マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~2人
  • 5分~10分
  • 10歳~
  • 2019年~

曇天/斬合 Tacticsじむやさんのレビュー

336名
2名
0
22日前

「頼りない魔法使い」や「TOZAN」等毎回独特のカード使いを見せてくれるカミバヤシさんの2人用対戦カードゲーム。説明書記載のQRコードから確認が必要ですが、ソロモードも搭載されています。

テーマは見てのとおり武士の斬り合い。間合をはかり距離を詰め先に一閃叩き込み×2回やれば勝ちというシンプルルール。ソロは6人の刺客と連戦。それぞれ繰り出す技が違う中での立ち回りが求められます。


コンポーネント

カード16枚。内訳は以下。

武士札(両側):両面仕様。天の構え地の構えがあり、出せる技が変わります。通常状態(右)から攻撃を受けると負傷状態(左)となり、この状態で攻撃を受けると戦いが終了となります。

戦場札(真ん中)。それぞれの武士札を置いて間合いを確認できます。

攻撃札(赤青)各3枚、動作札(赤青)が各2枚(上下で効果違い)、必殺攻撃札3枚(黄)。すごい質がいいしデザインもカッコいい。見ただけで効果がわかります。

攻撃札

水平:間合い0で当たる攻撃。どちらの構えでも可。

斬上:間合い1にいる相手に当たる攻撃。地の構えのときのみ出せる。

唐竹:間合い2にいる相手に当たる攻撃。天の構えのときのみ出せる。

動作札

何度でも使用できます。

近寄/遠退は1歩進むか戻るか。

構変:構えの変更/飛掛:2歩進む。

必殺技札

1戦1回のみの使い捨て。通常攻撃札に勝ります。

斬鉄:間合い0か1の相手を斬る。構えを天から地に変更。

袈裟:間合い2か3にいる相手を斬る。構えを天に変更。

返斬:カウンター。相手の攻撃が当たる位置でこれを出していれば全ての攻撃を斬り返す。強い。


基本の流れ(2人プレイの場合)

それぞれ動作札&攻撃札の5枚+必殺攻撃札を1枚、計6枚の手札でスタート。2本獲得した武士が勝利します。

流れは次のとおり。

【セットアップはこんな感じ。間合いはいちばん遠く。両者天の構え。戦場札の色の位置に置きます】

①手札から2枚、出す順番も決めて裏向きに出す。

②1枚目を開いて処理

 動作札:構えが違う場合は天→地の順で処理。移動歩数内で間合い0になるならそこで移動終了。同じ構えなら同時に1歩ずつ進む。(例外あり。詳細は取説参照)

 攻撃・必殺攻撃札:間合いにいない場合の攻撃は失敗。同じ札の場合は攻撃無効。攻撃と必殺攻撃なら必殺攻撃のみ当たる。攻撃を食らった方は武士札を裏返して「負傷」状態に。

 ※ここで「負傷」状態から攻撃を受けていた場合は戦い終了。2本目に移行する。

③2枚目も同様の処理。

④1枚目に出した札を手札に戻し、2枚目は表のまま脇に移動。

 ※2戦目の2枚目の札を捨てる際に1戦目の2枚目札は戻せます。


実際の流れ(例)

1枚目:お互いに「近寄」だったためお互いに間合い1詰めます。


2枚目:赤は「返斬」、青は「唐竹」でした。唐竹は当たりますが、赤の「返斬」は全ての攻撃を返すため、この勝負は赤の勝利です。

青は負傷札になります。お互い使った1枚目の札「近寄」は自分の手札に戻します。青の「唐竹」は表のまま脇に置いて、赤の使った「返斬」は捨て札となります。

お互い負傷状態から攻撃を受けていないため、①の処理に戻ります。こんなかんじ。


2本目・3本目について

前の戦いで負けた方は、必殺技札を任意で選択できます。勝った方は残り2枚からランダムに引いて手札に。残りは捨て札です。


ソロの流れ

ソロの場合は刺客によって間合や攻撃に使用する札が変わります。そしてお互い「負傷状態」でのスタート。1度食らうと負けです。

大きな違いは、①刺客は構えに関係なく攻撃が出せること②自分は連続で同じ札を出せること③1枚ずつ出し合うことです。

自分は赤の初期札5枚+必殺攻撃札「返斬」1枚を手札にします。(なお、最終戦は3枚で「返斬」を外すと即敗北ルール)

刺客の所持札(刺客ごとに定められた札)を抽出してシャッフルして裏向きに並べます。自分は手札から好きな札を1枚、刺客は対象札から1枚めくり、基本と同じように間合と攻撃判定をして、当てれば勝利で次の刺客と対戦という流れ。


感 想

アートワーク:私は海外版の日本語マニュアル付きを入手。デザイン・材質・ケース(布製)に至るまで凝ってます。海外勢喜んだろうなあ。中こんな感じです。

ケースはぴったりなのでスリーブ非対応。つけるなら別ケースが必要。

ゲーム性:言ってしまえば限定じゃんけんみたいな感じですが、テーマがいいので凄く楽しい。間合いや構えの概念があること、2枚出す札を決めること、2枚目は次ラウンド使用不可になること。これらが組み合わさってぐっと悩ましくなります。射程圏に入ったとき更に間合詰めるか離れるか構えを変えるのか。技を打つかカウンター仕込むか。辺りの読み合いが熱いですね。

ソロに関しては1枚ずつ&相手はランダムですが構えの別なしで攻撃打ってくるので、相手の札を考えてより勝率の高い方にいくパズル的な感じ。なお、ソロラスボスは返斬で倒さないと×=1回しか使えないから即敗北。しかもこっちは手札3枚。そこに至るには刺客5人抜きしないとなんで中々大変。勝てたときの達成感も中々です(笑)

気になる点はゲームまわりは特になし。強いて言うなら「ソロルールはQRコード確認」って多いので同梱しててくれるとほんと嬉しいなと。

ということで2人プレイはもちろんソロもおすすめ。ちょっとした時間で遊べていいですよ。雰囲気が気になった方はお試しください。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
カミバヤシ
びーている / btail
じむや
じむや
シェアする
  • 17興味あり
  • 19経験あり
  • 9お気に入り
  • 43持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