- 5人~10人
- 5分~10分
- 14歳~
- 2017年~
ワンショット・キル7件のレビュー
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ワンショット・キルは、そこまでギスギスするようなことが無いライトな正体隠匿(隠蔽)型の面白いカードゲームです!短い時間であっという間に遊べますし、役割カードの拡張があるのも楽し...
人狼系ゲーム(正体隠匿)ですが、個人的には他の人狼系より好きです。理由は3つ。1.全員がなにがしかの情報を持っているので、お地蔵さん(無言で存在するだけ)が出来にくい。コレ、大事だと思います。人狼系で初心者が村人だと、何の情報もないので発言できずいるだけプレイになりがちです...
☆7全員が情報を握った正体隠匿系ゲーム VIPを守る青陣営とVIPを倒すことが目的の赤陣営の正体隠匿系ゲームです。青の役職の中にはVIPという護衛対象と暗殺者を倒すための警察が居て、赤の役職の中にはVIPを倒すための暗殺者や警察に打たれるための赤の囮などがいます。生き延びる...
評価:3(絵はスゴイ好きです)センチュリーシリーズのあの人が正体隠匿ゲームを作ったらこうなった。まぁ微妙です。めぐるしく役職がいれかわったり、役職で勝利条件が違いどうカードが動いたのかどこまで流れていくのかを想像するのですが、まぁぶっちゃけ関係ない。最終的にどんな発言をする...
正体隠匿系のカードゲーム。人狼とよく比較されますが、役割のない人でも最低二つの情報は持っています。なので議論に参加できないということはありません(あえてしないことも戦略として重要ですが)このゲームの手番を端的に説明しますと①配られた役職カードを確認し、裏向きにする②伏せて左...
ワンナイト系の正体隠匿系。ワンナイト人狼やワンナイトマンション以上に議論のとっかかりがなく、プレイヤー各自の自称役職で推定してね(にっこり)という微妙さ加減。個人的には、敢えてこのゲームをセレクトしなくていいかなーと思いました。このゲームでなければ出来ない体験や思考が特にな...
シンプルに短時間で終わる『人狼』スタイルのパーティーゲーム。密かに、VIPを狙撃しようと企む『暗殺者』チームと、それを阻止しようとする『捜査官』チームに分かれて、互いの正体を会話によって探り合うのが基本の展開です。しかし、その『推理タイム』は、付属の砂時計で測られて、何とた...
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約4時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約4時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約7時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約7時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約9時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約12時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約16時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約18時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約20時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約20時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約22時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約22時間前by Jampopoノブ