マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 90分~110分
  • 10歳~
  • 2009年~
125名
0名
0
4年弱前

サイコロを使ったワーカープレイスメント、って当時は言われていた気がします。出目が大きくても小さくても運がなくても楽しめるので、ダイスゲームで一番好きかもしれません。


▼ゲームの概要
1年に8つのフェイズがあり、それを5年行った後、最も得点の高いプレイヤーが勝ちます。

8つのうち、3つのフェイズはボーナスみたいな感じです。

残りのうち、3つのフェイズがメインとなります。
中身は同じで、基本的に資源を集めて、建物を1つだけ建てます。

資源集めは、全員で3つずつサイコロを振り、それらのサイコロを組み合わせて、1-18の数字が振られたマスに配置していきます。
置く際は出目の合計と同じマスにしか置けません。

また1度に置けるのは1つのマスで、別のマスに置きたい場合は、次の手番を待たねばなりません。

そして、すでに置かれたマスには後で置くことはできません。早い者勝ちです。


全員が資源を手に入れたら、付属の建物リストを左端詰めで建設していきます。


さて、残りの2つのフェイズが各年での目標となります。
1つはボスが出てきて、それに書かれた数字以上で守らねばなりません。守り切れればボーナスが、負ければペナルティがあります。建物が壊れたり、得点が減ったり、資源が減ります。

そのために建物で守ったりします。
この時、残った1つのフェイズで追加で守ることができます。ただし、これはボスの数字が分かる前です。ある程度の振れ幅があるため、それを予想しつつ、行わなければなりません。


基本では5x4レベル、合計20の建物があり、様々な戦略が取れますが、こちらの拡張はさらに建物が増え、7x4の合計28種の建物となっており、バリエーションが増えます。

今回採用しませんでしたが、さらに建物を変えたり、追加カードを採用したりなどできます。


▼プレイの感想
プレイ自体はどれくらいぶりだろう。13-4年ぐらい経ってるかもしれません。
当時から結構好きなゲームでしたが、手に入れたのは最近です。というのも周りの人が結構持っていて、ゲーム会に行くと会えるので、持つ必要はなかったというか。
そこから時間も経ち、持っておこうということで買いました。ではなく、ボドゲフリマで出会えたので買いました。拡張が入っているとは思いませんでしたけど……(外見は基本のみでした)

やっぱり出目に左右されないダイスゲームは面白いですね。無理やりこじつけて何とかしていくというか。

今回も最後のダイスの出目で勝者が決まる、という感じだったので、後味がいいというかなんというか。

一応リスクヘッジしまくって勝ったという感じでした。次はカードを入れて遊びたいなぁ。確か結構よかったはず。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
atckt
atckt
シェアする
  • 3興味あり
  • 13経験あり
  • 2お気に入り
  • 17持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

atcktさんの投稿

会員の新しい投稿