- 2人~4人
- 30分前後
- 14歳~
- 2015年~
ドミニオン:冒険azukiさんのレビュー
こんなドミニオンプレイヤーにお勧め
・ルールが一通り頭に入っており、一風変わった特殊なカードで遊びたい。
・文字通り新しいドミニオン世界へ冒険したい。
お勧めしないプレイヤー
・初心者。※帝国に比べると絶対とは言いませんが複雑なのでお勧めはしづらいです。
・持続カードなどの既存ルールのプレイングも細かいタイミングが頭に入っていないプレイヤー※ここはレビューの後半で間違えやすい部分を補足します。
プレイヤーの中でドミニオン2期と呼ばれる拡張の第1弾。(平成仮面ライダーで言うならWの立ち位置)そのため挑戦的な要素やのちに引き継がれる要素などが大胆に追加されています。また、トークンやマットの数が他拡張に比べて非常に多いので整理も大変です。
この拡張から登場した新要素4つ
-
イベントカード(のちの拡張でも登場)
イベントカードは通称横向きカードと呼ばれるもので、他のTCGなどで例えるならフィールドカードみたいなものになります。購入フェーズ時に1購入権と該当コストを支払うことによって効果を発動すると言うものです。発動ごとに購入権とコストを消費しますが、デッキに入ることがないのでカード枚数による制約や購入権があるかぎり無限に使うことができるため、購入券が増やせる場などで戦略の幅を広げることができるようになりました。そのため後の拡張でも登場し2023年現在の拡張略奪までで50種類を超えるイベントカードが登場しています。
-
トラベラーカード(のちに少し変化して登場)
効果を書く欄に大きな矢印が書いてあるカードです。サプライには出発点であるカードが10枚おき、そのカードの進化先のカードをサプライとは別に4種類×5枚ずつ用意します。(進化時にはカードを交換する。)進化先の最終形態であるカードは非常に強力な反面。「場から捨て札にする」際にしか進化ができないため、必ずデッキを回した上でプレイをすると言うことをしないといけません。そのため、専用構築が必要になる場合が多くそれをやっていると他プレイヤーの他の構築の方が強いと言う場合に気をつけないといけません。のちに分割山札という要素で少し違った形で登場しますがトラベラーとして登場したのはこの拡張のみの要素となります。
-
リザーブカード
少し茶色が濃くなったカードとして登場します。このカードは「普通にプレイした時の効果」と「リザーブ効果」の2種類があり、普通にプレイした時はその効果を発動した上で、酒場マットという特殊な場に置くことになっています。条件が整った際にそのカードを再度呼び出すことで場に戻すことができ、リザーブ効果を発動するというものです。2種類の効果の発動タイミングやプレイタイミングで戦略の幅が広がるというものです。これは結構楽しいので新拡張でも出てきて欲しいタイプのカードになります。
-
トークンをサプライに置くカード
「+1カード」「+1アクション」など、元々のカードに追加効果を付与するトークンを置くことができるというカードが追加されました。例えば基本カードに出てくる鍛冶屋というカードは「+3カードを引く」という3ドローができる反面、ドミニオンの専門用語でターミナルカードと呼ばれる「それ以上アクションができなくなる代わりに強力なカード」の1種類でした。ただ、イベントカードの1種である「失われた技術」を使うことにより、この鍛冶屋というカードに自分だけ「+1アクション」を追加することができ、カードをパワーアップすることができるというものですが、プレイのためのトークンの量が増えたのと特定のカードとの組み合わせが強力すぎて大暴れしてしまうという問題点も抱えています。そういうわけか、後の拡張には引き継がれなかった要素でもあります。
購入やプレイ時の注意点
-
トークン管理用の小袋が必須
新要素4で出てきたトークン類ですが、購入時は紙に印刷されているものを剥がして使用しますが、収納時にまとめて箱の中に入れると次回のプレイ時までに紛失してしまうリスク等があるので100均等でトークン類をまとめるための小袋をあらかじめ用意しておくといいと思います。酒場マットとトークン類のまとめかたの例
-
ルールが多少複雑なため注意が必要
注意すべきなのがリザーブカードの呼び出し効果処理後(持続カードの次ターン開始時効果処理後)は、カード自体は自分のターン終わりのクリーンアップフェーズまで場に残り続けるというものです。これ効果処理後に捨て札にする人も多いため勘違いされがちなポイントでもあるのですが、これを気をつけないと構築次第では無限ループもできてしまいます。それを防ぐ意味でも効果の処理順とカードの処理順を必ず頭に入れておきましょう。「どんなカードも捨て札にできるのは特別な指定がない限りはクリーンアップフェーズの時だけ」と覚えておくとわかりやすいかもしれません。
もう一つの注意点はトラベラーカードの「交換」は「獲得」とも「廃棄」とも「捨て札にする」ともあらゆる効果とは違うということです。そのため発動できないカードがあるのでその点は勘違いしないように説明書やwikiなどを必ず不安なら確認しながらゲームを進めるようにしましょう。
- 206興味あり
- 616経験あり
- 118お気に入り
- 622持ってる
ログイン/会員登録でコメント
azukiさんの投稿
- レビューチャレンジャーズ!こんなゲームだ!・みんなでワイワイデッキ構築からのオートバトルで勝負!...約2ヶ月前の投稿
- レビュースカル(2023年新版)こんなゲームだ・シンプルなルールで簡単に遊べるが奥深いゲーム性。・ブラ...3ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:陰謀(第二版)こんなドミニオンプレイヤーにおすすめ・ドミニオンの面白さがわかって初め...3ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:ルネサンスこんなドミニオンプレイヤーにおすすめ・ドミニオン基本セットをある程度遊...3ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:略奪こんなドミニオンプレイヤーにおすすめ・持続カードが好きなプレイヤー。(...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:基本カードセットこんな人が買うべき・大人数でのドミニオンをやってみたい人(あまりお勧め...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン好きすぎて百均で自作テーブルまで作った男が紹介します。ドミニオンはこん...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューキャントストップ【ここがいい】運と確率にかなり寄っているが、本質は「続けてやるかやめる...約3時間前by モンヤマ
- レビューカム・セイル・アウェイ!X(旧Twitter)で2023上半期のオススメを有識者に訊いたところ...約6時間前by ハンズ
- ルール/インストさらサーチゲームの準備10枚の動物カードを皆が見えるところに並べます。これで、ど...約11時間前by にゃも
- ルール/インストグミトリックグミトリックは、各色1〜10の数値が1枚ずつで6色、合計60枚のグミカ...約12時間前by にゃも
- レビューゴブレット・ゴブラーズ面白いというより楽しいゲーム。大人2人の感想なので点数は低いですが、子...約14時間前by にゃんたろう
- レビューバンディド繰り返し遊びたくなるヤミツキゲーム、それほど運ゲーじゃない。大人2人で...約14時間前by にゃんたろう
- レビュー将棋星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。将棋は35年以...約22時間前by おとん
- レビュープラネットアンノウン2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。企業の能力を使...1日前by リーゼンドルフ
- レビューニューヘブン共通のボードに資材タイルを配置して同じ種類の資材で繋がった数だけ資材を...1日前by うらまこ
- レビュー島が見えた!行きたい島への道を辿ると次の島が現れるが繋がりが完全に消えるとさっきま...1日前by うらまこ
- ルール/インスト道明寺・誉田の戦いルールの概要『道明寺・誉田の戦い』のルールの概要は以下の通りです。姉妹...1日前by サイマン
- ルール/インスト問い・解い・トイたんなる「反省会」は、もうイヤだ!!!一連の体験の中で、地に足の着い...1日前by 魔人