見つからなければ問題なし!?監視役の目を掻い潜りカードの隠滅を図ろう!
「いかさまゴキブリ」では、ごきぶりポーカーなどのシリーズでお馴染みの嫌われ者の害虫カードを順番に出していき、手札をいち早くなくした人が勝利となる非常にシンプルなゲームです。
しかし!このゲームには合法的にズルをしても良いという驚愕のルールが存在しています。
それは相手プレイヤーに気付かれなければ、カードを捨てたり隠してしまっても構わないということです!
しかしゲームにはイカサマを見張る警備員役がいます。警備員役はイカサマをしたプレイヤーを見つけたら即現行犯逮捕してしまいましょう。見つかってしまった人は警備員役から手札を一枚受け取り、監視役を交代します。
使用するカードには1〜5の数字が書いてあり、場に出ている数字の前後の数字を持つカードを出すことができます。
例えば場に2があった場合は1または3が出せます。1であったら2か5が出せます。出せるカードがない場合は山札からカードを1枚引き手番は終了です。
カードには特殊な能力もあるので、この能力を使って手札を減らしたり、また周りが能力に気を取られている最中どさくさに紛れてカードを捨てたり隠したりしてしまいましょう!
- 159興味あり
- 955経験あり
- 187お気に入り
- 599持ってる
タイトル | いかさまゴキブリ |
---|---|
原題・英題表記 | Mogel Motte |
参加人数 | 3人~5人(30分前後) |
対象年齢 | 7歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | エメリー・ブランド(Emely Brand)ルーカス・ブランド(Lukas Brand) |
---|---|
アートワーク | ロルフ・ヴォークト(Rolf Vogt) |
関連企業/団体 | 999ゲームズ(999 Games)ADC・ブラックファイアー・エンターテイメント(ADC Blackfire Entertainment GmbH)デヴィーア(Devir) |
レビュー 13件
- 200名に参考にされています投稿日:2019年04月10日 00時49分
「いかさまゴキブリ」ごきぶりポーカーのシリーズ(?)のひとつであり、ゲームの基本をぶち壊したゲーム。仕事、ゲーム、勉強などに置いて「ズルはしちゃダメ」と誰もが思いますよね犯罪者だって、悪いことをしているとわかっていながら悪いことをしますからね。しかしこのゲーム、「ズル」が合法化されたゲームなんです。なにを言うとるんだ、という方もいるでしょう。でも本当なんです。名前にもある通り、これは「いかさま」ゴキブリなのです。基本的ルールは感覚的にはUNOに近いのですが、役札の中に「蛾」のカードがあり、これは場に出すことができません。じゃあどうすればいいのか簡単ですほかのプレイヤーにバレないように捨て...
KESUKE@BCキャットイベント広報さんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 108名に参考にされています投稿日:2018年12月03日 12時35分
いかにカードゲームでいかさまをするか。オススメ良ゲーです。youtubeにマジジャンだけのいかさまゴキブリ大会が面白い。突然カードと一緒にゴキブリのおもちゃをだしたり、あらかじめ仕込んでおくと考えると夢が膨らみますね。
Mon Muroさんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 270名に参考にされています投稿日:2018年05月24日 11時12分
イカサマゴキブリは場にあるカードより1違うカードを順番に出していきます。ただし、イカサマゴキブリはよくある普通のルールを蹴破るようなルールです。手持ちのカードをイカサマすることができます。袖の中に隠したり、地面に落としたり、他のカードの裏に出したり…方法は様々です。監視係以外の人は出せないカードがあるので、積極的にイカサマして手札を減らし、あがれるようにしましょう。しかしカードをイカサマするのは1枚ずつと決まっており、またイカサマしてるか監視する係もいます。うまくイカサマしましょう。イカサマがバレると監視係からカードを1枚おしつけられ、監視係を請け負うことになります。監視係になったら他の...
