手持ちの資源を使って、新しい資源を競り落としていき、最後に残った資源の価値で勝負する競りゲーム
1日に2個ずつ宝石を生むファフニルと名付けられたニワトリから、よりたくさんの手持ちの宝石を捨てた人が宝石を獲得していくというテーマのボードゲーム。ラウンドの終了時にいずれか1人が40点以上になったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 238興味あり
- 687経験あり
- 95お気に入り
- 649持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
主要登場人物/職業や生物 | |
政治経済/各種産業 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 14 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 29 | |
交渉・立ち回り | 5 | |
心理戦・ブラフ | 17 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 21 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 14件
(感想)・・・69/100ファフニルの可愛さにニコニコしながらプレイできる。どの宝石が一番高くなるか予想して、自分の持ち手をコントロールする必要があるけれど、なかなか難しくて面白い。(パケ)・・・33/50■箱のデザイン→★★★★10/10■コンポーネントとビジュアルデザイ...
やってみた感想としては最後まで結末がわからないことですね。点数の計算が独特なので、宝石の価値を暴落させれても何だかんだで逆転されるときもあります。
6色の駒を使った競りゲームで、金は20個、残り5色は各12個あります。テーマが鶏の卵を世話する競りなので、自分の卵は価値を高めなくてはいけません。毎ラウンド、2個の卵が競りにかけられますが同じ色の卵2個出てくると2色以上になるまで2個ずつ卵が追加されます。入札方法は競りにか...
妻と7歳の娘の3人で遊んでます。どうしても競りゲームをやってみたいと思い色々調べたのですが、どうしても"価値の妥当性"を判断できることが前提になってしまうことに悩んでいたところこのゲームを見つけました。ルールが非常にわかりやすく、全員の持つ石の個数が多いものが点数が高い+そ...
宝石を取捨選択して得点を重ねるゲーム。鶏が生む2つの宝石を得るために、いかに自分の宝石を捨てられるかが勝負の鍵となります。プレイする際に重要なのが、どの色を捨てるか。捨てられた数が多くなるほど、その色の宝石の価値が下がります。相手がどの色を集めているかを見極めて徹底的に邪魔...
中身がかわいいよね💕これを見せたらみんなワクワクします。全員ワクワクします。絶対ワクワクします!!!面白そうじゃ~ん!私も混ぜて~!のオンパレードです。だからこのゲームを見せびらかすと人気者になること間違いなし☺…わかってます。そんな目的でボードゲーム買いませんよね…笑小さ...
コンパクトかつトリッキーな競りゲーム。一般的な競りゲームは競る対象となるものがあって、それに対してお金とかで奪い合っていくもの。しかし、このゲームは競る対象も競るための通貨も同じ「宝石」となっている。端的に言えば、宝石で宝石を競るという変わった競りゲーム。金、赤、オレンジ、...
二人プレイ時の感想を書きます。ファフニルは非常にコンパクトな箱ながら、本格的なコンポーネントでの駆け引きが楽しめる競りゲームです。プレイヤーは毎日二つだけ宝石を産む鶏から、それを取るか取らないかで相手プレイヤーと競りを行います。競りでは必要のない自分の宝石を賭け、より多くの...
宝石を捨て、捨てた宝石の価値を下げることで、手元に残った宝石の価値を下げていきます。しかし、捨てられる宝石は、場に出ている以外の色の宝石だけ。しかも、相手より捨てる数が少なければ捨てることもできません。相手の手を読みながら、市場の宝石の価値をうまくコントロールできるか、心理...
『捨てねば得られぬ』を信条としたゲーム。ようは競りゲー。ラウンドの最初に10個貰える宝石の価値をどのように変化させていくのか悩ましいです。5個以上あるとプラスのポイントにならない、競りの対象になっている宝石と同じ物は捨てられない等の制約があり中々に難しいです。トリッキーなこ...
手持ちのキューブを使った競りのゲームですが、得点化処理がちょっと特殊で、残ったキューブでの掛け算を行います。さらに全体で多く残っていないと稼げません。3人がいいかも。▼ゲームの概要キューブを使って競りを繰り返していくのですが、使われたキューブは色ごとに並んでいきます。この並...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ファフニルは、宝石を使って宝石を競りで獲得していくなか、全員が手元に残している宝石の色ごとの個数によって、宝石の価値が変わる面白いボードゲームです!捨て場ボードに置かれていく宝...
毎朝ファフニルという鳥が生み出す宝石を競りで獲得し、得点を競うゲームです。6色の宝石が存在するのですが、ゲーム中、各色ごとにその価値が変動します。ラウンド終了時に全員が持っていた宝石は中央の色別にボード上に置かれ、これが価値変動の要因となります。ボードに置かれた宝石の数が多...
ファフニルはオークションゲームの名作『モダンアート』の面白さをより手軽に楽しめるボードゲームだなと思いました。モダンアートでは絵画(ファフニルで言う宝石コマ)が公開情報になっていたので、どの種類が人気なのかを把握することができましたが、ファフニルでは宝石コマを非公開のまま進...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
最初に多く持っている色が点数が高くなるように、他の色を積極的に出していくと、出された色は他の人も捨てがちになるので、いいかと思います。金は点数が確保されているので持っていてもいいですが、金を中心としたプレイだと勝ちには繋がりにくいです。
ルール/インスト 2件
得点の計算のときの石の価値の決め方を勘違いしやすいです。※レビューの中にも誤ったルールが書かれているものがあるので注意してください誤:捨てられた石の数で順位をつけて価値を決める正:全員が持っている石の数で順位をつけて価値を決める誤ったルールだと順位が公開されていることになる...
ファフニルは「ファフニルという名前のニワトリが生む宝石を競る」ゲームです。ファフニルは1日に「2個以上の宝石」を生みます。プレイヤーは、このニワトリが生んだ「宝石」を競り合います。ただし、ファフニルが生んだ宝石を手に入れられるのは「手持ちの宝石をたくさん捨てた人」です。 ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューバールバラ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...27分前by てう
- レビュー国旗王(こっきんぐ)お題にそった国旗カードを出せるのは誰だ?問われる社会科の知識! 小3...約6時間前by touring123
- レビューエイジオブムーン星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約7時間前by おとん
- レビューゼニス6/10(BGAでプレイ)2025年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞推...約9時間前by 白州
- レビューシティズ7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。スシゴーの作者に...約9時間前by 白州
- レビューフォクシー6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。最近、ノミネート...約9時間前by 白州
- レビューエージェントアベニュー7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。読みあいに特化し...約9時間前by 白州
- ルール/インストイーオンズ・エンド:アウトキャスト公式でまだ公表されてないエラッタ記載ザーナが象形トークン置かれているカ...約10時間前by ワタル
- レビュードメモ考えながらやるゲームで楽しめました。4人くらいがいいと思います。約12時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューノミのサーカス:復刻版飛ばされるために生まれてきたノミたちをサーカス会場に飛ばしてスポットラ...約12時間前by うらまこ
- レビューイキ:アケボノIKI新版の拡張セット。追加要素は主に船と実在の偉人をカードにしたパー...約19時間前by 山本 右近
- レビューシークレットヒトラーアバロンに近いゲームですね。味方側が+1か+2人、敵側が一般の敵とヒト...約19時間前by はぐれメタル