- 3人~5人
- 15分~30分
- 10歳~
- 2019年~
ホイアン / ファイフォ月向こねこさんのレビュー
16~17世紀、ベトナムの港町ホイアン。商人組合のリーダーとなったプレイヤーは、国王から預かったお金を元手にして、他組合の商人たちよりも多くの儲けと更なる契約を得ようと画策する。それは一癖も二癖もある商人達を、上手く働かせることができるかにかかっているが…はてさて。
※このゲームは第一版と第二版が存在します。このレビューは第二版のものとなります。
プレイヤーは配られた手札を、1枚裏向きにして場に出す。全員が出したところで表向きにし、処理を行う。それを手札の総数-1回まで行い、ラウンドが終了。その時点で最もコインを獲得していたプレイヤーが契約カードを獲得する。この契約カードを規定枚数集めたプレイヤーが勝者となる。
プレイ人数は3~5人、記載プレイ時間は15~30分。今回は3人プレイで、インスト込みで45分ほど。
カードは商人カードと船カードが存在する。処理順に軽く説明をする。
船カードは場に1枚のみ存在した場合に5コインを得る。2枚だと1コイン、3枚以上だと何も獲得できない。どのプレイヤーも固定で1枚持っている、バッティング要素のカードとなる。タイミングによっては商人カードよりコインを生み出すので、良いタイミングを見計らいたい。
商人カードは1~15の数字を持っている。場に出た場合、その数字の大きさを比べ、最大値と2位のプレイヤーがカード左上に描かれた分のコインを得ることができる。また最小値だったプレイヤーはカード下に書かれた特殊能力を発動することができる。特殊能力は数字が大きくなるほど(最小値になりにくいため)効果が強い(…傾向にあると個人的には思う)。
前述の通り数字が大きい方が有利だが、12~15のカードにはライバルが存在する。それらのカードを出した際、場にライバルの商人カードが存在していると、自分の数字を0として処理を行わなければならない。最小値になった際のスキルは(12以外)他プレイヤーに有利になる効果となるので注意しないといけない。
このゲームの魅力的(あるいはバランスブレイカー)な部分がこのスキルの存在だ。
単純な数字比べとコイン獲得だと、海水のような単純な塩味となる。だがスキルは1枚ごとに内容が異なる。例を挙げると、単純に『4コインを得る』や『他プレイヤーから1コインずつ得る』といった単純なものから、『他プレイヤーに手札を渡し、その効果を使用させる』や『カードの番号を指定し、持っているプレイヤーは次ターンでその商人カードを出さなければならない』といったトリッキーなもの、更には『ジャンケンして勝ったら相手の所持金を半分奪える』や、(スキル発動条件は難しいものの)『即座に契約カードを得る』などのぶっ壊れ能力まで様々。これらが単純な塩味に、商人の汗と涙とドロドロした商人魂その他諸々を加え、結果として17世紀頃のホイアン港味となっている(本当か?)
プレイをしてみて、スキルの発動による先の見えなさ、混沌さがこのゲームの楽しさを生んでいると感じた。この混沌さを楽しめるか否かが、このゲームの評価に直接繋がると思う。それらが受け入れられれば楽しいと感じるだろう。
スキルの処理のみ多少煩雑さがあるものの、基本のルールがシンプルだからこそ際立っているように見えるのは否めない。ルールはプレイして覚えてもらうというようなスタイルでインストするというような、他卓との時間調整にプレイしたりもできる気軽さも魅力の一つだ。
このごちゃごちゃした感じを、ホイアンの港町で、権謀術数を巡らし奔走する商人たちの姿と思い巡らせれば、ロールも捗るというもの。さぁ、じゃんじゃん働いてビシバシ稼ごう。
あのさ、インストの最後に思い出したかのように船カードの話したからさ、分かるんだけどさ、初手で全員が船カードを出すってのはシンクロ率高すぎひん?(全員何も得られず1ターンを消費)
商人カードのキャラクターが可愛くて良き(自分の推しは14の犬のお嬢様と10の羊さん)。ただ、キャラの名前が筆書体のベトナム語で翻訳できなかったので、名前が分からないのが辛い…(筆書体のベトナム語読める方いらっしゃいましたら、ぜひこちらまでご連絡ください)。
- 17興味あり
- 27経験あり
- 3お気に入り
- 20持ってる
月向こねこさんの投稿
- レビューカバンゴアフリカ大陸に存在する、世界最大の自然保護区『カバンゴ・ザンベジ国際保...3ヶ月前の投稿
- レビューアンダーグローブ3億年以上もの間、樹木は菌類と共生関係を築いてきた。樹木は菌類が土壌か...5ヶ月前の投稿
- レビューノクターン月夜の森を舞台に、狐の魔術師たちが呪文を唱え、魔法のアイテムを争奪する...7ヶ月前の投稿
- レビュー馬高新潟県の信濃川では、新石器時代、いわゆる縄文時代に作られたと推測されて...9ヶ月前の投稿
- レビュービラボングビラボング(オーストラリアで使われる『川から枝分かれした行き止まりの水...10ヶ月前の投稿
- レビューアートソサエティ絵画をコレクションするコレクターになって、オークションで絵画を落札し、...11ヶ月前の投稿
- レビューマッチオブザセンチュリー1972年の世界チェス選手権における世紀の対決、ソ連代表ボリス・スパス...約1年前の投稿
- レビューフィット・トゥ・プリントプレイヤーは新聞社の編集者となって、ネタをかき集めて自分が担当する紙面...約1年前の投稿
- レビューフーディーフォレストライナー・クニツィア教授の『Too Many Cooks(料理人が多す...約1年前の投稿
- レビューレッドウッドプレイヤーは動物写真家となって、盤面の自駒を移動させて動物や景色を撮影...約1年前の投稿
- レビューメドウプレイヤーは自然観察者になって、周りにある自然を観察して動植物の植生や...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...27分前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約4時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...約6時間前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...約7時間前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...約8時間前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...約9時間前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...約10時間前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...約10時間前by korokoro_dou
- レビューユビボー指でやるツイスター、で大体お分かりいただける協力パーティーゲームです!...約10時間前by korokoro_dou
- 戦略やコツインフェルノこんにちは 今回はインフェルノについて書きたいと思います注意⚠️...約12時間前by NRYT
- レビューアルゴ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約14時間前by くらげ
- レビュークロキノール6/10(カロムを遊んでなかったら、評価はもっと上がったと思う)187...約17時間前by 白州