凛吾さんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 276名に参考にされています投稿日:2018年05月20日 10時41分
7/10当時、9歳の女の子が発想したゲームとして話題になっていたいかさまアリのカードゲーム。ウノのように、基本はカードを1枚出していき、手札がなくなれば勝ちなのだが、なんと途中でバレないように手札を捨てたりすることが可能!なので大逆転も夢じゃない!笑ただし、警備カードを持つ人がプレイヤーの中に1人いて、その人に指摘されると、1枚もらわなければならないペナルティがある。そして指摘されたら、警備カードを受け取って、その人が警備をする。また、カードにもいくつか特殊なものがあり、いかさまでなければ捨てられない「サギ師の蛾(パッケージ)」、1人指名して自分のカードを1枚引かせる「蜘蛛」、プレイした...
白州さんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 76名に参考にされています投稿日:2018年01月25日 22時02分
レビューをリプレイ欄に移しました。削除方法を確認中です。
粒子状のペタナカさんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 156名に参考にされています投稿日:2017年09月21日 22時39分
カードゲームをやりつつイカサマ。ルールで堂々とイカサマができるなんて、ある意味夢のようなゲームです。一応、イカサマにもルールはありますが、どうやってやろうかとワクワクしちゃいます。絵柄の好みはあると思いますが、ゲームの内容自体は非常に面白く、何度もやってみたくなるゲームです。インスト自体はそこまで難しくありませんが、何枚かある効果のあるカードを覚えるまではちょっとそこであたふたしていました。
だかさんさんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 155名に参考にされています投稿日:2017年07月14日 21時48分
手札を順番に場に出していくUNOタイプのゲームです。ただし、途中で手札をポケットに入れたり床に落とすなどして減らしといても良いというとんでもないルールがあります。普段はやってはいけないイカサマをしても良いというのがちょっとワクワクするゲームです。でもバレるとペナルティーがあるので上手くやりましょう。
あまとうさんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 85名に参考にされています投稿日:2016年04月19日 23時40分
基本ルールは簡単、1~5までの数字が書かれたカードがあり前の人が出した数字の上か下かを出したりアイテムカードを使いながら手持ちのカードを無くせば勝ち。あとは,,,何をしてもよい!?監視係に見つからなければ机の下に捨てようがカードを出すときにこっそり2枚だそうが最後の1枚をちゃんと場に出せれば問題ない。わしゃ下手かも(>_<)
紙の城:亞猫【あにゃん】さんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 87名に参考にされています投稿日:2016年04月17日 18時09分
公式ルール通りなのに、悪いことしてる背徳感が味わえるそんなゲーム!どうやって手札を減らそうか考えてる時に、自分が小さかった時に悪戯や悪巧みを思いついたときの感覚になれるから、何となく童心に返れるような気がする!このゲームが終わった後、カードを上手く隠す練習がしたくなったりするし、ゲームが終わった後にいつカードをそんな場所に隠したのか、みたいな感想戦も盛り上がれるとってもオススメのゲーム!
みーぷる♡さんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 71名に参考にされています投稿日:2016年03月23日 17時42分
ドライマギアの嫌われ動物シリーズ。シンプルなルールと、いくつかのアクションの合間に、監視役の目を盗んでイカサマで手札を減らしてしまおう。と言う、初めてインストされた人は大体「え!?」と耳を疑うゲーム。経験者はいそいそと上着を着たり、帽子をかぶったり、マフラー巻いたりします。監視役以外はほかのプレイヤーのイカサマを目の当たりにするので、つい吹き出してしまうことも。遊び終わった後はカードの枚数を確認した方がいいかもしれません。帰宅後、胸ポケットにカードが入ったままだった!なんてことも?
