枚限定で好きなところにこのように差し込み
起動すると効果が発動します。
もろもろの処理を終わったらターン終了時に傾けたカードは退けて捨て札にして
次のターンに新たに置いてまたカードを傾けて資源を生ませます。
では具体的に何ができるかですが
こちらで黒3赤2が生みました。
トークンをもらって使っていく感じになります。
ちなみに赤は軍事資源で主に兵を動かすのに使ったり斥候を動かすのに使います。
このタイルだと1の防御地形に1の賊がいるという扱いになるので2兵力があれば占領できます。
賊を倒すとタイルがもらえ裏に書かれた効果のを上下のうちどれかがもらえます。
斥候は戦力はありませんがどこにでも行けてそこにある資源タイルや市場タイルを持っていくことができます。
ちなみにこの資源は手元に残せるので何かの足しにできます。
この黒い基礎資源は主にカード購入に使われます。購入したらデッキのトップに入れて次のターンに使えるようになります。
その中には青い資源で購入できるものもあります。
それも時間経過と共に文明レベルが上がっていき強力なカードがディスプレイされていくので、デッキを強化しつつ高額のカードを購入できるようになっていきます。中にはデッキ圧縮するカードとかもあるので戦略は広がります。
二人用だとR(ルネサンス)デッキは使わない方がいいかもしれません
その中で「脅威」と呼ばれる遺跡やセブンワンダー系のカードも存在します。このカードは結構強力なものが多く
購入するとこのような形で1つ埋まります。次のターンに空いている資源を払うと完成しカードの即時効果が発動した後デッキの頭に入ります。
そして建造物が自国の領土内に配置され防御力を持つ建物になります。基本侵攻するときその土地の防御力以上の数値の兵を送り込めれば勝利して相手の兵士は首都に送り返されます。
ただ、このゲームは首都は攻め込まれないですし、そんなにバチバチとやりあったところで兵力はすぐに復帰しますし、勝利点はは占領した領土の数なので相手に嫌がらせをする以外は特にやりあう必要はないです。
続いて文明についてです。
こちらに5枚縦にランダムで並んでいますが上から順番に文化というコストを払ってめくっていきます。
文化1払って解放すると即時効果をもらって、永続効果がでてきます。
二枚目の解放には文化2が必要になります。そして新たに解放した効果が上乗せされますが即時効果はもらえます。
こうして5枚目を文化5支払って解放したらこうなります(カードによっては解放されたカードの順番を並べ替えるのもあります)
こんな感じで最後に占領した領地と知識カードの数、そして脅威をいくつ建てたかの総数と、各ジャンルのトップボーナスを入れた合計得点で争われます。
ソロモードもちゃんとしたエンジンカードで動かすのでちゃんと遊べます。
ただ欠点もあります。コンポーネントですがカードにスリーブを入れると入り切れなくなります。コマやトークンをケース外に退ければちゃんと箱には収まりますから別段それは問題ありません。
あとデッキ構築ゲームということで察している方はいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんとカードをまとめてしまわないと痛い目に合います。ドミニオンみたいに収納しやすい仕切りとかありません。
あとは歴史を知っていたりするとツッコミどころが満載ということでしょうか・・・
いや、ゲームは普通に楽しめますし、今後拡張が出そうな予感はありますよ。
今回出てきた文明のチョイスと将軍のチョイスがちょっと・・・
文明は5つに分かれているのだが・・・君主ではなく将軍が率いている。
その独特のチョイスを紹介します
エジプト、ラムセス二世、ギリシャ語だとオジマンディアスである。高名なファラオとして数々の戦いに勝利した記録が残されている。
ギリシャ、ヘラクレス。ゼウスの子として生まれるがヘラの子ではなかったのでその嫉妬で12の試練を押し付けられそれを乗り越えた英雄。
デンマーク ジークフリート、竜殺しの英雄、ニーベルンゲンの歌に登場する、ワーグナーの歌劇の題材としても歌われる。
日本 宮本武蔵 二天一流の剣技を持ち、後に五輪の書(ある意味自慢話)を記した書を残す
兵を率いたことないんだよなぁ・・・
中国 花木蘭(ファ・ムーラン)中国の戯曲、小説の題材にされ、ディズニーアニメやいろんな舞台とかでムーランとして取り上げられる
他にいたよな・・・中国で将軍とか言われるの・・・
このチョイスを見て製作者が個人的に好きなんだろうなぁというのがうかがえます。
あと、このゲームには拡張機能がありまして、将軍と呼ばれる人とは別に英雄と呼ばれるユニットが手に入ることができます。
そのメンツも・・・ねぇ・・・
アーサー王やジャンヌ、クレオパトラなどまぁ、こちらは英雄ですし君主や将軍としては文句はありません。
