- 1人~4人
- 60分前後
- 10歳~
- 2016年~
ファーストクラス / 一等車:オリエント急行の道中atcktさんのレビュー
18枚思えて向けられたカードから1枚ずつ取っていく、「ロチェスタードラフト」のようなシステムを持ったゲームです。得点が入るフェイズが3回あるんですが、これまでの得点源をさらに数えるため、結構多めの得点が入ります。
基本戦略が列車のアップグレードのような感じのところもありますが、まずはざっくり概要から。
▼ゲームの概要
ゲームは6ラウンドからなり、毎ラウンド、18枚のカードがめくられます。
スタートプレイヤーから順に1枚ずつ取っていきます。カードには、アクションが描かれており、そのアクションを行うことになるのですが、種類がいくつかあります。
アクションの結果、自分の個人ボードに置かれたカードやコインが増減します。
カードは大きく2カ所あり、1つは線路、もう1つは列車です。
線路はボードの上部に位置し、汽車コマが置かれており、その先に線路をつなげていきます。
取れるカードの中に、「線路」のカードと、「汽車を前進させる」カードがあり、汽車がカード上の駅に着くたびに恩恵があります。
この恩恵は一時的なものと、得点計算時に毎回発生させるものがあります。
次にボード右側にある、列車です。
この列車は後ろに後ろにつなげていくタイプで、それぞれ全10両までつながります。上部と下部にあり、2つの列車を作ることになります。
列車にはそれぞれグレードがあり、最初は0から、作り、1、2、4、7、12まで上がっていきます。
これが上がると、得点計算時に毎回得点が入るようになるのですが、列車をアップグレードするだけではできません。その上にある車掌コマを後ろに向けて進めていき、進んだところまでの得点が入るようになっていきます。
そのため、アクションには、列車を増やす、アップグレードする、車掌を後ろに動かすなどがあります。
アクションカードは、他に、お金(使い方はいくつかある)を得たり、条件が満たされれば強力なアクションが発生するカード、最終得点計算時に計算されるカードを追加で得るカードなどがあります。
これ以外にも大雑把に2-3種類ありますが、基本はこんな感じです。
こうして、6ラウンド後、得点が高いプレイヤーが勝ちます。
ゲームにはA~Eデッキまであり、これらのうち、2つを組み合わせた遊びます。そのため、何回も遊べる構造になっています。
▼プレイの感想
事前に、ロシアンレイルロードを軽くした感じのゲーム、という情報だけ知っていました。
また、結構東京の方で流行ったような記憶があります。数があまりなかったのか、なんだったのか、周りであまり見なかったので、今回のゲームは結構楽しみでした。
ゲームは、選ぶ楽しさもあるし、それによる有利不利なんかも結構でたり、プレイヤーによって目指す方向にバリエーションが出たりと、結構楽しめました。
基本戦略の話ですが、カードを取る際、そのアクションをしない代わりに、列車をアップグレードできる、というのがあります。
手番を放棄して、どんどんアップグレードすると、早めに高得点が狙えます。
これ繰り返していき、それらをメインに勝つ、という方法です。
一見強そうですが、それだけでは勝てないようにできているのもこのゲームです。ただ、初プレイではカードの強さがそこまで分かっておらず、見過ごしてしまうパターンが往々にして発生することがあります。
この辺はしかたないのかなー、とは思いますが、この辺が強いカード(X2のカードとか)については、あらかじめ、ある程度雑談ながら話しておくといいのかもしれません。
18枚というカードが多い中で、このカードがどうだとか、毎回考えると結構時間と集中力が必要となるため、1回目は軽く遊ぶ、というのもありかもしれません。
いずれにせよ、慣れてくると見えるものが全く変わってくるので、是非2回目も遊んでほしいゲームです。ゲームも、なるほどー、じゃぁ、また今度やれるね。って感じなので2回目も苦じゃないかなぁって。
- 191興味あり
- 619経験あり
- 132お気に入り
- 440持ってる
atcktさんの投稿
- レビュートレジャーハンタードラフトを中心としたセットコレクションのカードゲームです。遊ぶと「普通...12日前の投稿
- レビューメイクンブレイク:パーティ積み木を積むメイクンブレイクのパーティー版です。こちらは最大で9人で遊...12日前の投稿
- レビューヴェネツィア左のサンマルコ広場で鳩(ファミリー)を増やして、右のベネツィアのマップ...12日前の投稿
- レビューよくばりキングダム:トレジャー2人用のバッティングゲームに、追加拡張を入れたものです。もう16年も前...12日前の投稿
- レビューガルフ・モービル・オハイオ鉄道列車ゲームといえば、Winsome Gamesというぐらい刷り込まれて...17日前の投稿
- レビューテイク・ア・シート割と許容いっぱいになってしまう、紙ペンパズルゲームです。ゲーム的には希...20日前の投稿
- レビューペクーニアゲームとしてはリソースマネジメントです。人物カードを集めて、ある程度恣...約1ヶ月前の投稿
- レビューホップギャロップ目標値を決めて、ダイスを振るゲームです。最初にゴールに着くと勝てます。...約1ヶ月前の投稿
- レビューパスタ・パスタいっせーのーで、って親指を立てるゲームを知っているでしょうか。あれをち...約1ヶ月前の投稿
- レビュー悪ガキ洋ナシを握って渡すゲームです。今思ったんだけど、そういうことわざぐらい...約1ヶ月前の投稿
- レビューパーキング・ゲームただただサイコロを振るゲームですが、出目が出るだけで楽しい、と思える数...約1ヶ月前の投稿
- レビュームシャムシャ4つある駒のいずれかを握って出して、被らなければチップをもらえる、割と...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイけろりんむら友人と『けろりんむら』を対局しました♪(1局目) \(^ワ^)自分は白...約1時間前by あんちっく
- レビューニムト「ニムト」:9歳の息子と楽しむ数字戦略ゲーム「ニムト」は、ドイツ語で「...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューカルカソンヌ「カルカソンヌ」:9歳の子どもと一緒に楽しむ街づくりゲーム「カルカソン...約3時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き「宝石の煌めき」:9歳のお子さんと一緒に楽しむ宝石コレクションゲーム「...約3時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストトリックアンドトリートテイキング4スート、マストフォロー、切り札ありのトリックテイキング。スートはかぼ...約8時間前by ドン
- レビューヘゲモニーリアルな社会経済をゲームで体験できる驚きの一作 「ヘゲモニー」は社会...約10時間前by 真夏。
- レビューチューリップ・バブル:同人版チューリップ・バブルの面白いポイント① リアルな相場変動の再現チューリ...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツチューリップ・バブル:同人版「チューリップ・バブル」レビュー:相場の波に乗れ!親子で学ぶ投資の世界...約11時間前by Jampopoノブ
- レビューピクチャーズピクチャーズの魅力と教育的価値① あらゆる年齢層に楽しめる8歳のお子さ...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツピクチャーズ素材別の表現テクニックとコツ「ピクチャーズ」の面白さは、様々な素材でど...約11時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストピクチャーズ「ピクチャーズ」親子で楽しむ表現力ゲーム!ドイツ年間ゲーム大賞受賞の傑...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツノコスダイス:2023年版初心者向けアドバイス最初は素直に「読めるダイス」を活用しようゲームに慣...約11時間前by Jampopoノブ