辰城さんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 62名に参考にされています投稿日:2016年03月03日 14時49分
ルールとして「イカサマ」が明記されており、イカサマしないと勝てません。普段タブーとされているこの行為をゲームに仕立てあげた貴重なゲーム。背徳感が快感。このゲームが強い人って…いや、なんでもありません。人を積極的に騙すゲームなので、プレイヤーは選ぼう。
Kaname Nagasakiさんの「いかさまゴキブリ」のレビュー - 101名に参考にされています投稿日:2016年03月01日 05時47分
このゲームの特徴は、いかさまをしなければ勝てないということ。普通、ゲームというとイカサマは禁止されている。でも、このゲームは何をやってもいい。カードを袖の中に隠してもいいし、地面に落としてもいい。でも、監視虫を持ってる人にイカサマを見破られると、見破られた人が今度はイカサマを監視しなくてはいけない。それぞれのカードにも効果があって、うかうかしてられないし・・・非常に心理戦が強いられる楽しいゲームです。
ケントリッヒさんの「いかさまゴキブリ」のレビュー
リプレイ 1件
- 163名に参考にされています投稿日:2018年01月25日 22時05分
「カメムシカード」を一時的に担当する監視役が目の前にいた。Qはまだ2手番しか行動...にもかかわらず初期手札8枚から、すでに3枚までなぜか減っている。監視役は「いかさま」を何度もしたであろうQを徹底してマークしている。これはチャンスだ。どのような「いかさま」が安全だろうか。「いかさま」といってもそれはある程度ルールに認められた範囲内。監視役の視界や意識に入り、即時に指摘されないようカードを床に落としたりすることなのだが、さすがにカードを折り曲げること等は法哲学的に問題がありそうだ。それに基本的駒権にカードも準拠するであろう。色々思案している内に、右隣から「蚊」のアクションカードが出された...
粒子状のペタナカさんの「いかさまゴキブリ」のリプレイ
戦略やコツ 2件
- 448名に参考にされています投稿日:2017年09月21日 23時10分
カードを手札から捨てる。捨てたカードが怪しまれないのはどこか。それはテーブルに残ったカードの山。この山の上にカードを捨てればイカサマの証拠も残りません。どうやって怪しまれずに捨てるか。先ずゲームの開始前に残ったカードの山をさりげなく自分の前に置きましょう。自分の手番の手間で手札を確認するふりをして手札のカードを一枚裏返して持ちます。手札からカードを1枚出す時に、この裏返ったカードを一緒に持ち、すばやく山札の上に重ねて置いてしまうのです。イカサマの一例でした。
異人館さんの「いかさまゴキブリ」の戦略やコツ - 763名に参考にされています投稿日:2016年05月12日 23時39分
・長袖、フードやポケットつきの服を着て隠す場所を増やす。・頭をかく振りをしながら襟元やフードに隠す。・アクションが必要なカードが出たら派手に手札をぶちまけ、少ない枚数を拾い残りはうまく隠す。・ゲーム会によっては首から下げるタイプの名札を触りながら「ここに入りそうだなー」とさりげなくカードを入れちゃう。・床に落とす前には靴など履物の上に落として音を殺す。・わざとらしい大きな動きや音を出して、注目してるうちに隠す(協力プレイ)・女性なら色気を使い視線誘導して隠す。・男性でもマッチョなら脱げば筋肉に注目しているうちに隠せるかも?後半二つは少しふざけましたが結構真面目に書いてみました。視線誘導な...
さいスケさんの「いかさまゴキブリ」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー雲南古代中国でプーアル茶を山岳奥地へ売りに行くゲームってのは表のフレーバー。ゲームフレーバーってルール説明をするうえで...約2時間前by kaya-hat
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約11時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約12時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約12時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約13時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約13時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約14時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約15時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約15時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約16時間前by しげ
このゲームの特徴は何と言ってもその斬新なルールなんと「イカサマ」が許されているゲームなんです!監視人にバレないようにカードを捨てたり隠したり、はたまた2枚重ねて場に出したり様々な方法でカードを減らしていき一番最初にカードを無くした人が勝ちです。基本的なルールはウノなので説明も簡単。ゲームが終わった後、「え、そんなとこに隠したの!?」とか「いつ隠したの?」とか盛り上がること必至です。また、プレイする人数や場所、その時の服装などで隠し方が大きく変わってくるのでなかなか飽きません!隠れた名作とはまさにこのゲームのことです!!
ぽけ とるさんの「いかさまゴキブリ」のレビュー