問題はこのメンツです・・・前線で戦ったり知識カードとして使えたりといろんな効果はありますが、エジソンがいないあたり製作者の嗜好が垣間見えますよねぇ・・・
あともう一つ拡張かあります。
賊の代わりにモンスターが置けます。出てくると様々な嫌がらせを間接的にしてきたり直接的にしてきたりと厄介な機能がついてきます。
シヴィライゼーションっていったい・・・
ちなみに人数に合わせてマップのパターンは用意されていますが、ランダムマップで遊ぶこともできるのでいろいろと楽しめると思います。
こんな多彩な機能をもっている。けどデッキ構築の楽しさは十分に味わえる独特のシビィライゼーションゲーム、味わってみてはいかがでしょうか。
長文おつきあいくださりありがとうございました。
- 35興味あり
- 12経験あり
- 7お気に入り
- 21持ってる
リーゼンドルフさんの投稿
- レビューマグレヴ・メトロ地下鉄の路線を敷設し、駅を造り、乗客を運んで能力が上がる。いろろいなレ...約9時間前の投稿
- レビューアノ1800産業革命期に新世界に移住した島民達の産業を発展させ、島民の満足度をいか...1日前の投稿
- レビューカヴェルナ:狂乱の魔物たち(拡張)カヴェルナの第二拡張アグリコラやカヴェルナの農業、炭鉱開発のゲームだっ...2日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド人類最後の砦グレイドウォールここを突破されたら人類は滅亡する。それを守...3日前の投稿
- レビュードラゴンの宝邦題は「ドラゴンの宝」英語読みだとドラゴンクエスト通称ドラクエ(おっと...4日前の投稿
- レビューオークワーカープレイスメイント&カードプレイのゲームが基本となっていますが、...8日前の投稿
- レビュー村の人生:ビッグボックス村の一家を担当し、4世代にわたり家族を増やし、村の何かに関わり名声を稼...9日前の投稿
- レビューリバイブ人類が衰退して五千年後に地表を開拓し、文明を復興する。部族も表裏で別の...12日前の投稿
- レビューカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)カヴェルナの第一拡張、メインキャラはドワーフなのだが、この拡張は個性豊...19日前の投稿
- レビューアンダーウォーターシティーズ地上に住めなくなったんで海底に都市を築いて開拓しましょうというゲームワ...22日前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たちワーカープレイスメント「アグリコラ」の兄弟分みたいなゲームとされる。マ...26日前の投稿
- レビューヴェルダント植物系カード配置ゲームは数あれど、このゲームも悩ましい要素もあり、斬新...29日前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツ指輪戦争:カードゲームこのゲーム、カードプールを理解してないと、両軍の駆け引きが成立せずに...約2時間前by Sigma Siuma
- レビューキャメルアップ(新版)バカゲーだけどガチゲー。富豪たちの顔が、中国のB級映画の登場人物みたい...約4時間前by Nori Hama
- レビューアルカナ・ライジング5つの魔術を修め、月を見ながらそれらを行使することで魔道の極みを目指す...約5時間前by Sak_uv
- レビューブルゴーニュ:ダイスゲームダイス&タイル配置ゲームの名作ブルゴーニュの紙ペン版。本家もダ...約7時間前by じむや
- レビューモニュメンタル5つの文明(日本・エジプト・デンマーク・ギリシャ・中国)から1つを選び...約9時間前by 勇者アッキー
- レビューマグレヴ・メトロ地下鉄の路線を敷設し、駅を造り、乗客を運んで能力が上がる。いろろいなレ...約9時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストフォトコンスマホの写真で遊ぶ新感覚イメージコミュニケーションゲーム。賞カード(表...約11時間前by 遊酔
- レビュールーンエイジ率直に遊んだ感想を言う!デッキ構築のカードゲームです。 本作では4つの...約12時間前by 鳴屋
- レビューツタンカーメンゲームの目的は同じ種類の秘宝タイルを沢山集めてセットで得点するゲームで...約12時間前by のっち
- ルール/インストカヴェルナ:洞窟の農夫たち■カヴェルナ:洞窟の農夫たちのサマリー・リファレンスボードゲーム会を開...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューグレートプレインズ2人用の陣取りゲーム。山地と低地で構成された7枚のタイルを置いてマップ...約17時間前by みなりん
- ルール/インストフォレショレ〈フォレショレ〉 ルール作:ワレスのカードゲー...約19時間前by たつきち