石を順番に動かして遊ぼう!いろいろなルールで遊べる知育ゲーム!
このボードゲームは、アフリカや中近東、東南アジアなどで古い歴史のある伝統的なゲームです。ルールは100種類以上あり、地域によって知られているルールにバラツキがあります。
ルールはいろいろありますが、凡そ、交互に石を移動しあって、何らかの方法で盤上の過半数の石を獲得する、自陣地の石を使い切る等したプレーヤーが勝利となります。
ゲームボードは両端にお互いの陣地に石を置くスペースがあり、その間に6×2の合計12個の穴があいています。この穴に石をセットアップして、この中から石を動かしていくことになります。動かす方法はルールによって様々です。
ルールのうちの1つ「カラハ」では、石を1つのポケット(盤上の穴)ごとに一定数入れて、そこから選んだ穴にある石を反時計周りに1つずつ移動させていきます。どちらかのプレーヤー側にある全てのポケットに石が無くなったら終了とし、残っている石をそのプレーヤーの陣地に移動して、石を多く獲得したプレーヤーが勝利となります。
最初にセットアップした石をどう動かすかによって勝敗が決まるゲームであるため、アブストラクトゲームに分類されます。子供から大人まで幅広く遊べるゲームで、世界で愛されるゲームのうちの1つといえます。
4人用の「マンカラ・パーティー」というボードゲームもあるので、人数が多い場合はそちらで遊んでみてください。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 199興味あり
- 773経験あり
- 115お気に入り
- 363持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | マンカラ |
---|---|
原題・英題表記 | Mancala |
参加人数 | 2人用(10分前後) |
対象年齢 | 5歳から |
発売時期 | -400年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | アドレナリンブラシ(Adrenaline Brush Ltd)アルガ(Alga)ASSアルテンバーガー・シュピルカルテン(ASS Altenburger Spielkarten) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 17件
121名が参考にしています
(2020年10月22日 16時20分)
ずっと気になってはいたんです。好きなソシャゲに出てきたのをきっかけに、ルールを調べて作ってみました。14個の器と48個のおはじきがあればすぐに遊べます。私は器は百均で買って、おはじきは手持ちのレジンで作成しました!手作りだと自分の好きなようにカスタマイズ出来るので、愛着が湧...
47名が参考にしています
(2020年09月30日 16時58分)
決められた石の取り方でもって自陣の石を先にすべて無くした方の勝ちというゲーム。知育教材のニュアンスが強めだが、戦略性がちゃんとあり、大人でもどうやったら勝てるか頭を捻らないと勝てない。パーツの構成がシンプルで、触り心地が良い。・プレイ人数2人・戦略性★★★★★・洞察力★★☆...
133名が参考にしています
(2020年08月13日 21時13分)
ルールはシンプルなので、すぐに覚えて楽しめます。相手の出方を読みながら、自陣を進めていくので、オセロや将棋などに近い遊びです。年少くらいからルールが分かり始め、年中年長になると、戦略を考えながら楽しんでいます!お互い無言で真剣勝負!笑大人同士でもかなり楽しめます。
145名が参考にしています
(2020年06月16日 15時54分)
アブストラクトゲーム。最も一般的なルールはマンカラ・カラハのようですが、個人的には少しルールが難しいので、導入の際はマンカラ・ベーシックやマンカラ・イージーなどでインストしてからプレイしています。紀元前からあるらしく、昔の人はよくこんなゲームを考えたな…と思う。だからといっ...
158名が参考にしています
(2020年05月28日 22時43分)
色々持ち歩きましたが、登山のリュックに忍ばせて、テントの中でもやりました。ルールも簡単で、近況報告しつつ、じっくりプレーしてました。僅差で勝ったり、負けたり……。木の温もりがやはりいいです。是非、プレーしてください。
169名が参考にしています
(2020年05月14日 10時02分)
デザイン・安さ・知育の文字に惹かれて幻冬舎の「マンカラ・カラハ」を衝動買い。世界最古のボードゲーム=長い間廃れずに人気を保ち続けているって認識でしたが、その名にたがわぬ面白さでした。2人対戦形式。自分側にある6つのくぼみ全てに石を4つずつ入れ、好きなくぼみの石を全部掴んで反...
99名が参考にしています
(2020年05月01日 16時20分)
おはじきと容器があればできます。ウチは段ボールに穴を開けて、もう一枚の段ボールに張り合わせてポードを作りました。ネットで調べればルールもわかるし、一度試してみることをおすすめします。大人でもそれなりに面白いですし、うちの子は小一で大人といい勝負する位になりました。
60名が参考にしています
(2020年03月27日 11時28分)
石を移動させるだけのとてもシンプルなゲームなので子ども同士でも楽しめます。コツがわかってくると子供でも大人に勝てます。(息子に負けた)木のボードとキラキラしたいびつな石は可愛らしく、赤ちゃんは口に入れてしまうかもしれませんが、女子(4歳)受けは良いです。
199名が参考にしています
(2019年07月12日 03時41分)
自分はカラハルールでしか遊んだ事がありませんが基本的には部屋の石を全部取って一個ずつ置きどちらかの陣地の石が無くなったら勝ちとか無くなったときに石を多く持ってた方が勝ち等ルールが多くあるらしいので細かい所は割愛二人用で敬遠、昔からあるゲームって事で敬遠、シンプルなゲームで敬...
