- 2人~5人
- 30分前後
- 12歳~
- 1998年~
ギロチン3viewsさんのルール/インスト
首をはねれば勝てる画期的なカードゲーム。
2~5人用
コンポーネント: 50枚の貴族デッキ(裏面にギロチンTMのロゴが2つあるカード)及び60枚のアクションデッキ(裏面にギロチンのロゴが1つあるカード)。
背景: 断頭執行人として控室に戻り、トップの自慢話をしたいものです。マリー・アントワネットやルイ16世の首をはねれば誰もが感心しますが、宮殿の衛兵の首をはねたところで誰が気にするでしょうか?
だから、最も権威のある首飾りを集めれば、他の人たちよりも一歩リードできるはずです。
目的: 重要な貴族の首をはねて、最も多くのポイントを集めよう。
概要: プレイは3つの 「日」に分かれています。各日、12人の貴族がギロチンの順番を待つために並びます。プレイヤーは手札のアクションカードを順番に出し(並び順を入れ替えることもあります)、列の先頭から貴族を回収していきます。3日目が終了した時点で、最も多くのポイントを獲得している人が勝利となります。
セットアップ: 2つの山札を別々にシャッフルし、各プレイヤーにアクションカードを5枚ずつ配ります。2つのデッキの横にはそれぞれ捨札を置くスペースを空けておきます。
プレイ: 初日の最初に、いずれかのプレイヤーが貴族デッキから上位12枚の貴族カードを引き、左から右へ一列に表向きに配置します。列の右端は貴族が断頭される(回収される)ギロチンです。ランダムに誰かを選んで先攻にします。そのプレイヤーの手番は次のように進みます。
アクションカードを1枚プレイします(任意)。アクションカードは、貴族の列を進めたり戻したり、追加のカードを引いたり、貴族の列を追加したり削除したり、追加のポイントを得たりすることができるカードです。
最初の貴族の列を回収します。貴族はその知名度によってポイントが変わります。貴族カードを集めたら、それを表向きに自分の前に置いて山を作ります。集めた貴族カードは常にテーブルの上に表向きで置いておきます。
アクションカードを1枚引きます(使用するかは任意)。
プレイの例: ここに最初の4人の貴族が並んでいます(右が列の先頭であることを忘れないでください)。
大司教 (Archbishop) 4 |
成り上がり貴族 (Fast Noble) 2 |
殉教者 (Martyr) -1 |
公爵 (Duke) 3 |
マラディーの手番で、彼女はアクションカード「L'Idiot」をプレイすることにしました。このカードは「貴族を2つまで前進させる」ことができるカードです。彼女は「Fast Noble」を2つ前に移動させました。これで列は整いました。
大司教 (Archbishop) 4 |
殉教者 (Martyr) -1 |
公爵 (Duke) 3 |
成り上がり貴族 (Fast Noble) 2 |
マラディーは次に、「この貴族を回収したら、列の先頭からさらに貴族を1人回収する」と書かれているFast Nobleを回収します。つまり、彼女は公爵も回収し、合計5点を獲得し、自分のポイントに加算します。
貴族を回収した後、マラディーはアクションデッキからもう1枚カードを引きます。これで次のプレイヤーの手番となります。
プレイの続き:次の左隣のプレイヤーは同じ手順で手番を行い、任意にアクションカードをプレイし、列の最初の貴族を回収し、アクションカードを1枚引きます。
このようにして、誰かの手番の開始時に並んでいる貴族がいなくなるまでプレイを続けます。その日は終わり、新しい日が始まります。貴族の山札から新たに12枚の貴族カードを配ります。
すべてのプレイヤーは、手札に残っているアクションカードと、回収した貴族カードをそれぞれの得点の山に保管します。前日を開始した人の左隣のプレイヤーが新しい日の最初のプレイヤーになります。
他のプレイヤーは、集めた貴族を調べて何点取ったか知ることができます。3日目が終わったら、各プレイヤーは自分の貴族カードのポイント(右下の数字)と、ポイント合計に加算・減算される可能性のあるアクションカードを集計します。最も多くのポイントを持っている人が勝ちです
革命万歳!
- 11興味あり
- 45経験あり
- 5お気に入り
- 55持ってる
3viewsさんの投稿
- ルール/インストインペリアル・ストラグルよく似たテーマとタイトルのストラグルエンパイアが多人数だったのに対し、...4年以上前の投稿
- レビューフラットトップ / 日米航空母艦の戦い映画「トラ・トラ・トラ!」からマクゴワンがパクったパッケージイラストに...6年弱前の投稿
- ルール/インストマリアこのゲームでは政治イベントが大きな役割を果たします。政治カードが年毎に...約6年前の投稿
- ルール/インストコンキスタドール最初にランダムイベントを決定します。中産階級が裕福になるような、一部良...約6年前の投稿
- レビュー冷戦 / コールドウォーホビージャパンにより84年当時にライセンス出版されたゲームであったため...約6年前の投稿
- ルール/インストリベルテII. コンポーネント及びゲームの用語A. コンポーネントゲーム内のコ...約6年前の投稿
- 戦略やコツストラグル・オブ・エンパイアプレイのヒント(ルール巻末より抄訳)「帝国の闘争」は単純なゲームではあ...約6年前の投稿
- ルール/インストストラグル・オブ・エンパイア歴史的位置づけストラグル・オブ・エンパイアは18世紀における、欧州主要...約6年前の投稿
- ルール/インスト1630年のどこか...ゲームの開始地図の配置 各国は初期状態の軍事規模と軍事能力で開始する。...約6年前の投稿
- 戦略やコツヒア・アイ・スタンド6つの陣営の中で最大なのがハプスブルクなのですが、初心者のセッションだ...約6年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...約4時間前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約4時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約5時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約6時間前by り
- レビューランカーフィッシュバス釣り釣りも単独プレイヤーです。「Lunker FISH」ランカーフ...約6時間前by 午後くま
- レビューニッポン:明治維新日本の改革は我々にまかせろ〜って、意気込んでゲームを開始するが「お金が...約7時間前by うらまこ
- リプレイバックギャモン先日参加したゲーム会で「第14回 シモキタ名人戦」のチラシを貰ったので...約10時間前by みね
- レビューフリート:ダイスゲーム拡大再生産と選択の妙が光る戦略的ロールアンドライトの傑作フリート ダイ...約11時間前by 真夏。
- レビューセブンヴァイス様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約11時間前by てう
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約13時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約13時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約14時間前by り