- 2人~4人
- 10分~15分
- 6歳~
- 2023年~
私はロボットではありません日刊工業新聞社出版局さんのルール/インスト
【遊び方】1.カードをシャッフルし、裏向きにしてすべてのカードを全員に配り、手札を見ます。じゃんけんなどで、スタートプレイヤーを決めます。
2.「私はロボットではありません」と言って、カードを裏向きにして順番に場へ出します。出せるカードは通常、1枚か2枚です。
3.人間カードのみはホント、ほかのカードと組み合わせるとウソになります。ウソのカードを出す場合は、ほかのプレイヤーにばれないよう出していきましょう。
4.ほかのプレイヤーはウソのカードが出されていると思ったら、指摘できます。指摘するときは「チェック」と宣言し、出されたカードをめくって、確かめます。
<ウソの場合>
カードを出したプレイヤーは、場のカードをすべて引き取ります。「チェック」と宣言したプレイヤーは、手札からカードを1枚裏向きにして捨て札置き場に出します。
※捨て札置き場のカードはゲームで使用できなくなります。
<ホントの場合>
「チェック」と宣言したプレイヤーが、場のカードをすべて引き取ります。
<「チェック」されなかった場合>
次のプレイヤーの番になります。
5.これをくり返します。手札が残り2枚以下になったら「リーチ」と宣言しましょう。最初に手札がなくなった人の勝利です。
※このままゲームを続行してもかまいません。
<シンギュラリティカードの使い方>
「シンギュラリティ」と言ってシンギュラリティカードを3枚表向きに出すと、人間とロボットの立場が逆転!この3枚を含め、場に出されていたカードはすべて捨て札置き場に移動させてください。裏向きのままゲームから除外します。
ここからは、カードの役割が変わります。人間カードとシンギュラリティカードがウソ、ロボットカードがホントになります。
「私はロボットです」と言って、カードを裏向きにして順番に場へ出していきます。
もう一度、シンギュラリティが起こったら、カードの役割は元に戻ります。
※「シンギュラリティ」を起こしてゲームを終えることはできません。
プレイヤーの表情や声からウソを見やぶりましょう。
「シンギュラリティ」を起こして、逆転のチャンスをねらいましょう。
★こんなアレンジできます
シンギュラリティカード2枚で「シンギュラリティ」を起こせるようにすると、カードの役割の入れ替わりが頻繁になります。
状況が目まぐるしく変わり、アグレッシブなゲームになります。
★神経衰弱としても遊べます
カードを裏面に並べて、神経衰弱としても遊べます。
同じカード2枚でペアにしても、4枚そろえてフォーカードにしても楽しめます。
- 11興味あり
- 5経験あり
- 3お気に入り
- 10持ってる
日刊工業新聞社出版局さんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューボーナンザ 25周年版ルールが単純なので、年中児でもギリギリ遊べてました。「それ、こうするく...33分前by プーさん
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...約1時間前by has
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...約1時間前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...約1時間前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約3時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約6時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約8時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約8時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約9時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約10時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約15時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約21時間前by MerryTree BoardGameBar