- 1人~8人
- 45分前後
- 8歳~
- 2022年~
チャレンジャーズ!azukiさんのレビュー
こんなゲームだ!
・みんなでワイワイデッキ構築からのオートバトルで勝負!
・初見はどんなカードが来るかワクワク、上級者は思うような構築ができるかどうかでハラハラ。
・デッキ構築型ゲームの新機軸
こんな人におすすめ
・TCGやDCGが好きで遊んでいる人
・正直、ドミニオンが複雑すぎてついていけない人
・大人数でワイワイ盛り上がりたい人
こんな人にはおすすめできない
・運の要素は極力少ない方がいい人
・人数が多い状況を楽しめない人(一人でも楽しめます)
・自分の理想とするデッキ以外ではプレイする気が失せてしまう人
概要
2023年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞を受賞したゲーム。デッキ構築型ゲームの金字塔「ドミニオン」以降さまざまなデッキ構築型ゲーム(通称ドミニオンフォロワー)が誕生してきましたがこのゲームはデッキ構築型ゲームの戦略性をそのままに如何に多くの人が遊びやすいかというところに主軸が置かれており、そのために対戦形式をオートバトルに近い形式(aka坊主めくり)にすることによって、デッキ構築にさらに遊びをフォーカスできるという新機軸を生み出しました。詳しい遊び方は他の方が触れているので本レビューでは簡単な感想と収納方法の工夫についてお話をしていきたいと思います。
感想
感想としては「広くデッキ構築型ゲームの面白さを広げることができるゲーム」だと思います。デッキ構築型ゲームの面白さは何といっても限られた手牌でデッキを作り上げていくところにあるわけですが、ドミニオンでは初期のサプライや場の状況で「使いたくても使えないカード」や「プレイングスキル」がどうしても求められる場合が多く、初心者狩りや知識差による格差の問題はどうしても拭いきれない欠点でした。そのため後年に開発されたドミニオンフォロワーゲームにおいては無限にカード回収ができたり、カードとの出会いを一期一会にするなどランダム性を高めて状況に応じた構築を考えることに主軸を置いたゲームやデッキ構築が育成要素として置かれあくまで本筋のゲーム性は別のところにあるゲームなどが多かった印象です。ですが、このチャレンジャーズは真っ向から「デッキを作る」ということに主軸が置かれており、そのためにゲームプレイは「めくって強さ比べる」というシンプルなものにするという発想がすごかったです。それでいて1人から大人数まで盛り上がれるゲーム性は実に見事だと思います。
収納について
購入前に某ボドゲショップにてプレイした際に「これカードのサプライの案内がゲームシステムに合うものになっていない」と思いました。
ゲーム準備時間短縮のために
カードにはプレイヤーが使う7種類のセットと呼ばれる分類があり、ポケモンカードで言うならタイプみたいなものでカードの色で分けられています。(ロボットには専用のセットが1種類存在する。)
それをカードの強さに応じてA〜Cのレベルに分けて専用のカードトレイに取り分けてゲームに使用します。
ただ、1点問題があり「7種類のセットうち写真のトレイに入れてある都市(水色)の分類のカード以外の1種類を除外してゲームを行う」と書いてあります。このゲームはデッキ構築の際にカードトレイからランダムにカードを引く方式なので当然トレイのカードは毎ゲームシャッフルされるわけで、収納時もわざわざセットごとに並べ直すと言うことは時間がなければやりません。なのに説明書には「各セットの合計枚数は書いてあるもののレベル毎に各セットが何枚あるか」と言う内訳は説明書にはありません。これではゲームを始める時にシャッフルされているトレイから何枚カードをぬけば準備が終わりなのかがわからずストレスになると思いました。
そこでこんな表を準備しました。
カード内訳の早見表です。まぁ集計して思ったのは赤色の宇宙セットだけ気をつけて、あとは【15-15-10】という風に覚えておけばいいかなと思いました。
初期デッキの管理
このゲームは初期デッキと対戦表が密接に関わっており、初期デッキと対戦表のカードのマークを揃えるという形式になっています。ただ、初期デッキのマークが非常に小さくてわかりづらく、都市セットとカードの色が同じ(一部同じカードも存在する)で混在すると見分けが右下のアルファベットのみ(初期デッキはS、通常カードにはA〜Cが書いてある)になってしまうので、混ざるのを防ぐためにこのようにしてみました。
ダイソーの小袋による収納とマーカーペンで初期デッキのマークを大きく書くというシンプルな方法です。これ自分的にはもう一つ副次効果があって「毎回パックを開ける新鮮さがある」というものです。カードゲーマーってパック開けたい人種な人もいるので透明じゃなくて小袋をオリジナルとして作って印刷できるものがあればそれに入れるっていうのもいいかもしれませんね。(変な凝り性が発動しかねない)
結果はどうなったか
この二つの施作を組み合わせればこのように箱に綺麗に収まると思います。ロボットデッキ(裏面が灰色)と対戦表はCのトレイに、それ以外の初期デッキは分散すると上手に収納できると思います。その他トークン類も小袋にいれて、カードトレイの捨て札入れに入れて管理するのがおすすめです。
今考えていること 捨て札の向きを揃えたい・・・
カードトレイに構築時にいらなくなった捨て札を突っ込むのですが、その際のカードの向き問題に関していい解決策がないかなと思っています。視覚的にわかりやすいのはカードの絵柄を印刷してカードを入れるといい感じに向きが揃えられるようなシールかなと思っていますが、それはまた別の機会に
- 181興味あり
- 610経験あり
- 214お気に入り
- 451持ってる
azukiさんの投稿
- レビュースカル(2023年新版)こんなゲームだ・シンプルなルールで簡単に遊べるが奥深いゲーム性。・ブラ...3ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:陰謀(第二版)こんなドミニオンプレイヤーにおすすめ・ドミニオンの面白さがわかって初め...3ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:ルネサンスこんなドミニオンプレイヤーにおすすめ・ドミニオン基本セットをある程度遊...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:略奪こんなドミニオンプレイヤーにおすすめ・持続カードが好きなプレイヤー。(...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:冒険こんなドミニオンプレイヤーにお勧め・ルールが一通り頭に入っており、一風...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:基本カードセットこんな人が買うべき・大人数でのドミニオンをやってみたい人(あまりお勧め...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン好きすぎて百均で自作テーブルまで作った男が紹介します。ドミニオンはこん...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...約5時間前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...約5時間前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...約5時間前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約6時間前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...約19時間前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...約20時間前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...約24時間前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...1日前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...1日前by うらまこ
- レビュークイキシオ:ミニギガミックの木製のゲームは素晴らしい…ギガミックの木製ゲーム、ミニバー...1日前by くみ
- レビュークラッシュアイスゲーム / バランスアイスキューブ / ペンギントラップアクションゲームなので、ボードゲームと言えるかと言うと疑問。しかし、小...1日前by くみ
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...2日前by Bluebear