- 2人~4人
- 75分~150分
- 12歳~
- 2016年~
グレートウェスタントレイルsawadaさんの戦略やコツ
sawadaさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 261興味あり
- 484経験あり
- 199お気に入り
- 382持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | グレートウェスタントレイル |
---|---|
原題・英題表記 | Great Western Trail |
参加人数 | 2人~4人(75分~150分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | アレクサンダー・フィスター(Alexander Pfister) |
---|---|
アートワーク | アンドレアス・レッシュ(Andreas Resch) |
関連企業/団体 | エッガートシュピーレ(eggertspiele)999ゲームズ(999 Games)デルタ ビジョン パブリッシング(Delta Vision Publishing) |
拡張/関連元 | グレートウェスタントレイル:北部への道(拡張)(2018年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
sawadaさんの投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト寿芸夢「非電脳ボドゲ団!」で遊んでいただきました!https://www.youtube.com/watch?v=eLh...38分前by shinojo_news
- ルール/インスト惑星たちの帰り道〇準備チップ9枚からプレイヤーに1枚づつを配り、残りを場に置きます。スタートプレイヤーを決め、カード28枚をよく切...約2時間前by yupika
- レビュードラスレ王道RPGという感じドラゴンを倒すために冒険するっていう男心というか少年心をくすぐる設定コマも結構細かく作りこまれ...約3時間前by パパひの
- レビュースパイのウインクウィンクを使ったコミュニケーションゲーム。パッケージもコンポーネントもしっかりしていてパーティゲームにぴったり!プ...約3時間前by ボドゲ好きのてんちゃん
- リプレイオフトゥンからの脱出ひとりでプレイのソリティアルールで遊びました。まずは簡単にルール説明を。体力はMAXの10からスタートです。サボる...約7時間前by 小夜風
- レビューもっとホイップを!なんといっても見た目の可愛さ。おいしそうなケーキのイラストで女の子受けがとてもいいです。切り分けが確定するまでの参...約7時間前by ななゆか
- リプレイのびのびTRPG ザ・ホラー一人プレイです。一人の場合は「カードをもとに物語を書く」という変則的な遊び方になります。拙い文章ですが、どうぞ。P...約10時間前by 小夜風
- レビューオーディンの祝祭私はこのゲームをもう一度やろうとは思わない。ワーカープレイスメント+パズル。このゲームは上の1行で説明できるのでは...約16時間前by はいにき
- レビューケイラスワーカープレイスメントでバチバチしたい人にオススメ!ほかのレビューでもありますが世間で人気のワーカープレイスメント...約17時間前by はいにき
- レビューサグラダ:パッションあの大人気ダイスゲームサグラダの拡張第一弾です。・プレイヤーに特別な能力を与えるインスピレーションカード・任意の色...約17時間前by 小夜風
- レビューボルカルス約21時間前by 藍住 紅茶(まほよめ舞台)
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を一言で作品を説明すると「ボードゲーム」と「格闘ゲーム」を合わせた「1 対 1」の二人対戦ゲームです。①まず、この作...約23時間前by とんじる
①3つの戦略
このゲームは大別して3つの戦略があると考えています。
A.牛戦略
カウボーイを雇い、牛の購入をメインに据えた戦略です。デッキの平均収入が上がるため、カンザスの配達による得点も見込めます。
牛で50点、配達で20点といったところでしょうか。
B.建物戦略
大工を雇い、建築及び建築した建物アクションをメインに据えた戦略です。
共有建物アクションより強いアクションが打てるため、その建物が特化する分野の得点が見込めます。
建物で30点、特化する分野の得点が30点くらい?
