- 1人~4人
- 40分~80分
- 13歳~
- 2018年~
エバーデール会長さんのレビュー
初めてやるときはルール難しそうとか長くかかりそうとか思ってたが、実際やってみるとそうでもなかった。
1回目で出来なかったことを踏まえて、やりたいことを考えながらプレイした2回目は思ってたことができて最高に楽しかった。負けたけど。
まず、コンポーネントがかわいい。動物のコマに世界樹、資材も作り込まれていた。ちょうどいいケースがないと、資材があっちこっちに転がっていくので、ダイソーのいつものケースが重宝する。
カードもかわいい。動物カードと建物カードがあるが、それぞれ種類が多くて戦略が広がる。
ゲーム製は人によっては1人回ししてる気分になるかもしれないが、筆者的には好みな部類である。
みんなが欲しいカードが場に出た時には取り合いになったり、自分だけが欲しいカードがある時にドキドキしながら取られないようにこっそり祈ってたりするのは、人によるだろうがとても楽しい。
プレイ時間が1プレイ60分から90分ぐらいかかるゲームであるため、中量級、重量級のボードゲームが好きな人にはおすすめしたいゲームであった。
- 1266興味あり
- 2114経験あり
- 925お気に入り
- 1620持ってる
ログイン/会員登録でコメント
会長さんの投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を2人用眼前構築型ボードゲーム。好きなキャラクターを2人選んで、選んだ各...1年以上前の投稿
- レビューカルカソンヌ:20周年記念版引いて、置いて、コマを配置する。それだけ。なのに面白い。つまり神ゲー。...1年以上前の投稿
- レビュー世界の七不思議(2版)ドラフトゲームと言ったらセブンワンダーという人は多いのではないだろうか...1年以上前の投稿
- レビュー蔵咲お酒を作るゲーム。原料によって醸造酒やスパークリングなど色々なお酒を作...1年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を 第弐拡張:神語転晴ふるよにの第二拡張。達人セットを含めると実質第三拡張。この拡張では新た...1年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を 第伍拡張:異語邂逅ふるよにの第五拡張。達人セットを含めると実質第六拡張。この拡張では新し...1年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を:達人セット新幕 桜降る代に決闘を の拡張セット。この拡張では新たにオボロ、ユキヒ...1年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を 第参拡張:零限突破ふるよにの第参拡張。達人セットを含めると実質第四拡張。新しいメガミのコ...1年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を 第四拡張:大洋航路ふるよにの第4拡張。達人セットを含めると実質第五拡張。新しいメガミのハ...1年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を 祭札二〇一九ふるよにの新しい遊び方ができるようになるセット。ふるよにをはじめて慣れ...1年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を 第一拡張:神語起譚新幕 桜降る代に決闘を(以下ふるよに) の第一拡張。達人セットを含める...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューファントムインク霊が書く文字をみてお題を当てろ!チーム戦ワードゲームです。太陽チームと...約3時間前by こーかー
- レビュー看板娘6人の看板娘が集まったので2卓で3人、3人に分かれてゲームスタート。気...約7時間前by うらまこ
- ルール/インスト黒歴史アーカイブ約9時間前by ヤブロン
- レビューSPY×FAMILY ピーナッツミッションSPY×FAMILY(スパイファミリー)のラブレター風ゲーム。ロイド、...約11時間前by こーかー
- レビューキャントストップ【ここがいい】運と確率にかなり寄っているが、本質は「続けてやるかやめる...約15時間前by モンヤマ
- レビューカム・セイル・アウェイ!X(旧Twitter)で2023上半期のオススメを有識者に訊いたところ...約18時間前by ハンズ
- ルール/インストさらサーチゲームの準備10枚の動物カードを皆が見えるところに並べます。これで、ど...約23時間前by にゃも
- ルール/インストグミトリックグミトリックは、各色1〜10の数値が1枚ずつで6色、合計60枚のグミカ...1日前by にゃも
- レビューゴブレット・ゴブラーズ面白いというより楽しいゲーム。大人2人の感想なので点数は低いですが、子...1日前by にゃんたろう
- レビューバンディド繰り返し遊びたくなるヤミツキゲーム、それほど運ゲーじゃない。大人2人で...1日前by にゃんたろう
- レビュー将棋星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。将棋は35年以...1日前by おとん
- レビュープラネットアンノウン2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。企業の能力を使...1日前by リーゼンドルフ