マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 40分前後
  • 14歳~
  • 2022年~

ヒーローお断り!リーゼンドルフさんのレビュー

415名
7名
0
11ヶ月前

ダンジョンのモンスターの種族を担当し、不法侵入してくる冒険者を撃退するタワーディフェンスゲームとなっている。

ダンジョンタイルの配置はダンジョンブックに書かれているシナリオどうりにタイル、チップ宝箱を配置して、


ギルドカードに右上のシナリオ番号に沿ったカードを混ぜておきます。


ここから不法侵入者がワラワラ沸いてきて宝箱を奪っていくのですが・・・


山が枯渇したら2周目に突入し

山が枯渇して宝箱4が取られてなければ勝利となります。


モンスターは一人1種類担当します。


決めましたらサマリーに従ってデッカードと初期配置をもらうとダンジョンの防衛が始まります。


初めは手札を使いたい分だけ使っていき、やり切ったら冒険者の行動になるわけですが。


難易度によってめくられるカードの枚数は変わりますが、冒険者は別々の部屋に一人ずつ出現して、特殊能力を発動します。そしてダンジョンを荒らしまわるのです。


戦闘もいたって簡潔で


この部屋に魔法使いが沸きました。冒険者のターンなのでモンスターに襲ってきます。


ここで防御手段のあるカードがないとなった場合・・・



一方的に排除さてしまいます。攻撃をするとその冒険者は行動を終わらせたいので、コマをひっくり返して待機状態になります。


ちなみに宝箱なのですが、数字が書かれている人数集まってないと、開けられない仕組みになっています。なのでここにモンスタを配置してない場合でもこの魔法使いは外が来るまで待たないといけなくなります。


もちろんモンスター側も攻撃カードを使ってもんた側のターンに排除することはできます。


ただ、初期デッキだけでは冒険者達を蹴散らし続けることは不可能です。


各部屋の右上にリソースが手に入るところがあります。


そしてこの部屋のようにリソースを使ってあるものを購入できます。



こちらのカードを購入していくことでデッキ構築をしていき強化をすることができます。

あとこちらの部屋、もしくはカードから罠を設置することができます。罠もモンスタが一人1つずつ動かすことができます。


罠を壊す冒険者はいますが、基本罠がある部屋に踏み込んだらあっさりと引っかかって排除できます。


あと、重要というか必須になっているのは監獄チャレンジです。


右上にあるアイコンがある部屋が監獄になります。



冒険者デッキの一番上を開けて冒険者なら


監獄に放り込んで手札が3枚増やせます。しかし、登場時の特殊アクションは発動します。


で・・・ここから警戒しないといけないのは


どこぞの監獄みたいにブレイクされたら暴動が起きかねないんですが・・・


そして監獄チャレンジでこいつが出るとどうなるか・・・


特殊能力プリズンブレイクが発動して囚人が脱獄して動き出すんですよねぇ・・・


2人は消耗して宝箱を開けてくれましたが3人のこってます。


財宝の部屋に向かって次の部屋に進みます。すると待機状態の魔法使いがいます。


他の冒険者が待機していた部屋に入ると応援されて、アクティブ状態になります・・・


そして3の宝箱が開けられ、1人がまだ動けます。


財宝部屋の侵入を許し・・・


ついでとばかりに倒されてしまいました・・・ちなみにここの宝箱を取られたら敗北します。


監獄の敵は適度に減らしていく必要があるわけです。


このゲームソロであそぶほうが難易度が高いイメージがあります。かといってクリアできないわけでもありません。


タワーディフェンスゲームのこういったプレイ感はスピリットアイランドに通ずるところはありますが、コンポーネントやコマがかわいいのもさることながら、拡張を入れると、冒険者側との対戦ができる仕様になっています。


そういった意味ではいろいろと楽しみが広がるゲームになっていると思います。


あと種族ごとに難易度はあると思います。自部のプレイ感に合ったモンスターを見つけるのも楽しみが広がる一因になるのではないでしょうか。


変わったファンタジーゲームを楽しんでみたい方は、機会がありましたしたら遊ばれてみてはいかがでしょうか。

この投稿に7名がナイス!しました
ナイス!
山の川
ND
山彦
スナック(+_+)
じむや
勇者アッキー
びーている / btail
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
シェアする
  • 104興味あり
  • 154経験あり
  • 55お気に入り
  • 139持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

リーゼンドルフさんの投稿

会員の新しい投稿