232名が参考にしています
(2019年05月28日 21時27分)
2人用で短時間(10分〜15分程度)でできる、かなりオススメのゲームです。私はボードゲームカフェの店員さんに、料理を待つ時間用にすすめられて初プレイしました。ルールはいくつかあり、とてもシンプルですが、やってみるととても奥が深いゲームです。大人2人でやってもかなり考えされら...
130名が参考にしています
(2018年11月09日 15時13分)
どこの児童館にも(手作りの)あるんじゃないかな?ってゲームです。オセロやトランプの如く低学年の子達でも大人に勝てるようなゲームなのでお子さんと一緒にやるのが楽しいでしょう。その時には、検索するとかなり出て来るんですが、紙コップやプリンの容器、牛乳パック等で枠を作って、おはじ...
115名が参考にしています
(2018年10月23日 12時46分)
木のお皿とおはじきを使った古くからあるゲーム。ルールは簡単ながらもいかに自分の手番を増やせるかが勝利に繋がるのですが、初手番でいきなり2連続で行動出来るため初手が有利になってしまうので後手は捌いていくことになります。絶対負ける訳ではないため諦めないのがコツです
124名が参考にしています
(2017年11月23日 20時55分)
最近クラミが気に入って、似たテイストのゲームかなということで初めてやってみました(名前だけ知ってたんですが)。ベーシックなルールのカラハでしばらく遊んでいたんですが、どうもこれ先手がむちゃくちゃ有利みたいですね・・・。マンカラにはいろんなルールのヴァリエーションがあって、そ...
102名が参考にしています
(2017年10月22日 16時52分)
色々なルールがありますが、私はカラハルールで遊んでいます。ルール自体は非常にシンプルですが、うまく考えて石をやらないと勝てないので、ついつい何回もやってしまいます。結構中毒性があり、シンプルながらに石の置き方は上達していくのが対戦しながらもわかります。自分で簡単に自作できる...
212名が参考にしています
(2017年09月06日 00時14分)
ルールを検索して把握したら、家にある小皿やビーズで即プレイできますwなんなら、運動場で、丸書いて、小石ででもプレイ可能。鉛筆で紙に丸書いて、消しカス、、、、は、流石に無理かw頭も使うけれど、幼稚園児でも一緒に遊べる分りやすいルール。めちゃくちゃお手軽で、始めやすいんではない...
109名が参考にしています
(2017年05月26日 07時46分)
全く初めて見てルールを確認しながらセオリーを探していくの楽しい!笑わかってきたらやることは割と決まってきて、自分の前手番の人の動きに左右される。
200名が参考にしています
(2017年05月25日 00時43分)
トラヤヌスの予習と思って何の気なしに遊んでみたら,思わずハマってしまいそうな良いゲームでした。マンカラはルールがたくさん種類があるそうですが,自分は入手した製品の説明書に載っていた数種類で遊んでみたところです。中でもフィリピンのスンカというルールが楽しかった。基本的にどのル...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
8719名が参考にしています
(2019年02月12日 23時24分)
自分の陣地にある6つの穴に、右から順に1、2、3…と数字をつけて、その数字の個数だけ石が入っている状態にできれば、「ずっと俺のターン!」的なことができて楽しい。ただし、ルールによって勝利条件が違うので注意が必要。ちゃんとどのルールでやるのかを確認して、しっかりと勝利条件を頭...
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー狼と七日間役職カードのマジョリティーで得点を競うカードゲーム。写真のように、6枚...11分前by みなりん
- レビューウボンゴテトリスのようなピースをぴったりと枠に収める、スピードを競うパズルゲー...24分前by みなりん
- ルール/インストラストオーロラ説明書に悩ませている一文がありまして、管理フェイズの項であります「《オ...約1時間前by わたん
- レビューボキャブラゲーム!『ボキャブラゲーム!』は各自に配られた、あいうえおカード15枚で制限時...約2時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- ルール/インスト神威将棋『神威将棋(カムイショウギ)』は1手前に出したカードの効果(神業)が使...約2時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューヘブン&エールかなり面白い。戦略が重要。運も少々。美味しいビールを作るために醸造責任...約3時間前by misaki
- レビューERA:剣と信仰の時代 川と道(拡張)▽戦略性とリプレイ性を高めてくれる必須拡張!この拡張で追加された要素に...約3時間前by ハルシカ
- 戦略やコツ楽しい動物園同じ種類の動物を隣接させることが重要です!この際に複数の動物が隣接でき...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー楽しい動物園ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約3時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツアルハンブラの宮殿アルハンブラ攻略記事。これで僕は3連勝しました! こんばんは、大佐です...約5時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- ルール/インストインペリアルインペリアル・インスト 4-6人用で説明します。■1 はじめに 舞台は...約6時間前by malts_y
- レビュー宿命の旅団シンプルなカードプレイで、奥深い読みあいを楽しむ<作品紹介> 3種のコ...約13時間前by C2