- 3人~6人
- 60分前後
- 12歳~
- 1994年~
アイム・ザ・ボスばやし(on twitter:bayacchi)さんのレビュー
ばやし(on twitter:bayacchi)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 29興味あり
- 92経験あり
- 12お気に入り
- 54持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | アイム・ザ・ボス |
---|---|
原題・英題表記 | I'm the Boss! |
参加人数 | 3人~6人(60分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 1994年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | シド・サクソン(Sid Sackson) |
---|---|
アートワーク | ウィリアム・オコナー(William O'Connor) |
関連企業/団体 | イーグル-グリフォン・ゲームズ(Eagle-Gryphon Games)エッジ エンターテインメント(Edge Entertainment)フェイス2フェイス ゲームズ(Face2Face Games) |
拡張/関連元 | アイム・ザ・ボス:カードゲーム(2012年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ばやし(on twitter:bayacchi)さんの投稿
- レビューウォッチャWOCHA「クリエイティブしりとり」というか、、『ディクシット』的な、多様なイメージ...2年弱前の投稿
- レビューウボンゴ:ミニUbongo: Miniタイトルの通り、「ウボンゴ」のダウンサイジング版です。 ウボンゴにおける...約2年前の投稿
- レビュー魚河岸物語Fangfrisch競りゲー。魚河岸を舞台に魚を競り、いちばんユーロを稼いだプレイヤーが勝ち。...約2年前の投稿
- レビュームーミンボードゲーム:ニョロニョロフェスタMoomin Board Game Nyoro-Nyoro Festaムーミンを題材にした古いボードゲーム。駿河屋やアマゾンでやたら安く購入でき...約2年前の投稿
- レビューオペラ座の怪人Le Fantôme de l'Opéra我が家では「バトルライン」に次ぐ、2人用大人向けボドゲの定番です。 怪人...約2年前の投稿
- レビューメイヤーMayor「選挙戦のリアル・シミュレーション」を行う協力型ゲームです。一度だけ、ルー...約2年前の投稿
- レビューエイジオブクラフト 大建築時代Age of Craft日本製インディーズボドげの中でも相当な傑作だと思います。 ドミニオン風に...約2年前の投稿
- レビュードラゴンクエスト・ダンジョン・RDragon Quest Dungeon R古典的な2人対戦「ラビリンスゲーム」を元ネタにしたゲームです。(マンガ「嘘...約2年前の投稿
- レビュー呪いのミイラFluch der Mumieスコットランドヤードの進化形、だと思っています。ミイラ役は相手を探し追い詰...約2年前の投稿
- レビュークリエイショナリーCreationary今は撤退してしまったレゴ・ボードゲームシリーズのひとつ。個人的には傑作だと...約2年前の投稿
- レビューゾンビサイドZombicide好きな人にはたまらない、でもそれ以外の人には面白さがイマイチ伝わらない…テ...約2年前の投稿
- レビューレシピRecipeがちなゲームではありません。が、料理を作るというテーマそのもののゲーム性が...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツそっとおやすみ勝つ事だけを目的にするのであれば、自分が揃えようと思わないことが一番かもしれません。相手が揃えて伏せるのをただひた...約2時間前by だか
- 戦略やコツインカの黄金勝利のコツとしては、基本チキンレースではありますが、あまり無茶をしないのがコツかな、と思います。障害カード、3枚ず...約2時間前by だか
- 戦略やコツドラスレドラゴンに勝利する事が目的ですが、なかなか勝てない!!コツというかなんというか、普通のRPGと同じく「LVをしっか...約2時間前by だか
- レビュー街コロサイコロを振った出目で町を発展させて、4種のランドマークを完成するのが目的です。カードの内容のチョイスも重要ですが...約2時間前by だか
- 戦略やコツおばけキャッチおばけキャッチは戦略云々じゃなくて、まず5種類のコマの内容と色を覚えるのが重要だと思います。色と物を繋げて覚えてお...約2時間前by だか
- レビューハートオブクラウン~星天前路~ハートオブクラウン フェアリーガーデンの拡張です。内容がトリッキーな物が多いですが、条件起動、コイン稼ぎ特化してい...約3時間前by だか
- レビュージャングルスピード真ん中の棒は神様です!!同じイラストのカードが出たら、同じカードの人達で真中の神様を奪い合います。倒したり、取れな...約3時間前by だか
- レビュー呪われたクリーチャー勝ちにこだわると運の要素が強く感じますが、みんなでワイワイ遊ぶならルールも説明しやすく短時間で終わるのでオススメで...約3時間前by S.K
- レビューフレッシュフィッシュ(2014年版)7/10一時期、旧版はめちゃめちゃプレミアがついていたファウナのデザイナーの伝説のボードゲーム。初版のこのゲームが...約3時間前by 白州
- レビューバズル6/10カタンが大賞を受賞した1995年にノミネートされた黄金世代のノミネート作品の1つ。他のゲームにはないとても...約4時間前by 白州
- レビューネファリアス:邪悪なマッドサイエンティストゲーム5/10ドミニオンのデザイナーによるマッドサイエンティストのボードゲーム。テーマからしてとても面白そうだが、中身は...約4時間前by 白州
- レビューひらがなセンテンス4/10ビンゴのような5x5のマスにひらがなを埋めていって、全部埋まったら一筆書きして面白い言葉や文章をつくる大喜...約4時間前by 白州
お気に入りの交渉ゲームです。シンプルにお金を一番稼いだ人が勝ち。
手番プレイヤーがボス役となってビジネスマンを組織し、分け前の配分を決めていくのですが、
システム上、激しい交渉と足の引っ張り合いが絶え間なく続きます(笑)
交渉ゲームなのでそれなりに押し引きが強くないとダメではありますが、あまりグイグイいくと
他のプレイヤー全員で潰されるという。。プレイ中は異様な熱気で進行し、そしてあっという間に
最終ターンを迎えます。ボードゲーム特有の論理だけでは読めない謎展開や、盛り上がった後の
「何でこんなにムキになったんやろう…」感などなど、パーティ寄りのゲームが好きならまず
間違いないと思います。
余談ですが、話題になった「七つの習慣ボードゲーム」はこれのシステムを参照しているかと。