C.機関車戦略
エンジニアを雇い、機関車の前進をメインに据えた戦略です。
駅舎改良時の駅長ボーナスによる得点も見込めます。
駅舎改良で30点、駅長が1枚10点程度として2~3枚で20~30点くらいでしょうか。
なお、このゲームではエンジニアを雇う際に細かいボーナスがついています。
各戦略は雇う労働者の種類に対応しています。各労働者とも4人目を雇う際のボーナスが強いので、対応する労働者を4人までは雇うことを目標にプレイするとよいかと思います。
なお、5人目以降は1人につき4点のボーナスがついてきます。
②3つの組み合わせ
どの戦略も特化しても60~70点で頭打ちとなるため、2つの戦略を組み合わせてそれぞれで40点くらいずつ取るのが強いのではないかと考えています。
a.牛+建築戦略
カウボーイと大工を雇い、牛の購入とデッキ回転に寄与する建物を建築する戦略です。カンザスの収入を上げることを目指します。手札上限の黒ディスクを外すことができれば、さらに回るでしょう。
弱点としては機関車を進めないため、カンザスの配達で支払う追加コストでキャッシュフローが厳しくなることでしょうか。建物の収入等でカバーする必要があります。
b.牛+機関車戦略
カウボーイとエンジニアを雇い、牛の購入と機関車の前進を並行して行う戦略です。ディスクを多く外せるので、補助アクションが充実し、機関車を進めるついでに証書トラックを上げる機会も多いかと思います。
弱点としては共有建物に頼るため、デッキの回転が遅いことです。牛の購入は先行投資と割りきって、証書でカバーする必要があります。
c.建築+機関車戦略
大工とエンジニアを雇い、機関車の前進や証書トラックの上昇に寄与する建物を建築する戦略です。
bと同じく、ディスクを多く外せるので補助アクションが充実し、機関車を進めるついでに証書トラックを上げる機会も多いかと思います。
弱点としては牛をあまり購入しないため、証書トラックの上昇が必須となることでしょうか。
③捨てる戦略について最低限やること
いずれの組み合わせも残りの1つを捨てることになりますが、序盤に最低限のアクションを行うことは必要と考えています。
a.牛+建築戦略
機関車が渋滞して効率よく進めるうちに機関車を進めておきます。
b.牛+機関車戦略
大工コスト1の建物を建築しておきます。牛の購入か機関車の前進に寄与する建物が望ましいです。
c.建物+機関車戦略
3牛を購入して、手札だけで最高9金のデッキにしておく必要があります。
④全体的な指針
以降はゲームの流れに沿って、各戦略に共通する指針を書きたいと思います。
前提として、このゲームは各プレイヤーがだいたい6~7回カンザスに到着すると終わります。
1.序盤
最初のカンザスの配達では収入に関わらず、0のマスにディスクを置くのがよいと思います。-6点と6金のトレードですが、この6金で雇った労働者はゲームを通じて6点以上の価値を生むのではないかと考えます。
2周目スタート時に、初期資金+カンザスの収入+上記の6金で、だいたい20金くらいを持っている前提で、その使い道を考えます。基本的には、14金で各戦略に沿った労働者を2人雇うのがよいと思います。建築戦略の場合でも、最初の建築は大工コスト1の建物だと思いますので、大工の優先度は他の2種に比べて低いです。
残りは戦略に応じて、3金で3牛を購入するか、2金で建物を建築するか、1金で駅舎改良して駅長タイルを取るかといったところでしょうか。
ここからは2~3周目でカンザスの収入10金を目指します。カンザスの配達及び駅舎改良で外すディスクの優先度は以下の通りでしょうか。
a.牛+建築戦略
白:手札交換、1金
黒:手札上限
b.牛+機関車戦略
白:手札交換、1金、機関車、証書上昇、証書上限
黒:手札上限、証書上限
ここは牛戦略メインか機関車戦略メインかでバリエーションが出るかと思います。
c.建築+機関車戦略
白:1金、機関車、証書上昇、証書上限
黒:証書上限
2.中盤
各プレイヤーが3~4回カンザスに到着して、最初の牛の補充が発生したら中盤です。
このあたりはあまり書くことがないのですが、ティピーについては相場が6金以上なら足を止めて取りに行ってもよいのではないでしょうか※4金以上なら取るべきという説もあります
3.終盤
各プレイヤーが5~6回カンザスに到着して、最後の牛の補充が発生したら終盤です。そろそろお金を得点に変換する頃かと思います。目安として、コストのお金-1点くらいのアクションが残っていれば優先的に取りに行きます。
但し、お金は最後5金:1点にしかならないため、多少効率悪いアクションであっても使いきることが重要です。
(続きます)