Dark Souls: the board gameに続いてDark Souls: the card gameが発売された。かの有名なテレビゲームがボードゲームに続きカードゲームになったのである。キックスターター発のボードゲームは大変注目を集めた作品であるが、キックできなかった勢の自分としては今後出てくる拡張も店舗ごとに予約が始まっているようなので安心している。というかこの文章を書くうえで色々見て、拡張の旨を知ったので信じられないほどそわそわしてしまった。拡張のフィギュアなんかも正気を失うくらいにカッコいいし、なんなら正気を失ってしまっているので今後の文中で亡者化しているなと見て取れる箇所があったら容赦願いたい。
それは置いといて、正直なところカードゲームの発売当初の自分は買う気がまったく起きなかった。購入意欲をそそるような美麗なフィギュアはないし、第一自分はボードゲームのほうを持っているのだから似たようなゲームはいらない。請求に怯える日々もこりごりだったのだ。そんなわけだから発売からひと月過ぎる頃、自分はDark Souls: the card gameのことなんて忘れてのんびりとツイッターを眺めて過ごしていた。徒然にタイムラインを眺め、春風が気持ちいいななんて思いながらくだらないツイートにいいねをつけたりといった、いたって平和な日常である。しかし、その平和はあるツイッターユーザの一枚の画像、“到着したDark Souls: the card gameの箱絵”に完全にぶち壊された。その強力な精神攻撃を受けた私は一瞬で亡者化してしまい、気がつくと届いた注文確認メールを前回同様見ていたのである。この超常現象については諸兄らもよく存じていることだと思う。
ゲームのシステムについてはDark Souls: the board gameのルールを基本にしており、それについては前回の自分の稚拙な投稿を見ていただくなり、とあるネットの和訳ルールを掲載しているサイトを見ていただければと思う。そんなわけで今回はボードゲームとの違いについて書かせていただく。
まず、攻撃といったアクションにはダイスが必要なくなり、その代わりに手札からリソースを捨てることで解決することができるようになった。これは個人的にありがたい変更点で、ダイスの出目に予定を崩されることがなくなった。まあ、ダイスの不安定な感じが楽しいという人もいるだろうから、そのあたりは自分で判断してもらったらいいと思う。
また、セットアップが楽になっており、道中の敵とのエンカウントはフィギュアやアイコンを細かく確認することなくぺらっとカードをめくって準備は終わりである。ボスのヒートアップもカードを追加したりといったことも特になく、ボスに追加の強力な効果が付与されるのだ。ダイスもいちいち取り出す必要もなくて時間のロスが少ない。
あとこれは別に変更点でもなんでもないのだが、冷たい谷のボルトのあとに法王サリヴァーン、覇王ウォルニールのあとに深淵の監視者との戦闘をするように設計されているあたり制作会社の愛をひしひしと感じるし、ゲームプレイ中の「嘘だろ…」って感じの部分もよく再現されていた。私はこれらのボスに何度も何度もやられており、そういったトラウマがフラッシュバックされてしまったんですよね。特に深淵の監視者は本当にかっこいいので(略
変わっている点は変わっているものの、ザコやボスと戦闘を行うことに関してのプレイ感覚はあまり変わっていないような感じがした。ゲーム間の差はしいて言うならばフィギュアの有無といったところではあるのだが、その利点も存在し、道中の敵の種類が非常に多いことがあげられる。欠点といえば見た目だろうか。それでもアートワークは美麗であるためフィギュアほどではないにしろ目の保養になること請け合いである。
他人と協力しながらがっつり雰囲気を楽しみたいならボードゲーム、仲間とともに戦略を練ってぎりぎりの戦闘を楽しみたいならカードゲームを選ぶといいと思う。
最後になるがこのゲームにはDLCを除くDark Souls 3に出てくる敵や武器が収録されている。無印や2も楽しみたいのなら今のところボードゲームを選ぶとよいだろう。
とダクソ経験者感を出して終わりにする。
- 投稿者:
BoxCash
- 56興味あり
- 15経験あり
- 5お気に入り
- 13持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
地域や文化圏など | |
その他のコンセプト |
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 4件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューだるまあつめ先日、4名でプレイしました。ルールは簡単で、山札からカードをめくり同じ...16分前by madameyun
- ルール/インストチケットトゥライド:ヨーロッパ1)ゲーム名:チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ2)勝利条件:ゲーム終...約1時間前by Hide
- リプレイ銀河鉄道共栄圏『銀河鉄道共栄圏』(3人プレイ) 序盤から環状線がガンガンできるスーパ...約4時間前by あんちっく
- レビューウイングスパン:東洋の翼鳥をテーマにしたエンジンビルド、『ウイングスパン』の単体でも遊べる拡張...約4時間前by 手動人形
- レビューラ・グランハじっくりのんびり牧場を経営しながら、なるべく多くのポイントを稼いでいく...約5時間前by リトセア
- レビューコロレットルールもシンプル、心理戦も適度。ワイワイ遊ぶ感じというよりも、短い時間...約5時間前by リトセア
- レビューパッチワーク・ドゥードゥルこれは是非子供とプレイしたいゲーム。カラーペンを用意して、思うままお絵...約7時間前by じむや
- レビューねことねずみの大レース5歳息子と7歳娘と遊びました。息子が3歳の時に購入し、たまに出してきて...約7時間前by きゅう
- ルール/インストコロージョン1)ゲーム名:コロージョン2)勝利条件:ゲーム終了時に最も多くの得点を...約8時間前by Hide
- レビュークアルト:ミニ短時間で頭をしっかり使えるアブストラクトゲームです。色、形、高さ、穴の...約8時間前by moimoi
- レビュージグザHAPPY GAMESさんの【ZIXZA】です。こちらのゲームは二人用...約8時間前by うらまこ
- レビュークランク!デッキ構築×探索×チキンレース 概要プレイヤーは盗賊となり、宝物がある...約10時間前by つるけら